白蛇辨財天に詣でてきた~
白蛇辨財天は、栃木県真岡市久下田西2丁目63所在の辨財天
今年はへび年(巳年)ですね
別宅から8km位の超ローカルにこの社があることを思いだし、別宅の仕事の帰りにwifeと立ち寄り詣でてきました
入り口の鳥居をくぐると右側には上の石像が、左側には巻物を加えた白蛇が
・・
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられている。
今年が巳年であることもあって結構混んでいました
下の写真は銭洗いの前に並ぶ人達で長蛇の列
金銭的な御利益だけではなく健康や学業など幅広い御利益があるとか・・
本堂内には菅原道真も祀られているという
白蛇辨財天は、栃木県真岡市久下田西2丁目63所在の辨財天
今年はへび年(巳年)ですね
別宅から8km位の超ローカルにこの社があることを思いだし、別宅の仕事の帰りにwifeと立ち寄り詣でてきました
入り口の鳥居をくぐると右側には上の石像が、左側には巻物を加えた白蛇が
・・
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられている。
今年が巳年であることもあって結構混んでいました
下の写真は銭洗いの前に並ぶ人達で長蛇の列
金銭的な御利益だけではなく健康や学業など幅広い御利益があるとか・・
本堂内には菅原道真も祀られているという
「私の出来ないのはハチの巣と蜘蛛の巣」などと
器用な祖母でしたね。長さんが高校生ぐらいの時に亡くなったですよね。昔の人は苦労の連続でしたね。
rnaga99
が
しました