気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

2016年12月

中骨鍋

中骨鍋はいかが?
キャベツ、白菜、春菊、大根、カブなどの野菜と中骨(缶詰)を加えてみました
中骨鍋、中骨缶詰に大根、カブだけで作る鍋から野菜たっぷりの鍋まで、いろいろな作り方があるが、今回はその中間的な作り方かな・・・

イメージ 1

でも、中骨のだしがGood
ちょっと七味などを加えてピリ辛にすると一層暖まりますね

 おいしゅうございました~♪・・

最後のランチ

今年最後のランチ

先日仕事納めの日のランチは・・・居酒屋ランチでした
イメージ 2

ちょっとら麹町店 (千代田区六番町1-2 三井ビル 1F)

ランチメニューは数種ありましたが、この日は「鶏もも焼きのマヨタレDON」
写真のようなワンプレートにご飯と野菜、鶏南蛮、ゆで卵がのっている
左手前にはミニうどんが・・・普通の乾麺をゆでてたうどんで極ミニ(吸い物代わりかな・・)
イメージ 1
このメニューはおもしろうそうな食べ方ですが・・丼というよりはワンプレーとランチ
珍しさも伴っておいしかったです
価格は@880円、正午までに入店オーダーすると100円引きというからこれまたおもしろいが、なかなか正午までには入店できないですね


 おいしゅうございました~♪・・

仕事納めで・・お泊まり保育園長

仕事納めで保育所も終了!

でも・・・パパとママの仕事は続くっ!
ということで、今日は、じいじ&ばあばん家のお泊まり保育

朝、4時起きで車を運転して孫を迎えに
東京足立区内でキャッチした後、一路水戸市内に、ちょっと義姉宅で所用をすませ、ひたちなか市内の妻の実家におじゃま
その勢いで、桜川市の私の実家に・・・・

父親一人寂しく、ぼんやりとしていたところに、ひ孫2人の急撃によって、一気に父親も活気づく
昼食をともにして・・・・再び出発し・・・3時過ぎには我が家に戻る
約200kmあまりのドライブ?・・孫達にとっては初めての強行軍に疲れたかと思いきや、我が家に戻るとミニカーで大はしゃぎ、夕方になると「散歩に行こう」と、孫に じいじ&ばあばが尻をたたかれる
イメージ 1
お風呂に入ってやっと食事
一日保育園長は運転と保育にぐったり~(笑)
よく聞く、「孫の子守は体力がいる」
まさにその通りとつくづく感じた
このような思いをしているうちは良いのかもしれない・・・いずれは離れていくのだから・・・・

そして今ひとつ感じたことは・・・この子達のママは大変だなあ~ということ
朝、夫と子供達の食事等→保育園へ→仕事に→保育園のお迎え→子供達の食事、お風呂等→旦那の面倒→自分のこと・・・・・
一日中が戦争だろうな
世に多き共働きのご家庭に思いをはせた一日でした

元気で騒がしいくらいが良いのかも~~(*^_^*)♪・

全席着けましょう

後部座席のベルト着用は依然低調 3人に1人、全国調査           

警察庁と日本自動車連盟は20日、16年のシートベルト着用率について調査結果を公表
一般道路の後部座席は36・0%で前年より0・9ポイント増にとどまり、依然として3人に1人しか着用していないという
高速道路でも、0・5ポイント増の71・8%だった

後部座席での着用は2008年に義務化され、いずれも02年の調査開始以来で最高だが、90%を超える運転席や助手席での着用率とは大きな差がある
面倒かもしれないが、シートベルトをしない場合の危険性を考えると、ベルトをしないと聞いただけでもぞ~とする
イメージ 1

高速道路だと、軽井沢のバス事故では車外に放出されらりして亡くなった乗客が多かったことなどもう一度考えて欲しいですね
もちろん一般道路でも、事故の時に車外に放出されたり、前席の乗員に衝撃が加わったりして被害が増大したりする

年末年始の帰省時期 全席シートベルトを正しく着用して、安全運転に努めていただきたいものだ

ルールとマナーを守りましょう~~(*^_^*)♪・

俺の煮込屋

俺の煮込屋 三蔵 岩本町店
              千代田区神田岩本町1

JR秋葉原駅、都営新宿線岩本町駅の近く、昭和通り沿いに面した居酒屋
「煮込み専門店 発祥の地」と看板に表示するほど、もつ煮込みには自信のある店のようだ
イメージ 1

店が地下にあるため、入り口は小さいので見落としそうだが、店内は広い
その店内は90席もある
しかし、超人気の店ということで、満席状態が続く

さてこの日は、
レバーのカルパッチョ「レバッチョ!」、特製もつ煮込み、焼き鳥、みかんブリごままみれ、うずらの和風ピクルス 、サラダなど・・・
イメージ 2

意外にも女性客も多いのにはびっくり
でも、おいしいものは皆さん思うところは同じなんでしょうね
この日は焼酎のお湯割りをちびりちびりとやりながら・・・・
新たな出会いを楽しみました

おいしゅうございました~♪・・

赤ちゃんからのメッセージ?

出産祝いのお返し・・

知人の出産祝いのお返しにいただいたひと品
赤ちゃんからのメッセージのような暖かさを感じる
こういう品物があったんですね

イメージ 1
甘さもほどよく(甘党なのでそう感じるのかも・・・)、どら焼きのカステラ部分もふっくら柔らかで・・・

おいしゅうございました~♪・・

フェンスもリフレッシュ

4月に作ったオリジナルフェンスが傷んできた
何度かワックス等を塗布したのだが・・・

ホームセンターに行ってみると、特売(@500円)のペンキがあったので購入し、リフレッシュ作業を行った
にわか塗装工の作業・仕上がりはこれだ
イメージ 1

作業前Beforeは・・・色がさめて汚く見える~
イメージ 2

After & Before がはっきりしますね
予定作業時間は1時間半だったが、なんと約4時間もかかってしまった
裏面も塗りたかったが、ペンキもなくなり・・・無念
でも、塗り替えて、きれいなフェンスによみがえりました

実は、このフェンスがだめになった時のために1ヶ月程前に、この裏側に、トキワマンサクを植えました
1年もすると どうにか生け垣として見栄えがするかなと思い・・・・・

疲れましたが・・きれいになりました~~(*^_^*)♪・

懐かしい口上

道の駅「しもつま」

なかなか立派な造りの建物と、広々とした駐車場がある
親の病院の帰りに立ち寄ってみると・・・・何やら見覚えのあるのぼりが・・・・

  筑波山妙薬 陣中膏 がまの油 筑波山がまの油売り口上研究会

そうそう、筑波山といえば、歴史と伝統のある「がまの油売り口上」が有名ですね
   サァーサァーお立会い(たちあい)、御用(ごよう)とお急ぎで無い方はゆっくりと聞いておいで、
 見ておいで・・・・・・・
イメージ 2

思わずのぞいちゃいました
お客の少ない時間帯でしたが、一生懸命お客さんサービスをしていました
懐かしいですね

イメージ 1

『道の駅しもつま』 http://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/dir001734.html
 住所:下妻市数須140番地    TEL:0296-30-5294 

し・ん・け・ん勝負ですね~~(*^_^*)♪・

ハンバーグ用肉で作るキャベツのミルフィーユ

キャベツのおいしい季節
キャベツは肉と良く合いますね
普段だと、キャベツと豚バラ肉でミルフィーユを作るのだが、今回は焼くだけでもOKというハンバーグ用に味付けされた合挽肉を使ってみた

【材料】
キャベツ、ハンバーグ用の合挽肉(味付市販品)、トマトケチャップ

【作り方】
1.どんぶりに、ラップをながめに敷いて、キャベツ葉とハンバーグ用の挽肉を順次重ねていく
2.形が整ったらを、ラップでくるんでシリコンスチーマーに入れて、電子レンジでチーン
3.できあがったら、皿に盛りつけ、カットしてトマトケチャップをかけて終了

一般的なキャベツのミルフィーユの作り方と同じですね
肉を豚バラの代わりに、ハンバーグ用の肉を使うので、調味料などを加える必要もない
ハンバーグを作った際に残った肉をそのまま使ってもOKですね

イメージ 1

キャベツの甘みとハンバーグの味が重なってジューシーでおいしいですよ
お好みで、チ~ンする前に塩こしょうを

おいしゅうございました~♪・・

EDRって?

先日のニュースで
博多区タクシー暴走事故、ブレーキ踏んでなかった…EDR・走行記録装置に「事故直前にアクセル踏む」記録
という記事が出ていた

「EDR」「走行記録装置」という言葉が出てきたので若干解説することに
「走行記録装置」とは、「EDR(イベント・データ・レコーダー」の日本語訳でしょうね

「EDR」には、ブレーキやアクセルの踏み具合、メーターパネルに表示される速度やエンジン回転数、ギヤー位置、エアバックの展開、衝撃力、など多くの電気信号を収集・記録することができる

そのデータを分析することで、交通事故の発生する直前の状況や衝突等の衝撃、衝突後の状況(たとえばエアバックの展開時期、ローリング状況など)などが、後から確認することができ、交通事故の発生メカニズムを解明することに役立つ装置だ

飛行機事故の際に、ブラックボックスとかフライトレコーダーという言葉を聞くことがあると思うが、その自動車バージョンともいえる装置ですね

装置自体は小型なもので、コンピュータにつなぐことでデータを取り込み解析することができる
写真は国産車両の一部にも使われている米国のBloombeg社のもの

イメージ 1


<参考記事>
 暴走したタクシーが福岡市博多区の原三信病院に突っ込み10人が死傷した事故で、事故直前の走行状況を記録するタクシーの「イベント・ データ・レコーダー(EDR)」を解析した結果、ブレーキではなくアクセルが踏まれていたことが捜査関係者への取材で分かった。
自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で送検された運転手)は「ブレーキを踏んだが、止まらなかった」と供述しているが、福岡県警は直前にペダルを踏み間違えた運転ミスが事故原因とほぼ断定し、詳しい経緯を調べている。

ルールとマナーを守りましょう~~(*^_^*)♪・
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ