気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ニュースに一言

“パトカー電車” ~ 373newsより

“パトカー電車”元旦から運行 鹿児島市交通局
 
鹿児島市の市電に、パトカーと同様の塗装をしたラッピング市電が登場するよううですね 
 
鹿児島市電にもずいぶん乗りましたし、市電のラッピング塗装もいろいろ見てきましたが・・・パトカーとは・・ 
 
今年、鹿児島県内の交通事故や事故による死傷者が減少したと聞きますが、悲惨な交通事故は絶無を期したいところですね
 
元旦から1年間走るパトカー電車に大きな期待をしたいです。
 
Goodなアイデアですね
 
 
~ 以下 南日本新聞社 記事より~
“パトカー電車”元旦から運行 鹿児島市交通局    (2011 12/28 06:30)
 イメージ 1
“赤色灯”もしっかり目立つ路面電車「交通安全号」=27日、鹿児島市高麗町
 白黒のボディーカラー、正面上には赤色-。鹿児島市交通局にパトカーを模したラッピング電車「交通安全号」がお目見えした。来年の元旦から1年間運行する。
 県内では10月に交通死亡事故が多発。交通事故や飲酒運転防止を呼び掛けようと県交通安全協会が企画、県警や民間団体などが協賛した。同局の車両で、パトカーをデザインした電車は初めて。
 黒色は目立たないため電車カラーにはあまり使われないが、白色と組み合わせればPR効果は抜群。同協会の福元裕二郎常務理事は「電車を見て、近くの車やバイクに事故防止に向け気を引き締めてもらいたい」。
 
 
 

67歳の解散式 ~ 旧車会と暴走族では・・・

旧車会が解散式 全国でも異例 メンバーによる犯罪受け

2011.10.30 16:25    産経ニュース
 
解散の宣誓をする都會・絆リーダーの宇田川都さん(左)=市川市の行徳署
旧型車両に不正改造などをし、大きな音をたてて集団走行をする「旧車會(かい)(会)」と呼ばれるグループの中で、浦安市内を拠点としていた2輪車の旧車会「都(みやこ)會(かい)・絆」と「ドラちゃん一家」の解散式が30日、市川市の行徳署敷地内で行われた。旧車会は各地に存在するが、解散式を行うのは極めて珍しいという。
 県警などによると、両グループともに規模は10人程度。もともと一つのグループだったため互いに交流があったが、双方の一部のメンバーが共謀して複数件の自動車保険金詐欺事件を起こしたことから、解散を決めた。
 解散式では、絆のリーダー、宇田川都(67)さんが「不正改造や爆音走行などの不法行為をやめ、社会に貢献することを誓う」と宣誓し、県警によるオートバイの整備指導が行われた。
 
イメージ 1
このニュースに・・・・ひと言
 
旧車会と暴走族の違いは・・・・
 
Wikipediaでは
旧車會(きゅうしゃかい)とは、少年期に暴走族を経験した者が成人となって旧車と呼ばれる古いバイクに改造を施して乗り回す組織、或いは団体のこと
 
と記載してあるが・・・ようするに成人となっても暴走族が使用していたと同じように改造を施したバイクを乗り回す方々(?)である。
 
本来の旧車会は、クラシックカーの愛好家でしたが、今の旧車会は、改造した車やバイクを楽しむ暴走族のOB会のようなもの・・・・といわれても仕方ないのでは・・・
 
先日、常磐道の石岡インター流入分にい集していた改造バイクの軍団・・・・・聴くところ、暴走族でなく 「旧車会」とのこと 
 
改造バイクで爆音をまき散らし、半ヘルと称される「暴走族の兄ちゃんがかぶる旭日章のイラストのヘルメット」に旗をかざした連中だ 
 
この解散式と直接リンクしないが・・・
 
宇田川某(67歳)の宣言にある
 
「不正改造や爆音走行などの不法行為をやめ、社会に貢献することを誓う」
 
というのをみても自称「旧車会」と暴走族は延長戦じゃないでしょうかね
 
旧車会や暴走族・・・バイク愛好家としては、国民から大きく誤解されるので排除して欲しい面々である 
 
本来の旧車会のみなさんも思いは一緒かと思ういますが・・いかがでしょうか・・・
 
旧車を愛するなら・・・車をいたわって乗りましょうよ 
そして他人に迷惑をかけないよう・・・ルールやマナーを尊重して走りましょうね 
 
みなさんはどう思いますか 
 

まだまだ続く余震に~昨日の地震

東北地方太平洋沖地震の罹災地を中心とした余震、地震がまだまだ続いている
 
昨日24時間内における発生は下の表のとおり32件であるが、震度4クラスの余震も発生している。
 
私の実家のある茨城でも、ブロック塀が倒壊したり、屋根瓦が落ちたり、一部倒壊した家屋などがあるようで、高齢化していることから、老夫婦は地震に恐怖感を感じているようだ。
 
早く沈静化して欲しいが、本日(06:30現在)もすでに17件も発生している・・・・・・
 
yahoo地震速報より http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
 
情報発表時刻発生時刻震源地最大震度
2011年3月23日 4時21分2011年3月23日 4時16分ごろ新潟県中越1
2011年3月23日 4時14分2011年3月23日 4時7分ごろ千葉県東方沖3
2011年3月23日 4時9分2011年3月23日 4時6分ごろ---3
2011年3月23日 3時29分2011年3月23日 3時25分ごろ千葉県東方沖1
2011年3月23日 3時7分2011年3月23日 3時3分ごろ静岡県西部2
2011年3月23日 3時1分2011年3月23日 2時58分ごろ長野県北部1
2011年3月23日 2時54分2011年3月23日 2時50分ごろ千葉県東方沖2
2011年3月23日 2時50分2011年3月23日 2時46分ごろ千葉県東方沖1
2011年3月23日 2時23分2011年3月23日 2時19分ごろ新潟県中越2
2011年3月23日 2時21分2011年3月23日 2時18分ごろ福島県会津2
2011年3月23日 2時3分2011年3月23日 1時59分ごろ栃木県北部1
2011年3月23日 2時2分2011年3月23日 1時58分ごろ静岡県西部2
2011年3月23日 1時16分2011年3月23日 1時12分ごろ茨城県沖3
2011年3月23日 0時54分2011年3月23日 0時49分ごろ岩手県沖4
2011年3月23日 0時18分2011年3月23日 0時12分ごろ宮城県沖3
2011年3月23日 0時5分2011年3月23日 0時4分ごろ---3
2011年3月23日 0時8分2011年3月23日 0時3分ごろ茨城県沖3
2011年3月22日 23時35分2011年3月22日 23時30分ごろ栃木県北部1
2011年3月22日 22時57分2011年3月22日 22時51分ごろ茨城県沖3
2011年3月22日 22時21分2011年3月22日 22時17分ごろ新潟県中越1
2011年3月22日 21時10分2011年3月22日 21時4分ごろ茨城県沖3
2011年3月22日 20時40分2011年3月22日 20時35分ごろ福島県中通り1
2011年3月22日 20時14分2011年3月22日 20時9分ごろ長野県北部1
2011年3月22日 19時26分2011年3月22日 19時19分ごろ岩手県沖3
2011年3月22日 18時49分2011年3月22日 18時44分ごろ三陸沖4
2011年3月22日 18時41分2011年3月22日 18時36分ごろ長野県北部2
2011年3月22日 18時31分2011年3月22日 18時19分ごろ福島県沖4
2011年3月22日 18時22分2011年3月22日 18時17分ごろ---4
2011年3月22日 17時53分2011年3月22日 17時49分ごろ長野県北部2
2011年3月22日 17時49分2011年3月22日 17時46分ごろ富山県西部1
2011年3月22日 17時40分2011年3月22日 17時35分ごろ新潟県中越1
2011年3月22日 17時39分2011年3月22日 17時33分ごろ茨城県沖3
2011年3月22日 16時30分2011年3月22日 16時19分ごろ福島県沖4
2011年3月22日 14時52分2011年3月22日 14時49分ごろ静岡県東部2
2011年3月22日 13時48分2011年3月22日 13時44分ごろ千葉県東方沖1
2011年3月22日 13時29分2011年3月22日 13時25分ごろ茨城県南部2
2011年3月22日 12時59分2011年3月22日 12時56分ごろ新島・神津島近海1
2011年3月22日 12時47分2011年3月22日 12時38分ごろ千葉県東方沖4
2011年3月22日 12時34分2011年3月22日 12時31分ごろ新島・神津島近海2
2011年3月22日 12時24分2011年3月22日 12時21分ごろ長野県中部1
2011年3月22日 12時22分2011年3月22日 12時19分ごろ福島県会津1
2011年3月22日 11時30分2011年3月22日 11時26分ごろ長野県中部1
2011年3月22日 11時17分2011年3月22日 11時13分ごろ長野県北部2
2011年3月22日 9時38分2011年3月22日 9時33分ごろ茨城県沖3
2011年3月22日 6時29分2011年3月22日 6時24分ごろ茨城県沖3
2011年3月22日 6時25分2011年3月22日 6時23分ごろ---3
2011年3月22日 4時33分2011年3月22日 4時29分ごろ岩手県沖3
2011年3月22日 4時30分2011年3月22日 4時26分ごろ茨城県北部3
2011年3月22日 2時3分2011年3月22日 1時58分ごろ新潟県中越1
2011年3月22日 0時32分2011年3月22日 0時27分ごろ新島・神津島近海1
  
         
にほんブログ村に参加中。応援4649ね~(✪ฺܫ✪ฺ)  
 

決死の放水車

イメージ 1
誰かがやらねばならぬ使命感で m(_ _)m
 
自衛隊のヘリが近づけない、空中からの散水も一定場所に留まって(ホバーリング)できない状態なのに、「機動隊の高圧放水車による放水を・・・」ということで実施されたようだが・・・・結果的には届かなかった
 
そもそもヘリがホバーリングすることが危険な状況の中で・・・放水車を投入することに無理があるのでは・・・
 
それでも この危険な状況をこれ以上放置できない、止める可能性があるならやらねば・・・誰がやる、誰にやらせるか・・誰かがやらなければならない・・・
 
そういう究極の選択の中で十数人の機動隊員が選ばれて いわば玉砕覚悟で3号機に向け放水を行ったものでは・・・
 
その思いに通じるのは、特攻隊の魂ではないでしょうか・・・
 
ここ鹿児島には、知覧特攻基地があり、若者がお国のために、国を守るためには玉砕を・・と、零戦に乗った  過去記事
 
今日の一コマをみてそう感じたのは私だけでしょうか・・・
 
いやそんなことはない
 
イメージ 2
日の丸や日章旗を愛し、昨日の天皇陛下のお言葉に感動した皆さんなら同じ思いになるのでは・・・
 
明日以降の放水はどうなるのかわかりませんが・・・原発には何とか落ち着いてもらいたいものですね
 
機動隊の皆さん、自衛隊の皆さん、そして救援部隊の皆様など・・・・お疲れ様です m(_ _)m
 

ひとの善意につけ込んで・・・義援金詐欺に注意

震災や災害、火災など・・・不幸な出来事があると、必ず行われるのが義援金等名目の募金活動

真摯に募金活動を行っている機関等もたくさんあるのだが・・・

最近メールで、義援金を募る団体を名乗った募金を呼びかけるメールなどが目につく 

人の善意を無にしないで欲しいですね〓

ひとの不幸につけ込んだこの種詐欺にはご注意下さい 



義援金詐欺にご注意ください
大変悲しいことですが、国民が団結しなければならない事態にも関わらず、詐欺という犯罪行為を行う者が現れる世の中です。 県職員や団体職員を装ったり、街頭にて募金箱を持ち声を掛ける、偽サイトで募金を集めるなど、様々なケースが想定されます。


天皇陛下のビデオメッセージを受けて

東北地方太平洋沖地震等に関して、被災者や国民に向けて、天皇陛下がビデオメッセージを発せられた。
 
誠に異例であり、陛下がビデオでお気持ちを述べられるのは初めてである。

陛下は
「この度の東北地方太平洋沖地震は、マグニチュード9・0という例を見ない規模の巨大地震であり、被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています」と述べ「一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています
と被災者を案じられた。
 
陛下のお人柄を感じるビデオレターである   ありがたやありがたや・・・
 
 
 
<概要>
 この度の東北地方太平洋沖地震は、マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり、被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています」、「地震や津波による死者の数は日を追って増加し、犠牲者が何人になるのかも分かりません。一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています.。
 
 また、現在、原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ、関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています」、「現在、国を挙げての救援活動が進められていますが、厳しい寒さの中で、多くの人々が、食糧、飲料水、燃料などの不足により、極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。
 その速やかな救済のために全力を挙げることにより、被災者の状況が少しでも好転し、人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません」、「そして、何にも増して、この大災害を生き抜き、被災者としての自らを励ましつつ、これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。
 
 自衛隊、警察、消防、海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々、諸外国からの救援のために来日した人々、国内の様々な救援組織に属する人々が、余震の続く危険な状況の中で、日夜救援活動を進めている努力に感謝し、その労を深くねぎらいたく思います。

 今回、世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き、その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。これを被災地の人々にお伝えします」、「海外においては、この深い悲しみの中で、日本人が、取り乱すことなく助け合い、秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。これからも皆が相携え、いたわり合って、この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。

 被災者のこれからの苦難の日々を、私たち皆が、様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。被災した人々が決して希望を捨てることなく、身体を大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう、また、国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。
 
 

計画停電で・・・

宅配が送れないですね
 
震災の影響で断水や食料不足の知り合いに、救援物資?を送ろうと思ったのですが・・・・
 
宅配業者も震災地域への発送・受付業務を中止
 
送ることもできません
 
今日から計画停電とか
 
東京電力HP
 
これまで停電していた地域に一定時間でも送電されることは良いことです・・・
 
ライフラインが止まると言うことは大変
 
計画停電により、信号機は消えるし、マンションなどのオートドアは使えない、エレベーターは止まる、もちろん断水になる・・・電話が使えない、電車も走らないなど、様々な障害が生じますね
 
それぞれのところの停電時間などをしっかり覚えておかないと・・・・・
 
二次・三次の新たな被害が生じるおそれがあります
 
いずれにしても、みんなで努力しましょう
 
 
         
にほんブログ村に参加中。応援4649ね~(✪ฺܫ✪ฺ)  
 

震災安否情報・・・

東北地方太平洋沖地震で罹災された皆様にお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
 
安否について情報が輻輳していますが、通信各社の安否情報をサイトを以下に掲示しますのでご活用下さい。
また、コメント欄をご活用いただいても結構ですm(_ _)m

 通信各社の災害用伝言板は以下の通り。(ITmedia News)

NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

NTT東日本
→ http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
→ http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスは http://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスは http://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→ http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認は http://dengon.emnet.ne.jp/

災害用伝言ダイヤル(171) - NTT東日本
災害用伝言ダイヤル - NTT西日本
 ・ 「地震 火災」のリアルタイム速報 - Google 検索
 
 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;) 
 

すっ、すご~い火山雷

火山雷ってご存じですかイメージ 1
 
日本沈没などでも似たような画像が出ていましたが・・・
 
火山噴火によってもたらされる雷のことで、火山が噴き上げる水蒸気、火山灰、火山岩などの摩擦電気により生じる雷のことである
 
今、霧島連山の新燃岳の噴火に伴って発生している
 
写真は南日本新聞社の記事からであるが、これを目の当たりにするとさすがにすごいだろう
 
まさに、身の毛のよだつ思いがするでしょうね 
 
~~~~~~ ニュース記事より~~~~~~
26日から噴火を繰り返している霧島山の新燃岳(1421メートル)は28日も活発な活動を続け、同日未明の火山雷を伴った噴火では、火口から赤く染まった高温の噴石が飛び出す様子が確認できた。午後0時47分には一連の噴火活動で2回目の爆発を起こし、噴煙は上空1000メートルを超えた。
 新燃岳から西南西に約2.5キロの霧島市牧園町高千穂では、午前3時半から10分間ほど重低音の地鳴りが響き続けた直後、暗闇の噴煙に高温の火山ガスなどが映りこむ火映現象が見られた。
 一瞬の静寂の後、噴出物の摩擦電気で生じる火山雷がバリバリという音を響かせながら次々と走り、火口縁から飛び出した噴石が斜面をなめるように流下し、山肌を赤く染めた。
 鹿児島地方気象台によると、28日夕から夜にかけて新燃岳上空は西から北西の風の予想で、南東方向への降灰や噴石に注意が必要としている。(南日本新聞)
 
 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;) 
 
 

「こうのとり」~種子島 ロケット打ち上げ成功

種子島でロケット「こうのとり」の打ち上げがあったイメージ 1
 
28日には、国際宇宙ステーションにランデブーとか
 
今年は数次の打ち上げが予定されているようです
 
その影響で種子島に特需をもたらしますかね
 
~~~~~~~~ニュース記事より~~~~~~~~
 
毎日新聞ニュースから(写真を含む)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日午後2時37分ごろ、鹿児島県・種子島宇宙センターから、国際宇宙ステーイメージ 2ション(ISS)に物資を輸送する無人補給機HTV(愛称・こうのとり)2号を搭載した国産大型ロケット「H2B」2号機を打ち上げた。約15分後、こうのとり2号を無事に予定の軌道に分離し、打ち上げは成功した。
 こうのとり2号は、ISSに滞在する宇宙飛行士の食料や生活用品、日本の実験棟「きぼう」で使う実験機器などを運ぶ。種子島の水道水から精製した飲料水も積み込まれている。高度200~300キロの地球を周回する軌道に投入され、徐々に高度を上げてISS(高度約350キロ)に接近。28日未明、ISSに結合する予定。
ツイッター 
寬平ちゃんも無事ゴールしたし世の中頑張っていますね
 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;) 
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ