気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

2020年01月

鰯の味噌煮を味わう

鰯の味噌煮を味わう

スーパーで鰯が安かった
見た瞬間、”うん、味噌煮だ!”となぜか手が伸びた
IMG_20200118_183640

自宅に戻り早々に下ごしらえをして、圧力釜に・・・
  鰯、日本酒、味噌、根生姜、みりん
を入れて火を付ける

しばし”シュッシュッ~”と圧力鍋の元気な音を聞きながら、部屋中に広がる鰯臭さを味わう
火を止めて、しばらく放置

冷めた頃にもう一度火を入れて”シュッシュッ~”という蒸気音をしばし聞く
そしてできあがったのが上の写真

骨まで柔らかく煮上がる

IMG_20200118_182730

ふふふ 久しぶりの鰯の味噌煮
まずまずのできばえ
大きめに切った生姜の味わいと鰯の味噌煮がうまく調和されていた~(笑)
晩酌も進んじゃいましたね


美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

九十九里の地酒「梅一輪」

九十九里の地酒「梅一輪」

梅一輪酒造
 山武市松ヶ谷イ-2902 

が醸造販売する銘柄ですね

20191228_104822

写真はワンカップですが、ぬる燗で美味しいひと品ですよ

ちなみに、この会社のHPを見ると、
全国燗酒コンテスト2019(主催:全国燗酒コンテスト実行委員会、後援:日本酒造組合中央会)で、
  お値打ち燗酒熱燗部門(55℃審査)にて「佳撰 梅一輪」が最高金賞
  プレミアム燗酒部門(45℃審査)にて「吟醸純米 梅一輪」が金賞
をそれぞれ受賞したという

だからというわけじゃないけど、写真の上撰も、つまみにこだわらずに晩酌に飲める酒ですね~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

ゴンドラサブレ-

ゴンドラサブレ-

ゴンドラ (gondola)が製造販売するのサブレ-
  千代田区九段南3-7-8 ゴンドラビル 1F

ゴンドラは1933年創業の西洋菓子店
靖国神社の向かい側に位置しているのでわかりやすいかも・・

ここのゴンドラサブレーは130円
サクッとしていて、バターの香ばしさと粉の香りがいい
シンプルですが、サブレーにはゴンドラのイラストが描かれているんです
20200108_062813

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

寒いが週末の剪定

週末の作業は・・・

今年二回目、週末の剪定作業
とても寒い一日でしたね

別宅に向かう途中みぞれの降る地域がありましたが、幸い別宅の周辺は曇り
チョット風が冷たかったが、少しだけ剪定作業を開始

クロモチとモチノキ、百日紅の剪定を行った

クロモチの作業前と後
徒長枝をカットするほか背丈を概ね半分に幹を切った
20200102_133110
ざっくりとした作業しかしていなので後日、枝詰めをすることに

こちらも背丈を半分程度にカット、枝隙作業を行った結果風通しが良くなった
IMG_20200118_121828

本日の作業によるカットした枝葉の山
一山になったがしばし放置することに
IMG_20200118_121804

小枝だけではなく太めの枝や幹もあるので少し乾燥させて軽量化してから処分場に搬送することにしよう・・・・

寒かったですが、ついつい作業を初めてしますともう少しもう少しと、つい熱くなってしまいますね~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

殻付きあわび煮(福良鮑)

殻付きあわび煮

 ナカノモード・エンタープライズ(大阪市東淀川区所在)が販売する商品

この商品おせちのおまけでした
IMG_20200111_175501

福良鮑(アワビ)
メーカーのホームページより
砂を含まない鮑の養殖に成功したことにより、濃厚な旨みと苦みのある肝まで丸ごとお召し上がりいただけます。鮮度を保つため、獲れたてを現地で加工。鮑本来の磯の香りはそのままに、秘伝の醤油ダレでやさしい味わいに仕上げました。
ということでした

IMG_20200111_175228

良い味で、肝付き
お酒が進みましたね~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

とんかつ「入船」いいですね~(笑)

とんかつ 入船
  茨城県筑西市門井1740

半年ぶりに、こちらのお店に
国道50号線沿いにあるとんかつ屋さんですが、結構ボリウムがあるので好きな店

いつ行っても結構満席
そりゃ~そうかね
写真のランチ(ミックスフライ)がボリウムも有り、具材を楽しめるから好き!
20191222_125834

拡大するとこんな感じだ!

エビフライ、ヒレカツ、牡蠣フライ、イカフライ、カニコロッケなどが並ぶ・・・・
20191222_125851

美味しいひと品ですね
このお店、年度内、すべて喫煙なのだネガティブなことでしょうか?
国道50号線を走行する方いかがでしょうか
20191222_131753

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

ホッケ焼き定食

ランチは・・・ホッケ焼き定食

昨日のランチは外で・・・
いろいろ昼休みにやることがあったので、スムーズに食べられる店に入った

その店は「さくら水産」千代田区九段北4-2-15市ヶ谷プラザビル 2F)
チェーン店で、ワンコインランチ(@500)があったり、夜は居酒屋で一人飲みもできる店だ

たまたま職場近くの店の前を通ると、日替わりランチが焼き魚(ホッケ)となっていたので、ついつい誘われてしまった

IMG_20200114_223614

あまり期待しないで・・スミマセン・・・・入ったのですが、出てきたホッケは、結構大きくしっかりとした身であった

それほど塩辛すぎず・・まずまずのひと品
ホッケというと、熱燗が恋しくなるが、昼なのでお茶で我慢~(笑)

ライスと味噌汁、漬物、生卵が食べ放題というのも魅力ですね
とはいえ、一膳飯で終了

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

つみれ豆腐鍋

つみれと豆腐で鍋に

寒い時のホットな鍋
鶏つみれと豆腐がベースの鍋です

20200102_172137

写真のように、豆腐、鶏つくね、ねぎ、えのき・・・そのほか白菜や春菊など、冷蔵庫や家庭菜園で採れる野菜を投入!
20200102_172210

鶏つみれの出汁と豆腐がよく合いますね
鶏つみれから出るあぶらが温めてくれます

簡単シンプルなひと品です

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

出張「牡蠣奉行」を楽しむ

牡蠣奉行 つくば を訪問
http://kakibugyo.com/

 出張カキ小屋「牡蠣奉行」
 復興支援事業として東北石巻の牡蠣を中心に全国でカキ小屋を展開しています。


という「牡蠣奉行」
復興支援に名を借りたイベントですが、今年もつくば市内のイーアスつくば駐車場内に特設テントを張って営業を開始した

20200112_162920

早速、焼きガキを食べに行ってみた
特設テント内には、牡蠣、串刺しのイカ、エビ、ホタテなどの海鮮ものをはじめ、牛串、豚串などの肉類、アルコール類などが並ぶ

IMG_20200112_170237

炭を沢山使うので、席料ならぬ炭代が500円かかるが、その分ソフトドリンク(ウーロン茶、カナダドライ、コーラ、オレンジジュースなど)が飲み放題

上の写真の緑色のかごに入っている概ね8個の牡蠣を@600円で購入して焼く

IMG_20200112_170310

3分ほど片面(平らな部分)を焼き、返してさらに3分(はねるので蓋をして)焼いてふっくらとした牡蠣をいただく
20200112_165406

比較的安価に焼き牡蠣が楽しめましたが、アルコール代がチョットお高めでしたね~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

玉露園の「こんぶ茶」

玉露園の「こんぶ茶」をモニターしました

モニター商品の報告(198)

今回のモニター商品は
玉露園の「こんぶ茶」

20200112_202434

こんぶ茶はただお湯を差して飲むこともできるが、そのエキスは・・・
調理用の出汁としても活用できますよね
今回は、二品に出汁として使ってみました

その一、
納豆に!
納豆、山芋(長芋)、青のり、ねぎと、こんぶ茶を混ぜ合わせるだけです
こんぶ茶の塩分とこんぶ味の粒状が納豆となじんで・・・
20200112_202544

ナットとよく混ぜると、こんな感じになりますね~(笑)
20200112_202620
併せてもう一品
こんぶ茶入りのチャーハン
作り方は、一般的なチャーハンの作り方に同じ
違うのは、出汁として「こんぶ茶」の粒状を、こさじ1杯程度加えて混ぜるだけ
20200112_090132

こんぶの風味の出汁と塩分が適当にチャーハンの味を引き立ててくれる

美味しゅうございました~♩♩
https://monipla.jp/bl_rd/iid-2843578625de080f6998f8/m-4bb68dd565d32/k-1/s-0/
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ