水栓の交換
別宅の家の周り(駐車場含む)には散水や洗車に使用している立栓5カ所あるが、そのうちのひとつの古い水栓が馬鹿になった
栓を閉じても、水が止まらなくなったのである
水栓をの中のコマパッキンの不良かと思って外してみると・・
スピンドル(蛇口レバーの下の部分のねじ込み)の部分や弁座と呼ばれる膨らんだ部分の中が、サビサビの状態
照明で照らして中を覗くとどうやらこのサビサビの状態が影響して、隙間が空いてしまい水が止まらない状態になっていた
結論として水栓を交換することにし、ホームセンターで「単水栓」を購入してきた
残念ながら欲しかった単水栓の形状のものがなかったが、交換しないわけにも行かずも購入
さっそく水栓を回してはずして立栓側を清掃し、購入した単水線のネジ部分(接続部)にシールテープは引っ張った状態で時計回りに巻き、立栓にねじ込んで終了
水漏れがないかをチェックして交換完了!
コマパキンの交換で水漏れを解消できたことは何度かあったが、30年余りも使っているとコマだけではなく内部のサビも生じて水漏れが起きる
他の立栓は大丈夫かな・・・余り触りたくないが~(笑)
別宅の家の周り(駐車場含む)には散水や洗車に使用している立栓5カ所あるが、そのうちのひとつの古い水栓が馬鹿になった
栓を閉じても、水が止まらなくなったのである

水栓をの中のコマパッキンの不良かと思って外してみると・・
スピンドル(蛇口レバーの下の部分のねじ込み)の部分や弁座と呼ばれる膨らんだ部分の中が、サビサビの状態
照明で照らして中を覗くとどうやらこのサビサビの状態が影響して、隙間が空いてしまい水が止まらない状態になっていた

結論として水栓を交換することにし、ホームセンターで「単水栓」を購入してきた
残念ながら欲しかった単水栓の形状のものがなかったが、交換しないわけにも行かずも購入
さっそく水栓を回してはずして立栓側を清掃し、購入した単水線のネジ部分(接続部)にシールテープは引っ張った状態で時計回りに巻き、立栓にねじ込んで終了
水漏れがないかをチェックして交換完了!
コマパキンの交換で水漏れを解消できたことは何度かあったが、30年余りも使っているとコマだけではなく内部のサビも生じて水漏れが起きる

他の立栓は大丈夫かな・・・余り触りたくないが~(笑)