気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

DIY

高さもカット

高さもカット

今年も別宅の庭木の剪定を進めている
今回はクロガネモチ
高さも大幅にカットしちゃいました

9_124237

丈の短い(2m程度)横太りの格好になっちゃいましたが、周囲も数年かけてスリムにしていこうかと・・・

門扉の製作

門扉の製作

別宅の駐車場の出入り口の門扉
鉄骨の重量感のあるしっかりしたオリジナルを使用していたが、経年劣化等により取り付け部分や回転部分の亀裂、支柱の曲がりや傾斜がひどくなった
これまでも吊りワイヤーの交換などのメンテをしながら使用していたが、今しかできないと思い切って簡易型に作り直した

出来上がりがこれ
以前のものと比べると10分の1以下に軽量化
ビニールハウスなどに使用する直管パイプ(鉄製)を使用してみた



Q22_160221

以前のものがこちら
10センチ角の鉄骨材を使用しているので支柱への負担も大きかったのでしょうね

これを取り壊すのも大変
ちょうどうまい具合に鉄くずの回収事業者が回ってきたので、この人にヘルプ
ユニック付きのトラックだったのでハンディグライダー等で切断しユニックでトラックに乗せて持って行ってもらった
実にナイスタイミングでした~~
これで作業工数を大幅に削減できたのだ

週一回ほどのペースでパイプの切断や組み立て作業をしてきた
重量があるので、細かく切断して取り外そうとしていたのだが本当に助かった
廃品回収業者も2人で2時間余りかけて取り外してくれた
Q20_105440

ラッキー~~~ ~( ^)o(^ )
ほぼ作業は終了した
あとは少し手直しや補修をすればOK
もう少しかかるかな~~笑♪♪

自宅や別宅にある廃材、各種パーツの残りなどを使用しているのでここまでの費用は約2万円程度でした

組み立て作業途中のphoto
Q504_103330

Q40428_441

水道栓の補修

水道栓の補修

別宅の農業用に使っている水道栓の水の出が悪くなった
外見上は異常がなかったが、水道栓の中を見てみると
Qsuidou

俗に「水栓コマ」と呼んでいる「水栓ケレップ」がとんでもないことになっていた
上から覗いてみると・・どうやらゴムパッキンがつぶれて一部押し出されている様子
さっそく水栓コマを引き出してみると
Qsuidou2

写真のように、パッキン部分がちぎれて蛇口部分を塞いでいたようだ
それにしてもここまでつぶれちぎれるとは・・・・
長年の負担がここにかかったのでしょうね
Qsuidousou

水栓の中のサビや新しいケレップと交換をして、スピンドル(コマを抑え回転させるネジ部分)のネジ部分を清掃した
Qsusisusisu
しっかりと水が出るようになった
これでビニールハウス内の野菜苗などに水を充分に与えることができる

ティッシュペーパーBOXの貼り替え

ティッシュペーパーBOXの貼り替え

こんな感じに貼り替えました
Qthsai

10年ほど前から使用していたティッシュペーパーBOX、傷みがひどくなった・・・
Qhako_10111

たまたま、革のコートが古くなり廃棄することに・・・
このティッシュBOXは使いやすく愛着のある製品なのでの、革のコート生地を使って張り替えることにした

コートの背中部分の比較的傷みの少ない場所を切り取って、BOXに貼り付けることにしたのだ
ボックスの表面は上からボンドで貼り付け、内張を剥がして挟み込んで固定した

作業中はクランプやクリップを使って補強
Qhakotes2s

このボックスには取っ手が付いていたのだが、作業が面倒になるので今回は取っ手は取り外してしまった

接着剤を乾燥させたり、時間の合間で作業をしたので二週間ほど要したが無事完成
Qtg

中央付近の盛り上がって見えるところが、コートの背中中央の合わせ部分だ
コートも30年近く前のものだが愛着のある製品

いいとこ取りで蘇りました~

リメイク完了~リビングに鎮座しています~♪~♫

排水溝が詰まった~

排水溝が詰まった~

二階のテラスの排水溝が詰まった~~
雨でテラスが水浸しに・・・・
Qhaisui

以前からなんとなく流れが悪合ったのですがついに、完全にOUT

もともと設計が悪いと思っていたのだが・・・、
写真で見ても横といの下にカビが生えている~~~
Qhaisuru
というわけでDIYで直することにした
別宅から搬送してきた脚立を使って・・・詰まりを確認する
Qkouji
いろいろ調べてみると、テラスからの一段目のマス内での詰まりと判明
さっそくマスを開いてごみを取り除く
テラスに洗濯物を干すことがあるので、髪の毛や綿埃?糸などが詰まりの原因になっていたようだ
併せて縦樋との接続部分の破損箇所も含めて補修
Qhaisui 2

テラス側でみると、すっきり~
綺麗になりました

施工業者が設置したごみ取りが、現状の形に合っていなかったので100円ショップで購入してきたシンクの排水ごみ取りを切断して現状の排水口に合わせてみた
こんな感じ
Qhaisueri

気持ちよく流れています

蓄熱式 ゆたんぽの解体

蓄熱式 ゆたんぽの解体

蓄熱式の湯たんぽは、コードレスでどこにでも持ち運べ、しかも返し使えるので便利ですね
わずか15分程度蓄熱(充電)するだけで最長8時間程度暖かさが持続する

便利だと思い使っていましたが、2年目で充電(蓄熱)できなくなってしまった・・涙
メーカの保証は1年 

いろいろ調べてみると、この方式の湯たんぽは、1~2年が一般的な使用期間、持ちの良いもので4年程度のようだ
Q216_091626

写真のように湯たんぽのた柔らかい感触と「ふんわりもこもこ」の保温カバーのソフトで心地よさ、暖かさが癖になり、結果的には買い換えた

この湯たんぽを処分するのに、このままごみには出せないので、解体することに

この蓄熱式湯たんぽの中には、水や塩化ナトリウム水溶液などの蓄熱材と加熱装置が入っているのだ
まずは穴をあけて水と塩化ナトリウム水溶液を排出させた
塩化ナトリウム水溶液はいわば「食塩水」なので水と一緒に下水道に流せるのだ

つぎにカッターナイフやはさみで表面を剥がす
どうやら二層になったいるようだ
中にある白っぽいのが加熱装置
Qyua

さらに覆いを剥がすとこんな感じに
U字型に見えるのが加熱装置
それにつながる赤色と青色の線が湯たんぽの中央付近の丸いものにつながっている
この丸いところがAC電源装置を差し込む部分の内部ということになる
Qyuta

留めてあるテープを剥がすとこんな感じ
加熱装置の炭素のような素材のものが腐食し始まっているような感じに見えましたが・・・
この部分をはずして燃えないごみで処分することにした
Qyutas

いずれにしても2年足らずで故障してしまったのでは、お湯式の湯たんぽと比較して、便利ではあるがコスパは良くないですね

ちょっと悩んだのですが、1~2年で破損しても良いように安価な製品に買い換えてみた

今度の製品は同じような形状のものだがメーカーは別
しかしいずれの商品も、どうやら中国製のOEM商品のようだ
さてさてどれだけ耐久性があるのか・・・見物である

ノートPCの電源スイッチを修理

ノートPCの電源スイッチを修理

会議等の際に使用しているモバイルタイプのP社のノートパソコン
昨年末あたりから電源スイッチの入りが悪く、ここのところ数回チャレンジしないと電源が入らなくなってしまった

一度、接点復活剤をシューッとして見たのだが、変わらず
いろいろ調べてみると、スイッチカバーの後ろ側に本スイッチがあり、単にスプレーしても難しいとのこと
そこで今回思い切って分解して修理を試みた

裏面のネジ(18本)をはずし、カバーをはずした 
QPCD1

裏面のカバーを外すとこんな感じに(下左側写真)
ピンセットを使ってスイッチカバーを外す(下右側写真)が、基板に取り付けてある小さな電源スイッチの一部がカバーに挟んであるので取り外しにくいですね
QPCD2

エアー・ダストクリーナーでほこりを払い、接点復活剤(スプレー)をスイッチに吹きかけ、爪楊枝を使って、スイッチを右左に数回動かす
細かい部品なので作業も拡大鏡を使いながら慎重に実施

さらに2度目、接点復活剤(スプレー)を吹きかけて、爪楊枝を使い左右にに動かす
QPCD3

最後に綿棒で余分な残留している接点復活剤を拭き取る
スイッチカバーがなかなか取り付けにくかったが、なんとか完了
裏面のカバーを付けて18本のネジをしっかり締め付ける
接点復活剤が乾いたころ(2時間ほど放置)を見計らってバッテリーを取付・・・スイッチを入れてみた
おおお~~元に戻った
軽くスライドさせるだけでスイッチオン
完全復旧した
QPCD4

どうやらP社のこの種ノートPCは、スイッチ部の接触不良による故障が多いようです
スイッチ自体の接触不良とスイッチング回路の不良があるらしく、今回のようにスイッチの清掃、接点復活剤での補修で復旧することもあるそうです

修理業者に依頼することなく修理できて良かったです

修理は0円で、これから先もしばらく使いそうです~♪~♫

ビニールハウスの補修

ビニールハウスの補修

出来上がりはこれ
コンパクトになりました

Qhausu2

15mを超える長さのビニールハスでしたが・・
ビニールの貼り替えに併せて長さを半分にし、補強して強度をUPするための作業をしました
Qhausu999

以前は稲作をするために苗を育てていましたが、今はもう必要なくなりハウスのサイズを縮小

12月から週一度2時間程度の作業だったので、結果的に本日まで時間がかかってしまったのですが・・綺麗になりました。

現存するパイプを使用しての作業のため、サビやゆがみがあったので修正したりカットしながらの作業なので手間がかかりました。
新しいパイプを購入して作業した方が早かったと思いますが、農業で生活する訳ではないので・・・それなりに~(笑)

テーブルの高さを調整する_DIY

テーブルの高さを調整する_DIY

Wifeが使っている習字用のテーブルだが、全紙に筆を入れるのにはやや高いということで、脚をカットすることに・・

Qte

高さを確認したところ、約4cmカットすることにした
電動ノコギリ 充電式レシプロソーを使用して、四脚をささっとカット
Qcccac

電動ドリル+ベタディスクで、切断した脚の部分を研磨して、カバーを付けて出来上がり

Qsuraido

がたつきもなく、書きやすい高さになりました

神棚の補修

神棚の補修

神棚をとめていた木ネジ部が浮いてきた
お正月にお供え餅などをのせるときに気がついたのだが・・・
お供えくづしも終わったので補修することととした

これができあがり

Qhojo a

最初に神棚を付けたときに、柱や腰板の位置を探して探しながら取り付けたが、どうやら石膏ボードどまり、しかも直接付けたのでネジが充分に効いていなかったようだ

今回は、まずベニヤ板を加工して下板として、しっかり支柱と腰板にネジ止めをした
その上から、壁紙を貼り付けて壁と同一感を出した(壁紙は新築当時の余り分を保管していたもの)
そしてベニヤ板と腰板を基本に神棚を取り付けた
Qka123mi3

今度はしっかりと固定できたようだ
揺すっても動かない
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ