気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

あく抜き

焼きタケノコ

焼きタケノコ

掘りたてのタケノコは、焼いて食べるのがうまい 
焼くとこんな感じ 

Qtaje30409

小さめのタケノコをさ~っと洗って
ガスレンジのグリルにそのまま並べて焼きます
Q3040960416

中火~弱火でゆっくり焼くと・・・
タケノコの皮が焦げましたが、中はこんな感じでしっかり蒸されています
Q409_180533

タレはぽん酢 
自家製のゆず胡椒を付けて食べます
掘りたてなのでえぐみも少ないです

とはいえ、タケノコのシュウ酸が気になる人は、米ぬかであく抜きをして切り身にしてからオーブンやグリルで焼くと良いです
でも食べ過ぎには要注意ですね~(笑)

簡単にしその実の塩漬け

簡単にしその実の塩漬け

ちょっと時期的にはおそくなったが、しその実の塩漬けを作った

B20221009_142331

しその実のあく抜きをしてジッパーに漬けました

しその実のあく抜きとしては、水に一晩つける方法もあるが、今回は時間の関係もあり「サッと茹でる」方法を講じました

フライパンにお湯を沸騰させ、ひとつまみの塩を加え、洗ったしその実をサッと茹でて、すぐに冷水につけ、その後水気を取ります 
B20221009_140040

こんな感じですね

B20221009_135526

これにしその実の重量の10~15%程度の塩(小さじ1程度)と、生姜のみじん切りを一緒に混ぜ合わせる
B20221009_141736

そしてジップロック袋に入れ替えて空気を抜くようにしながら密閉する
冷蔵庫で2日程度保存、漬け込むと食べられますね

しその実が柔らかいうちに漬けるのが良いですね
今回の材料は、しその実、塩、生姜でしたが、少量の酢(または梅酢)や醤油を加えてもおいしいですよね~~(*^_^*)

オリジナルの味を楽しんでください

旬なふき料理

旬ですね!ふき料理ふた品

ふきが美味しい時期ですね
別宅に育つふきを使ってふた品

まずは、「ふきの土佐煮」
1.ふきを鍋に入る長さにカットして、塩で板ずりしてから茹でる
2.そのまま水につけてあく抜きをする
3.鍋に、砂糖、薄口しょうゆ、みりん、酒、多めの鰹節を入れて沸騰させる
4.2.のあく抜きしたふきを加えて、落とし蓋をしてコトコトと・・・・煮汁がなくなるくらいまで煮て出来上がり

20200425_121551

ふた品目は「ふきの天ぷら」

1.ふきをカットして水で洗いし、しばらく浸しておく
2.水気を切り
天ぷら粉を水で溶いて、ふきを入れて混ぜる(太いふきは半分にスライス)
3. フライパンに油を熱し、
ふきを数本まとめて揚げる

ミョウガもついでに揚げてみました~(笑)
独特のほろ苦さと食感を楽しめる

20200425_121558

ふきは春になったら食べたいひと品ですね
この時期,旬なふきを味わってみませんか?
亡母がよく作っていたふきの土佐煮 
今はWifeがこの時期に作り楽しんでいる料理です 
94377509_1409652775909654_6637768829508255744_o

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ