映画「バベル」は4/28日に国内で封切られたが、鑑賞した客が体調不良になるという事態が発生した
どうも映像の点滅により吐き気などの症状が出たようだ
最近の映画映像はCGを駆使しているせいか、画像に人の目がついていけないことが多い(年と共に動体視力が衰えることから私だけに来ている現象かも知れないが・・・)。
以前、アニメ、「ピカチュ-」を観ているとき、バック・・・かフラッシュバックとかいう画像の点滅のようなもので子供達が吐き気を訴えたことがあったがそれと似た症状のようである・・・
~~~~~~~~新聞記事等~~~~~~~~
◆ 「バベル」鑑賞し体調不良 映像点滅で7人吐き気など滅で7人吐き気など
映画「バベル」を上映している名古屋市と三重県四日市市の映画館で、28日の公開以降観客7人が吐き気などの体調不良を訴えていたことが30日、分かった。いずれも症状は軽く、館内で休んだ後に自力で帰ったという。このうち、名古屋市の「ミッドランドスクエアシネマ」は、点滅を繰り返すシーンで注意するよう呼び掛ける文書を配布している。
映画では、開始から約1時間20分後に菊地凛子さんが演じる高校生がクラブで踊る場面で、クラブの照明が1分程度、速い点滅を繰り返す。同館が配布した文書は「このシーンになりましたら、スクリーンから適度に目をそらされるか、直視し続けないことをお薦めします」としている。
同館では28日に女性5人、29日には男性1人が体調不良を訴えた。配給会社に問い合わせたところ、「対応は劇場に任せる」との返答があったといい、同館は29日から上映前に文書の配布を始めた。
また、四日市市の「109シネマズ四日市」でも28日、夫婦で見に来ていた年配の男性が上映中に体調不良を訴えた。バベルは、菊地さんが米アカデミー賞助演女優賞にノミネートされるなど話題を呼んでいた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070430-00000050-mai-soci
映画「バベル」を上映している名古屋市と三重県四日市市の映画館で、28日の公開以降観客7人が吐き気などの体調不良を訴えていたことが30日、分かった。いずれも症状は軽く、館内で休んだ後に自力で帰ったという。このうち、名古屋市の「ミッドランドスクエアシネマ」は、点滅を繰り返すシーンで注意するよう呼び掛ける文書を配布している。
映画では、開始から約1時間20分後に菊地凛子さんが演じる高校生がクラブで踊る場面で、クラブの照明が1分程度、速い点滅を繰り返す。同館が配布した文書は「このシーンになりましたら、スクリーンから適度に目をそらされるか、直視し続けないことをお薦めします」としている。
同館では28日に女性5人、29日には男性1人が体調不良を訴えた。配給会社に問い合わせたところ、「対応は劇場に任せる」との返答があったといい、同館は29日から上映前に文書の配布を始めた。
また、四日市市の「109シネマズ四日市」でも28日、夫婦で見に来ていた年配の男性が上映中に体調不良を訴えた。バベルは、菊地さんが米アカデミー賞助演女優賞にノミネートされるなど話題を呼んでいた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070430-00000050-mai-soci