気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

すりごま

菊芋の佃煮

菊芋の佃煮

今年も菊芋の佃煮を作りました
菊芋、きざみ昆布、いりごま 唐辛子、しょうゆ、めんつゆん、三温糖、酒、酢・・・・
20211110_065243

菊芋のスライスして水につけておき、3分ほどゆでる
ざるにあけて水気を切る

20211109_190540

めんつゆなどの調味料+菊芋を鍋に移して煮込む
1分ほど水につけて戻した刻み昆布を加える

20211109_190713

よくかき混ぜながら汁気が少なくなるまで煮込む

20211109_190745

できあがったら盛り付けてすりごまを掛ける

最近恒例の菊芋の佃煮
菊芋の食べ方としてはこれが一番美味しいかな~

<関連過去記事>
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/7988300.html
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/11442396.html

おいしゅうございました~♪~♫

さっぱりと冷やしうどんで

さっぱりと冷やしうどんで

蒸し暑く食欲がなくなる時期ですね
そんなときのランチは、冷やしうどん

20210707_123040

細めのうどんに、トマトやキュウリ、にんじん、青じそ、ピーマンなどをのせて涼しげに
とはいえ、肉質も採らないとと、鳥唐揚げを添えてみました

もう少し野菜類を多くのせて、サラダうどんとして食べてもおいしいですよね

20210707_123044

めんのつゆは、かつおと昆布だしのめんつゆとわさび、おろし生姜、すりごまを混ぜ合わせてぶっかけても良いですね
おいしゅうございました~♪~♫

葉大根の胡麻油炒め

葉大根の胡麻油炒め

簡単で美味しいひと品

葉大根が大きく育った
葉大根という種類なので地中に大根はできない
葉を食するためのもの

【材料】 
葉大根、ごま油、めんつゆ(しょうゆ)、酒、出汁

【作り方】
1.葉大根の葉を洗って水気を取り除く
2.食べやすい大きさ(3~5cm大)にカット
3.ごま油を熱してカットした葉大根を加えて炒める
4.鰹節、めんつゆ(しょうゆ)、酒,出汁を加えて味を調える
5.最後にすりごまを掛けて出来上がり

20200327_190726

葉大根はこんな感じですね
今回調理するためにカットした後の姿ですが・・・~(笑)

20200329_124051

拡大するとこんな感じですね
20200327_190728

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ