詐欺メールがよく届きます・・・気をつけましょう

最近詐欺メールがよく届きます
よく見ると詐欺メールであることがわかるものが多かった

例えば
○相手方のアドレスをよく見ると、@以下のドメインアドレスがカード会社と一致しない
○相手方のメールアドレスの@以下が普段見慣れない文字列になっている
 一例 official-w00601@tiedior.moiacfgh
  などのように@以下が見慣れない
○文章の内容が、普段カード会社等から送信されているものと異なる
 特に「未納」、「アカウントを停止します」、「確認を下のボタンで・・・」など誘導している
などが代表的ですね

不審なメールが来たときはすぐに削除するのが一番なんですが・・・

相手のメールアドレスが表面的にはっきりしない場合には
○メール表題にカーソルを合わせてみると、メールアドレスが表示されることがある
○メールの表題部分にカーソルを合わせ右クリックし「詳細ヘッダーを表示」をクリックして当該メールの宛先と発信先を読み取る
などの方法がある
※メールソフトによって異なる

さて、今朝ほど来たメールではだまされそうになり、VISAに連絡をした
内容は下記の写真の通りなのですが、あまりにも料金が酷似していたからだ


VJA4

 この請求金額が数円違いでした

不審に思った理由は
○注文番号 ⇒ 一括での高額購入をしていない
○メール配信時間 ⇒ 配信が早朝であるが一般的にカスタマイセンター等からのメールは夜間は送信しない
○販売事業者 Apple Store ⇒ 類似のストアはあるがAppleでの買い物をしていない
○発信元の連絡先 ⇒ 問い合わせ先が都内豊洲なのに連絡先の電話番号が092・・・(九州方面の局番)であり矛盾
などであった

でも・・請求料金が今月分とほぼ同じだったのでごまかされそうだった
これって情報流出していないのかとちょっと心配に

いずれにしても、だまされないようにしないと・・・
皆さんもご注意を!