気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

映画好きよ♪♪♪

駆込み女と駆出し男

駆込み女と駆出し男
イメージ 1
井上ひさしの時代小説「東慶寺花だより」が原案 

今でいうDV・・亭主に虐げられた女たちが唯一逃げ込めた場所である「駆け込み寺」が舞台である

大泉洋、戸田恵梨香
、満島ひかり、樹木希林ら出演者が味のある演技をして楽しませてくれた 

以前、予告編を観た限りでは、喜劇という感じでしたが、どうしてどうして・・・・実際観てみると、笑いもあったが、人の情などにじ~んとしてしまう、心の打たれる感動の作品でした

これも大泉洋の演技力のなせる技なのかもしれませんね

彼の演技力を感じた次第


ナイスな作品でした~♪・・・
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき

「龍三と七人の子分たち」~♪

「龍三と七人の子分たち」~♪

コメディ映画作家としての北野武作品だ!

それだけに、他の映画を観た際の前CMで知り公開されたら観たいと思っていた作品でした 

イメージ 1

まさにコメディ作品で、どちらかというと漫画チックであるが、実に笑える!!

じじいやくざVSオレオレ詐欺や悪徳訪問販売で老人を食いものしている暴走族上がりの集団「京浜連合」の戦いであるが、時代を風刺したネタもまた楽し 

正直なところ、あまり真剣に内容を楽しむというよりは、ストレス発散、疲れた頭や心を癒すために・・・笑ってリフレッシュしようとする程度であるが・・・・これも大事なことですね 

子供の頃に高倉健とともにファンだった龍三親分を演じる「藤竜也」の演技も良いね

千葉県浦安市舞浜にあるイクスピアリのシネマで観たが、何せGWとあって、写真のように映画のチィケット購入のために長蛇の列

結局、チケット購入に30分余も待ってしまったので、入場したときには既に本編上映が始まって15分も経過していました

イメージ 2
GWを近場でという人も多いんですね~(笑)

劇場内が大爆笑に・・・楽しめる映画でしたね 

マエストロ!

今年の映画鑑賞のスタートは・・・・マエストロ
 
イメージ 1
 
不況のあおりで解散したオーケストラの再起を図ろうと、若手コンサートマスターと謎の指揮者を中心に取り組んだ・・・コンサートマスターに松坂桃李、指揮者に西田敏行が扮する
 
西田の厳しい指導のあり方に一時は付いてこなくなる演奏者であるが・・・・ 
 
この映画を通じて、ベートーベンの「運命」、シューベルトの「交響曲第7番ロ短調D759「未完成」」を奏でるが、この曲を演奏するときのポイント、立場を変えると聞くときのポイントがわかった(シナリオが正しければ・・・)
 
ちょっと笑え、そして感動のドラマでした
 
笑い、泣き、そして感動が・・・楽しめる映画でしたね 

『ベイマックス』 ~ はじめまして・・

今年の見納めは・・・『ベイマックス』
 
ディズニーのアニメ映画ですね 
 
とてもホットな感じのする映画です
 
イメージ 1
 
最愛の兄を亡くした日本人の少年ヒロと、ケア・ロボット「ベイマックス」による感動の アクション・ファンタジー作品 
 
ちょっと違和感を感じたのが、日本人と外国人の大学生とロボットのベイマックスがキャスト、そして設定では架空都市であるが、なぜか、背景の建物などに日本語の看板あったり、何となく大阪道頓堀と思われるような地域が出てきた入り・・・・、日本向けなのかな~と思える部分が幾つも 
 
でも、逆に、このあたりに親しみを感じますね 
 
笑い、泣き、スリルそして感動が・・・楽しめる映画でしたね 
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

映画『 フューリー (2014) FURY 』

映画『 フューリー (2014) FURY 』
 
「フューリー」は・・・・第二次世界大戦時代を描いた映画の主人公的な戦車の名前
 
この映画では、軍経験者のデヴィッド・エアー監督が、博物館から本物の戦車を借りて撮影した戦場映画
 
5人の男たちが決死の覚悟で、、戦車“フューリー”を武器に敵に立ち向かっていく
 
お互いの絆の強さと戦場における恐怖感や兵士の思いなどが描かれている                    
 
イメージ 1
 
戦争シーンや兵士の死体が多く映し出され、壮絶で悲惨な戦場を物語る 
 
戦車アクションが見どころだが、この映画を通じて、戦争のない平和な今日がありがたく感じた 
 
「フューリー」の和訳は「激怒」ですね
 
戦争はいやですね・・・世界が平和でありますように m(_ _)m・・・
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

「思い出のマーニー」

スタジオジブリが「思い出のマーニー」を最後にアニメ制作から撤退?とちょっと話題になった映画
 
イメージ 1
 
原作は、英国のジョーン・G・ロビンソンの児童文学をアニメ映画化した作品
 
舞台は北海道・・・・
 
両親を事故で失い施設で育てられたあと、養子としてもらわれた子供(杏奈、12歳)が苦悩を抱えて生きるなかで、マーニーという少女と知り合い、次第に親にも心をひらいていくという内容だが、ミステリアスな作品
 
何となくネタバレ的なところはあったが、人との交わりが不得手な子供が心をひらいていく過程や心の葛藤が感動をさそう 
 
最近のアニメ作品『アナと雪の女王』のような派手さはなく、むしろ地味な作品
 
二つの作品を比較するのには無理があるのかも知れないが・・・・
 
でも、良い映画でしたね 
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

万能鑑定士Q モナ・リザの瞳

イメージ 1
『万能鑑定士Q モナ・リザの瞳』

松岡圭祐原作 万能鑑定士Qシリーズの映画化したもので綾瀬はるかと松坂桃李が共演
 
ポスターに記載された文字
  「彼女の瞳に世界が惑わされる」
 
ここで想定している「彼女の瞳」とは・・・モナ・リザの瞳なのでしょうが・・・・綾瀬はるかのひとみに惑わされそう 
 
原作は、コミック本、もちろん読んではいないが、万能鑑定士Qこと、凛田莉子(綾瀬はるか)のすばらしい鑑定能力がすばらしいね
 
この映画は、実際にルーブル美術館で撮影したという 
 
なかなかフランスまでは行けないが、ルーブル美術館の内部を映画を通じてみるのも良いですね
 
楽しめる映画でしたね 
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

アメイジング・スパイダーマン2

アメイジング・スパイダーマン2
 
久しぶりの映画でした 
 
正義の味方スパイダーマンとして活躍するピーターが、ニューヨークの平和を脅かす敵たちに立ち向かうというもの・・・前回に続いての一作 
 
イメージ 1
 
相変わらずのスパイダーマン
 
巨大なビルの谷間を蜘蛛の糸を使って素早く飛び抜け、NY市民の為に戦うスーパーヒーローだが・・・・その素顔はとてもナイーブ
 
今回はそんな青年ピーターが・・・・・
 
スリルと感動はあったが、前作と比べちゃうと・・・・
 
おもしろかったですよ m(_ _)m・・・
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

映画「白夜行」

テレビドラマ化もされたベストセラー作家・東野圭吾の長編 ミステリーを、堀北真希主演で映画化したもの(2011年作品)イメージ 1
 
出演は堀北真希、高良健吾、船越英一郎ほか
 
日本のみならず韓国でも人気になったとか・・・
 
テレビドラマ版は観ていないのでわからないが、昨年この映画が公開されたことき、観たい作品のひとつであった
 
作品の内容がちょっと暗いものなのか、画面に映し出される雰囲気も暗い
 
 堀北真希の演技が良かったのかな・・・
 
原作を読んでみたい気もした
 
<BSジャパンで鑑賞>
 
 よかったですよ~~~ ☆(*^ー^)σ☆☆ !!・・  
 

G.I.ジョー バック2リベンジ

G.I.ジョー バック2 リベンジ
 
久々に映画館に行ってきた
 
昨日(6/8)封切りになった「G.I.ジョー バック2 リベンジ」
 
「国際テロ組織コブラによって壊滅状態に追い込まれた機密部隊G.I.ジョーが、リベンジを果たしながらコブラの世界征服計画を打ち砕くために奔走する」というもの
 
イメージ 1
 
今回の作品のアクションシーンもなかなか良い
 
ドゥエイン・ジョンソンやの演技も良かったね 
 
ちょっとこっけだったのが、「忍者対決」があること 
 
対決シーンはすばらしいが、この銃撃戦のアクションの中で刀での戦いは・・・・・ちょっと変かな~
 
また、イ・ビョンホンが忍者役で戦うが・・・・なぜ  日本人に似ている(東洋人)から・・・
 
まあ~、脚本家や監督の何らかの思いが入っているのかも知れませんが、わくわく、ドキドキしながら楽しめたのでOKですね
 
よかったですよ~~~ ☆(*^ー^)σ☆☆ !!・・  
 
<参考>Yahoo!映画 →  http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id341958/
 
にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ