気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

2013年01月

「Uo魚」日比谷シティ店

「Uo魚」日比谷シティ店
  千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビルB2
 
で、仕事の関係者と高速道路での交通事故防止について語り合う
 
このお店は始めて行きましたが、焼酎や日本酒がたくさん並んでおり、魚も新鮮ですね 
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                  ↑ 鶏肉のサクサク唐揚げ                       ↑ 刺身の舟盛り   
   
イメージ 4イメージ 3
                ↑ 健康12品目サラダ                          ↑ ごま塩キュウリ                    
その他にも・・・
さばの西京味噌焼、ジーマミー豆腐、焼きものなどをつまみに、
ビール、焼酎、日本酒などが並んだ・・
 
この店では、鹿児島の芋焼、酎黒伊佐錦、薩摩富士、不二才、さつま島美人、くじら、明るい農村なども飲み放題でしたよ~
 
おいしゅうございました m(_ _)m!!・・  
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

『ハローキティ ポケット焼のり』

http://monipla.jp/img/general/common/g_logo.jpgモニ
ター商品(94品目)の報イメージ 1
 
 今回のモニプラ商品は

山本海苔店
 
『ハローキティ ポケット焼のり』

です。
 
キティちゃんの焼き海苔だなんて・・・もったいないなあ~
 
ブリキの器に、個別包装された焼き海苔が入っていましたイメージ 2
 
そのまま食べてみました
 
パリパリとした食感で、海苔の風味もOK
 
お茶漬けにみじん切りした海苔を振りかけて・・・・・
 
一層海苔の風味が漂ってくる~~~~
 
食べた後のケースも小物入れにして使おうかな~♪
 
おいしゅうございました m(_ _)m!!・・  
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

霞が関で食べるチキンカツ

イメージ 1

霞が関にある総務省の入る第二合同庁舎の食堂のランチ

この日は
チキンカツ・五穀米(450円)

このビルに入るには入口で手続きをする必要があるが、霞が関あたりはどこの庁舎(役所)も同じ
 
建物の地下1階には、マックや中華料理店、日本料理店、ソバ屋、コンビニもある

美味しゅうございました(^-^)v
 


 

北の大草原の”味噌つけ麺”

北の大草原イメージ 1
  東京都港区赤坂3-14-1 コンチネンタルビル1階
 
ランチに味噌つけ麺あつ盛りを食しました 
 
あつ盛りは、茹でた麺をあついままに器に盛りつけて食します
 
普段薄味の小生には幾分塩辛かったが、スープの味は良かったですよ 
 
「麺」は北海道直送だそうですイメージ 2イメージ 3
 
中太ちぢれ麺なのでスープとのからみやすいですね 
 
欲を言えば・・・
つけ麺なのでスープにコクというかとろっとした感じが欲しかったですね
 
普通の味噌ラーメンのスープを使ったというような感じでした 
 
700円という値段ではやむ得ないのでしょうね 
 
おいしゅうございました!・・ 
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

残り物のカレーを使った”カレードリア”

カレーは多めに作りますよねイメージ 1
 
皆さんは翌朝残ったカレーをどうしますか?
 
今回は残り物のカレーを使って簡単にできておいしいカレードリアにしてみました 
 
【材料】
残り物のカレー、とろけるチーズ、ピーマン、ウィンナー
 
【作り方】
1 残ったカレーを暖めて、ご飯と絡める(混ぜ合わせる)
2 耐熱皿に1のご飯をよそる
3 ウインナーの薄切りピーマンのスライス、とろけるチーズをのせる
4 オーブンでチーズがとろけて焦げ目が付く程度に焼き上げる
イメージ 2
 
 ※ 3のウィンナーやピーマンは、お好みでベーコン、ハム、玉ねぎなどに代えても良いですし、のせなくても十分においしくいただけますよ
 
このメニューは子供達には結構人気です 
 
チーズの香ばしさとカレーがよく合いますよ 
 
おいしゅうございました!・・ 
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

おじゃったもんせ ~ 鹿児島の夕べ

昨夜は都内港区芝公園にある東京プリンスホテルで行われた”鹿児島の夕べ”を楽しんできました 
 
この催しは、鹿児島県をPRするためのイベントで、鹿児島県内で勤務したことのある方や出身者などの関係者を案内して行われるもの 
 
会費を支払って中に入ると、西郷ドンが”おじゃったもんせ(いらっしゃい)” ”おやっとさあ(お疲れ様)”と迎えてくれた 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すでに会場狭しとすごい人が・・・
 
中央にはもちろん鹿児島の焼酎バーが設けられ、いろいろな芋焼酎や黒糖焼酎を味わうことが出来る
 
鹿児島の名産品や特産品、鹿児島の食材を使った料理も並んでおり、バイキング形式でいただく 
 
イメージ 3
 
薩摩揚げ(つきあげ)の揚げたてもいただくことができたり、新種の焼酎類も・・・・ 
 
下の写真右のように鹿児島のブリの握りコーナーや黒牛のローストビーフコーナーなども 
 
イメージ 4
 
焼酎カウンターの方々もお客のリクエストで焼酎をつくるのに忙しそう 
 
鹿児島産の新鮮な野菜も並んでいます 
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     ↑ 鹿児島のお菓子やお茶などの詰め合わせがお帰りのおみやげ 
 
     ↓ 鹿児島で焼酎を味わう際の食器(黒ぢょか)  県内の代表的な焼酎もたくさん並んでいました
                                      これまでに何種類のんだかな~と・・・・  
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
鹿児島に勤務していたころに交流のあった 知事、副知事、県議会関係者、鹿児島市長、行政関係者、事業者の方々など多くの関係者の方々と久しぶりに話をすることができ、おいしい鹿児島の食材に接して、鹿児島を一層身近に感じることが出来ました。 
 
是非ブログをごらんの皆さんも鹿児島に行ってみませんか 
 
関係者の皆さんありがとうございました!!・・  
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

つま先が光るスニーカー♪は良い!!

 
http://monipla.jp/img/general/common/g_logo.jpgモニ
ター商品(93品目)の報イメージ 1
 
 今回のモニプラ商品は

株式会社チヨダ
 
★新商品★つま先が光るスニーカー♪バイオフィッター・ライト(BF-4001)

です。
 
チヨダってあの靴のチヨダです
 
このシューズはLEDライトが取り付けられているため、薄暮時や夜間の外出の際には足元が光って自転車や車から発見されやすいですね
 
イメージ 2
この光も結構強く、直視するとまぶし~い
 
写真のように暗闇の中に光る”一点の明かり”が身を守ってくれますね
 
写真の左側の白いのは建物壁を照らしていますよ~
 
良い発想で開発された靴だと思います
 
さて、そういう中ですが、ちょっと辛口で改善点を提案させていただくなら
 
○ 後方や側方にもっと反射材を使って目立つようにして欲しい
   LEDは前方を中心に光っており、後方からの車や、側方(横断歩道などで)からの車はわかりにくい
 
○ 電池交換が出来るといいなあ~
   LED用の電池が交換できないので、電池があるときはよいが無くなると闇夜の烏になってしまう
   ※ 防止対策上難しいのかも知れませんが・・・・
 
ということでしょうか・・・・・
 
でも、はきやすく、歩きやすいソールのため、快適に使用していますよ~
 
皆さ~ん・・・
夜間などに車や自転車から身を守るためにも、光るスニーカーや反射材活用しましょう 
 

汁なしあえ担々麺 ~ ちょもらんま門前仲町店

イメージ 1
ちょもらんま 門前仲町店
   江東区富岡1-5-9
      東京メトロ東西線門前仲町駅2番出口
 
ここは以前「万豚記」というお店
 
どうやら同じ系列のチェーン店のようだ
 
飲み会の帰りにラーメンを食べたいという相棒と初めて入店
 
汁なしあえ担々麺
 
と気になる文字が目に飛び込んだので、珍しそうなのでオーダー
 
出てきたものは写真のとおり、温かい麺の上に担々の甘辛味に味付けした挽肉類が載っていたイメージ 3
イメージ 2
汁は・・・もちろん無い・・・挽肉を炒めた際の汁は多少はあったが・・・
 
豪快に混ぜて、つるつると・・・いただきました
 
やや太麺のストレートの麺に挽肉などの具が絡まっておいしい
 
味的にはやや辛いが甘みが後から追いかけてくるような感じ
 
680円でしたが、値段的には一度試してみる価値はありますね
 
麺はおいしかったが・・・・・・
 
口コミにもあるように・・・・店員の接客は今一、何とも愛想がない のも特徴の一つかな(大笑)
 
中国でなら仕方ないが・・・・日本人には不満が残るかも知れない 
 
おいしゅうございました!・・ 
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  

第53回交通安全国民運動中央大会

昨日(1/16) 都内の 日比谷公会堂 において 第53回交通安全国民運動中央大会 が開催された
イメージ 1
 
この日は雪の残る中、そしてボーイング787機が高松空港に不時着したことによる787機の運休などの中にも関わらず全国から交通安全活動を行っている方々、安全運転に貢献している運転者の皆さイメージ 2んなどが2,000人ほど集まった
 
秋篠宮同妃両殿下
もご臨席された格調高きイベントでした
 
交通事故の犠牲者の方々に黙祷を捧げた後
 
秋篠宮殿下のお言葉
古屋国家公安委員会委員長等の祝辞
 
そして、交通栄誉章金賞等の警察庁長官等表彰、交通安全標語、交通安全作文の総理大臣賞の表彰などが行われた。
 
国民運動としての交通安全をもっとみんなが意識して、道路の安全な利用に努めたいですね
 
交通安全は国民一人一人の身近な問題です。 みんなで交通安全を意識しよう!!
 

水戸の梅祭りと梅娘

イメージ 1
水戸にある偕楽園は観梅の名所ですね
 
今年も2月中旬から各種行事が予定されているようです
 
先日、常磐道の友部SAで、水戸の梅娘のお二人がPR活動をしていました
 
おじさんもおばさんも・・・記念にと一緒に写真をとったり・・・・
 
梅娘の皆さん、お疲れ様でした
 
今年は行ってみるかぁ~!
皆さんもいかがですか・・ 
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ