今年も「たけのこ掘り」
今年で3年目
この時期になるとお世話になっている千葉県野田市のSさん宅にたけのこ掘りに行ってきた
こぢんまりとした竹林だが、結構たけのこが出るという
こんな大きな姿を現しました
掘るのになかなか苦労しましたが無事にゲット

短時間でしたが、楽しんで来ました
気さくな奥様とも久しぶりにお話しをさせていただきました
昨年は、桜の時期でした
いただいた白っぽい花を付ける桜(ウコンザクラかな?)の枝を挿し木にしたら根付いたので、鉢植えにしています

今年は花を付けませんでしたが・・・このような花を付ける桜です

これもたけのこ掘りの思い出になりましたね
追加更新:
この桜の元のオーナーさんから「御衣黄桜(ギョイコウザクラ)」という名称であることのご連絡を受けました
今年で3年目

この時期になるとお世話になっている千葉県野田市のSさん宅にたけのこ掘りに行ってきた

こぢんまりとした竹林だが、結構たけのこが出るという

こんな大きな姿を現しました

掘るのになかなか苦労しましたが無事にゲット


短時間でしたが、楽しんで来ました

気さくな奥様とも久しぶりにお話しをさせていただきました

昨年は、桜の時期でした

いただいた白っぽい花を付ける桜(ウコンザクラかな?)の枝を挿し木にしたら根付いたので、鉢植えにしています


今年は花を付けませんでしたが・・・このような花を付ける桜です

これもたけのこ掘りの思い出になりましたね

追加更新:
この桜の元のオーナーさんから「御衣黄桜(ギョイコウザクラ)」という名称であることのご連絡を受けました
土の中深いので黄色の頭のくちばしですね。
土のかたい所のウワネの緑の頭の筍をカラスのくちばしと田舎では言われて好まれません。
最近はスーパーや矢田部から店を開いて運ぶ八百屋さんなど・・・何度か買っては筍めしで食べてます。冷凍保存するのには味を付けて煮たもの
保存だと思ってました。「冷凍は近所も都会の人は知りません田舎で教わったほぞんです」
rnaga99
が
しました