気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

おひな様

今年も真壁のひな祭り

今年も真壁のひな祭り

別宅に行ったついでに、帰宅途中で「真壁のひな祭り」をちょっと覗いてみた
日本酒醸造店のおひな様の一部ですが・・さすがです
自社ブランドをPRした酒席の雛ですね~(笑)

2025021122512

こちらは別の酒造会社の蔵に展示されたお雛さまたち
ここでは毎年、ひょうたんライトアートを展示している
何度見てもナイスです

202502_125436

こちらの蔵ももちろん自社ブランドをPRしている~(笑)
2025021125511

なぜかビリケンがひょうたんをかぶっている
これもまたユニークですね

202502125538

通りには石のおひな様も・・
さすが石の街ですね
この地では真壁石と言われる石を加工する業者がとても多いです
とはいえ昔から比べると石材業者も減ってきましたが・・・
202502jpg

先日,テレビのアド街でも放映されていましたが、なかなか趣のある街並みとおひな様ですよ

<過去記事>





機会がありましたらぜひおいでください~♪~♫

真壁のひな祭り2020

何年ぶりかな真壁のひな祭り
157qqqw7255839_8

茨城県桜川市真壁町でこの時期に行われ「真壁のひな祭り」
別宅での庭師作業のあとにちょっと立ち寄り

真壁のひな祭りは、町内の有志の方が、15年1月下旬にお雛様を飾ったところ、それを見ていた町の住民たちも自主的にお雛様を飾り始めたという

官からの要請でなく、住民の間からいつの間にか行われてきたひな祭り
ある展示している民家に立ち寄った際、おばあちゃんが「だから続く、やめたいとき、参加したいとき、それぞれ自由だ」という

そして当初は約40軒だったが、
今では、お雛様が約160軒に飾られるようになり、観光客も10万人を超えるとか・・・
20200229_142538

真壁のひなまつりの最大の特徴は“おもてなし”だという
どの展示場(民家)に立ち寄って”おもてなし”の心で対応していただけるそうだ

実際に、”自家製甘酒”を出してくれたり、お茶菓子を提供してくれたり・・・・、お客様との会話を大切にしたり、できるだけ温かいものを提供しようと、注文が入ってから揚げる精肉店など

20200229_142818

                               
真壁と言えば、御影石の産地です
この地の特性を活かした石材業がとても盛んな地域
それ故に、御影石のおひな様も展示されている

20200229_141733

http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000628.html

立派なおひな様が多いですね~m(__)m

目の保養になりまし~♬

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ