本日は送り盆
私の実家やこの周辺では,本日午後送り盆
午前中に、コロナ感染防止対策の中なれど、母親の実家にも顔出しして短時間の焼香
午後からは、降雨状況をにらみながら、お墓に送りに・・・

さて、これから大きな一つの課題が!
今後のことを考え,今ある先祖代々の墓地を墓終いして、菩提寺の霊園(真像寺)に改葬をしようと考え、ご住職や今の共同墓地管理者と協議中なのです
来年の夏に、母親の7年忌、養父の5年忌を行う前にこれらを実施しようと思い、叔母や業者との協議を進めます
先々のことを考えると、先祖代々のお墓を無縁仏にしたくはなく、やはり菩提寺の霊園にお願いすべきではないかと考えたもの・・・
我が兄弟のコンセンサスは得たものの所定の手続きがある~~(笑)
難しいですね・・
大したことはないかもしれませんが・・・私にとっては当面の大きな課題なのです・・・
生きている時にしっかり先祖様のことを考えながら、将来を見据えた対応をしないとと・・・
すべてこの一年に係っているんです

そして、今年から別宅で行っている盆飾りも簡略しました
これまで仏壇と別に盆飾りをしていたが,今年から、仏壇を活用した盆飾りに簡略化
これも時代の流れへの対応なのです
働き方改革や時代の流れに対応した風習,行事の見直し改革も必要な時代ですね
私の実家やこの周辺では,本日午後送り盆
午前中に、コロナ感染防止対策の中なれど、母親の実家にも顔出しして短時間の焼香

午後からは、降雨状況をにらみながら、お墓に送りに・・・


さて、これから大きな一つの課題が!
今後のことを考え,今ある先祖代々の墓地を墓終いして、菩提寺の霊園(真像寺)に改葬をしようと考え、ご住職や今の共同墓地管理者と協議中なのです

来年の夏に、母親の7年忌、養父の5年忌を行う前にこれらを実施しようと思い、叔母や業者との協議を進めます

先々のことを考えると、先祖代々のお墓を無縁仏にしたくはなく、やはり菩提寺の霊園にお願いすべきではないかと考えたもの・・・

我が兄弟のコンセンサスは得たものの所定の手続きがある~~(笑)
難しいですね・・
大したことはないかもしれませんが・・・私にとっては当面の大きな課題なのです・・・

生きている時にしっかり先祖様のことを考えながら、将来を見据えた対応をしないとと・・・
すべてこの一年に係っているんです


そして、今年から別宅で行っている盆飾りも簡略しました

これまで仏壇と別に盆飾りをしていたが,今年から、仏壇を活用した盆飾りに簡略化

これも時代の流れへの対応なのです

働き方改革や時代の流れに対応した風習,行事の見直し改革も必要な時代ですね

合掌~♪~♫
合掌「守護霊様方、お世話になっております。コロナと言う伝染病が流行り外出も難しく遠くからインターネットにてお祈り申し上げます。」
実家にもお参りして頂き感謝申し上げます。
流石に苦労人の墓じまいを考慮していたこと感嘆しました。盆飾りは我が家も一昨年まで吉川市まで行き刈り取ってまこもの大きなゴザなど編んだり、実っているもの竹のフシにぶら下げたりして自慢の飾り盆でした。まこも取り先輩も他界して・・・昨年からは
仏壇前にテーブル出して竹を立てて飾り移動しました。来年のことは分かりません。
rnaga99
が
しました