気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

2011年05月

今日のひと品 ~ じゃがいもとトマトとらっきょうのグラタン風

イメージ 2今日のひと品は、じゃがいもとトマトとらっきょうのグラタン風焼きです 
 
【材料】  
トマト、じゃがいも、らっきょう、オリーブオイル、卵、牛乳、チーズ、小麦粉、粗挽きこしょう
 
【作り方】 
1.じゃがいもをさいの目にカットしてあらかじめレンジで軽く湯でおく
2.トマトはさいの目に、らっきょうは薄くスライスするイメージ 1
3.耐熱皿に、野菜を並べ、サラダオイルをスプーン1杯程度と粗挽きこしょうを振りかける
4.卵を溶いて、牛乳、小麦粉(少々)と混ぜ合わせて流し込む
5.とろけるチーズを細かくカットして振りかける
6.トースターで6分程度チ~ン
 
ちょっと変わったグラタン風のひと品ですが・・・
 
おいしゅうございました m(_ _)m   
 
'''[長さん’sホームページはこちら。] 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

鹿児島スイーツ ~ 虎焼き

今回の鹿児島スイーツはイメージ 1 
 
かるかんの明石屋の
 
 虎焼き 
 
写真のように、虎の背模様のしま模様をした どら焼き
 
中には、備中大納言の粒あん、そして餅も入っている 
 
この製品は 桜春祭特別頒布品 で限定品です イメージ 2
 
甘さもほどよく、何たって大納言の粒あん・・・最高ですね  
 
 
おいしゅうございましたm(_ _)m    
 
           '''[長さん’sホームページはこちら。]                   
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪;)  

らっきょうみそ ~ 今日のひと品

らっきょうシリーズになりますが・・・らっきょうをおいイメージ 1しくいただくレシピです 
 
らっきょうとみそ、鰹節まぶしただけですが、あったか御飯にのせて食べるとおいしいですよ
 
【材料】  
らっきょう(7~8個)、みそ、鰹節、好みによって砂糖など
 
【作り方】
1.らっきょうをみじん切りにする(ミキサーを使用)
2.みそ大さじ1.5、鰹節(適量)を混ぜ合わせる(ミキサー使用)
※ この際に好みにより砂糖やみりんを加えても良いですイメージ 2
3.容器に移して冷蔵庫に保管、2日ほど漬けておく
 
生らっきょうは辛いですので、そのまま2~3日漬けておくと、らっきょうの辛みが弱まり食べやすくなります。
 
甘酢漬けにしたらっきょうを使用しても良いでしょう。
 
 おいしゅうございました 
 
              '''[長さん’sホームページはこちら。]                   
       応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪;)  

鹿児島グルメ ~ いちにぃさんのランチ

鹿児島に本店のある「いちにぃさん」
 
ここは「株式会社フェニックス」が展開するフード部門のひとつです 
イメージ 3
 
店の構えも・・・一見料亭風 
 
夜の宴会でも使ったことがありますが、やはり上品な感じでした
 
でも、ここのランチが安くておいしいですよ~ 
 
先日、東京から来た人を案内してちょっと食事に行ってきました 
 
イメージ 1イメージ 2
      野菜蒸しセット                    うなぎ蒸しセット
 
を食べましたが、鹿児島産の豚肉や野菜を使っているとのこと、まさに地産地消ですね 
 
鹿児島だけじゃなくて、北海道や東京などにも店舗があるようです 
 
ちなみにHPですhttp://ichiniisan.jp/
 
おいしゅうございました  
 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

らっきょうの甘酢漬け ~ 今日のひと品

鹿児島はらっきょうの季節です イメージ 1
 
鹿児島県は、らっきょうの国内の主要な産地のひとつ。
中でも旧加世田市 (現 南さつま市)は、日本三大砂丘のひとつ「吹上浜」というところがあり、その砂地の土壌を利用して栽培されたらっきょう、「砂丘らっきょう」として流通している。
「鹿児島産らっきょう」と表示されているものの多くは、この地のものである
 
イメージ 2
さて、約3kgほどの砂丘らっきょうを入手したので・・・・甘酢漬け、醤油漬け、ぽん酢漬けなどを作ってみた
 
これだけの量があると下ごしらえがしんどい 
 
ちなみに、根と茎をカット、洗う、この作業で3時間余を要してしまった イメージ 3
 
まずひと品、簡単にぱりっと漬けるらっきょうの甘酢漬けに挑戦 
 
【材料】  
らっきょう、酢、砂糖(三温糖+黒糖)、塩、鷹の爪
 
【作り方】
1.下ごしらえしたらっきょうに塩をまぶして30分ほど置き、更に浸る程度に水を加えて1時間ほど漬けておく
2.時間が経過したら水をすて、水気を取り除く(乾燥)
3.漬け汁は市販の「らっきょうの漬け汁」でも良いし、鍋に酢を入れ中火で砂糖を加イメージ 4えながら混ぜ合わせる。砂糖が溶けたら漬け汁はできあがり。比率は好みで調整して下さい(ちなみにすっぱめが好きなので酢5:砂糖1でした)
4.広口瓶にらっきょう、鷹の爪を入れ、上から漬け汁を流し込んでフタをする
 
一般的には塩漬けにしたらっきょうを更に甘酢で漬けますが、今回は時短・簡単に漬け込んでいます 
 
漬け汁は温かいままでも大丈夫ですが、器が耐熱ガラスでない場合は冷ましてから入れて下さい。
 
早く食べたいですが・・・2~3週間じっと待ちましょう 
 
うまく漬かるかなぁ~ 楽しみですね 
 
              '''[長さん’sホームページはこちら。]                   
       応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪;)  

きれいなコーヒーエキス 

http://monipla.jp/img/general/common/g_logo.jpgでの商品モニターレポートです
 
今回のモニターは・・きれいなコーヒーエキス  
オアシス珈琲のオリジナル商品“きれいなコーヒーエキス”お試しサンプル 
写真右のようなスティックに入ったコーヒーエキスです 
イメージ 2
一般的な使い方としては、コーヒー牛乳やアイスコーヒー、お菓子にかけたりなどかと思います   
イメージ 1
 
は左の写真何に見えますか 
 
アイスコーヒー・・・残念でした 
 
正解は、「コーヒエキス入り焼酎の水割り」です
 
我が家では、コーヒー豆を焼酎で漬けてコーヒーをつけていますが・・・         
モニターした「きれいなコーヒーエキス」を使ってみました 
 
焼酎の水割りを作って、その中に「キレイなコーヒーエキス」を入れるだけです 
 
飲んでみると、コーヒー豆で抽出した「コーヒー酒」と遜色はないような味わいが楽しめましたよ 
 
おいしゅうございました 
 
'''[長さん’sホームページはこちら。]   
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  
 

花博会場でのひとコマ 

花かごしま2011は、3月18日~5月22日までの間、鹿児島市内にて開催、ということは・・・明日で終わり
花博のひとコマを・・・
            篤姫
イメージ 1
イメージ 6
 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    なぜか田の神様も 
イメージ 5
イメージ 7
       花車                                                  
↑応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)

春キャベツと豚バラ肉のはさみ煮 ~ 今日のひと品

春キャベツがおいしい時期ですねイメージ 1 
 
今回は、春キャベツと豚バラ肉を使った、「はさみ煮」です 
 
キャベツは新しいものではなく、外から半分ほど使った芯に近いところ残り物のキャベツを使いました 
 
【材料】  
豚バラ肉、キャベツ、粗挽きこしょう、塩こしょう
 
【作り方】
1.キャベツの芯の部分を根本方向から十の字に包丁を入れる(完全に切り離さない)イメージ 2
2.豚バラ肉をキャベツの大きさ(切れ目の深さ)に応じた大きさにカットし、1.でカットした部分に挟む(下の写真を参照
3.耐熱容器にキャベツを入れ、粗挽きこしょう、塩こしょうを少々ふりかけ、しっかりラップする
4.電子レンジで5~6分程度チ~ンしてできあがり(肉の状態やキャベツの煮え方を見て時間は調整する)
 
<その他>
○ コンソメやだし汁をかけてチ~ンしてもいいですね。
○ 好みによりぽん酢をつけて食べま~す。 
○ 柔らかいキャベツは芯の部分も食べられますが、キャベツによっては芯が堅く筋張ったものもありますよ~
 
豚バラとキャベツはあいますね
 
簡単手間いらずで・・・おいしゅうございました。 
 
              '''[長さん’sホームページはこちら。]                   
       応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪;)  

まぐろのフレーク ~ 今日のひと品

イメージ 1
先日、千葉県銚子市に住む知人の母親が作った「まぐろの角煮」をいただきました
 
早速角煮のまま食べておいしかったので、フレークにしてみました 
 
ミキサーでまぐろの角煮をみじん切りに・・・
 
ただそれだけですが・・これがおいしい 
 
熱々の御飯にかけても良いですし、このまま食パンに挟んでも良いですね
 
 
イメージ 2
銚子市のおかあさんの味付けは大変良い味でした 
 
 
おいしゅうございましたm(_ _)m   
 
 
           '''[長さん’sホームページはこちら。]                   
        応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪;)  

ひとくち黄門さま・・・・本日のスイーツ

イメージ 1
黄門さま・・・・はい、天下の副将軍「水戸光圀公」でございます。
 
先日、茨城に行ってきた方からいただいた、一口まんじゅう(小まんじゅう)です。
 
まんじゅうの表面には黄門様の顔と葵の印籠の焼き印がしっかり押されていました
 
あんは、さつまいもを使った、いわゆる芋あん・・・・
 
そういえば、茨城も芋の生産地でしたねイメージ 2 
 
昔は我が実家でもさつまいもを作っていましたし、妻の実家は干し芋の生産者 
 
甘さを抑えた感じのおまんじゅうでした
 
おいしゅうございましたm(_ _)m   
 
 
           '''[長さん’sホームページはこちら。]                   
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪;)  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ