もちのきはすす病で・・
先日剪定したもちのき
葉や幹,枝にすすのようなものが付き、黒くなっていた
ご存知の方も多いかと思うが”すす病”である
カイガラムシがもちのきに付き、生き延びながら「おしっこ」を周囲の葉や枝にかける
これを養分としてカビが生えることがあるが、そのカビが“すす病”の正体だ
すす病とは言うが、すす病が発生した葉をよく見ると、その表面を覆う黒い物体はすすというよりも、繊維が絡み合ってできたフェルト状の膜になっている
「すす病菌」と呼ばれるカビ(糸状菌)の仲間
すす病菌が付くと、葉の表面が真っ黒に覆われてしまい光合成を妨げられるため木の生育にダメージを受けることになる
もちろん農薬等の散布による対応が不可能ではないが、一旦付くとやっかいな奴で、基本は剪定,伐採だろう
カビなので菌糸が飛んで被害が拡大されることも
それにしても幹まで真っ黒になっていたとは・・・
先日剪定したもちのき
葉や幹,枝にすすのようなものが付き、黒くなっていた
ご存知の方も多いかと思うが”すす病”である
カイガラムシがもちのきに付き、生き延びながら「おしっこ」を周囲の葉や枝にかける
これを養分としてカビが生えることがあるが、そのカビが“すす病”の正体だ
すす病とは言うが、すす病が発生した葉をよく見ると、その表面を覆う黒い物体はすすというよりも、繊維が絡み合ってできたフェルト状の膜になっている
「すす病菌」と呼ばれるカビ(糸状菌)の仲間
すす病菌が付くと、葉の表面が真っ黒に覆われてしまい光合成を妨げられるため木の生育にダメージを受けることになる
もちろん農薬等の散布による対応が不可能ではないが、一旦付くとやっかいな奴で、基本は剪定,伐採だろう
カビなので菌糸が飛んで被害が拡大されることも
それにしても幹まで真っ黒になっていたとは・・・
残念ですがやむ得ない・・ ♩♩