気の向くままに、言いたい放題
訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。 m(__)m
その他趣味
次の10件 >
2019年07月20日
21:26
今回の金曜カレーは・・・・・
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
金曜カレーは・・・
金曜日はカレーの日
今回は自家製
カレーと焼いた夏野菜のワンプレート
ということで、なす、ピーマン、キュウリ、パブリカ、あまり関係ないけど好きなので・・・鶏肉の一口カツ、半熟の目玉焼きをセットに・・・
いかがでしょうか
おいしゅうございました~♪・
''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#カレー #キュウリ #カツ#ピーマン #夏野菜 #コスパ
タグ :
#その他趣味
2019年07月17日
05:30
しゃんしゃん傘でマンホール
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
鳥取市のマンホール
久々のマンホール蓋は、鳥取市
いずれも鳥取の
しゃんしゃん傘
『しゃんしゃん傘』は
「鳥取しゃんしゃん祭」
で使われる傘
その元となったのは鳥取県東部の伝統芸能
「因幡の傘踊り
」の傘を1回り小さくして誰でも踊れるようにしたもの
竹で組まれた骨組みに和紙を張って赤・青で塗り金銀の短冊で飾られている
骨の中ほどには鈴が取り付けられ、踊りの要所で
「しゃんしゃん」
と鈴の音が響く
その傘がデザインしてある
カラーマンホール、仕切弁もカラ-というのもちょっと珍しいですね
マンホール蓋は地域の特色を示すデザインが良いですね~♪・
''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#マンホール #仕切弁 #カラー #鳥取市 #鳥取県
タグ :
#その他趣味
2019年07月15日
13:50
プチキューの収穫
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
プチキューの初収穫です
プチキューとは・・・
一粒キュウリ
のことでマイクロキュウリともいいます
小さくかわいい実をたくさんつけるキュウリ
グリーンカーテンにもよいというので、今年初めて栽培してみました
写真
のように大きさは2cm~2.5cm
表面はスイカのような模様がついておりなかなかきれい
グリーンカーテンになってます
一株で200個くらい収穫できるというが・・・
さてどうでしょうか・・・
とりあえずの初収穫は14個
これから熟するような小さいのがいくつも付いています
もぎり立てを食べてみると・・・
ちょっとスイカのような味がして、その後からキュウリの味がしっかりしてきました~(笑)
ピクルスにしたり、サラダにしたりして楽しめそうです
今年一株を試しに栽培しましたが、育てやすいですね
来年は複数本栽培してみようかな・・・
おいしゅうございました~♪・
''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#ミニキュウリ #プチ #一粒 #ピクルス #栽培
タグ :
#その他趣味
2019年07月04日
06:07
金比羅さんのマンホール
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
マンホール~
香川県仲多度郡琴平町
金比羅さんで有名な琴平町jのマンホールです
もちろんマンホール蓋には、
金比羅さんの参道の階段を上る人、かごに乗って上る人
が描かれていますね
おいしゅうございました~♪・・・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
ฺ
”クックパッド”の Myレシピ集 はこちらから
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#琴平町 #金比羅さん #参道 #マンホール #蓋 #かご #階段 #香川県
タグ :
#その他趣味
2019年06月11日
05:41
芸術ですね!
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
緻密な作業ですね
芸術的なセンスがないとできませんね・・・
先日の石祭りで、真壁石を使って、
石仏を彫るデモンストレーション
をちょっと
見学
エアードリル用のもので小刻みに削りを入れながら掘る
ひと刻み、ひと刻み、慎重に大切に掘る姿は,まさに芸術家ですね
素晴らしい技術ですね~♪・・・
・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#石材業 #石祭り #真壁 #桜川 #芸術
タグ :
#その他趣味
2019年06月08日
21:45
大和石祭り
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
大和石祭り
http://sakuragawa.or.jp/ishimatsuri29/
桜川市大和庁舎付近において6月7.8.9の3日間開催されている
ちょっとのぞいてみると・・
墓石をはじめ灯籠や小物なども・・・並んでいる
小ぶりの灯籠や小物
いろいろありますね
こちらは比較的大ぶりの灯籠も並ぶ
欲しいものもありましたが,やっぱり高価ですね
明日までやっていま~す。皆さんいかがでしょうか~♪・・・
・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#桜川市 #大和石祭り #石材 #真壁石 #御影石
タグ :
#その他趣味
2019年03月24日
15:57
花壇を作りました~
カテゴリ
DIY
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(0)
春ですね
土日の一部を使って、
花壇を作りました
昨年、プランターでゴウヤのグリーンカーテンをつくったところ、すごくたくさんの実を付けた
今年は、プランターをやめ、花壇にして、地植えで育てようかと・・・・
軒下に花壇を作ることとして、作業開始
玉砂利を払って、軒下の土を掘り出し、基礎となる軽ブロックを並べモルタルを作って固定
軽ブロックは積み上げて2段にした
土は、腐葉土と竹炭材、培養土などを混ぜ合わせて・・・・
せっかくなので軽ブロックの穴の部分の一部にも土を詰めて、花の種を蒔いた
ちょっと春らしく、きれいになりました~♪・・・・・
・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#土日#花壇#花#ブロック#工作#DIY#軒下#砂利#春
タグ :
#その他趣味
2019年03月15日
05:45
坂戸・鶴ヶ島のマンホール蓋がかわいい
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
坂戸・鶴ヶ島下水道組合 のマンホール蓋
埼玉県坂戸市と鶴ヶ島市が構成する
「坂戸・鶴ヶ島下水道組合」
の汚水用のマンホール蓋
2018年に新しいデザインに変わったそうです
このマンホール蓋のデザインにいは、
坂戸市のイメージキャラクター「さかろん」と鶴ヶ島のイメージキャラクター「つるゴン」
をモチーフなっているという
「さかろん」と「つるゴン」が仲良く手を取り合っていますね
背景になっているのは、坂戸市の木である桜の色と鶴ヶ島市が特産化を目指すサフランの花の色(紫色)をアレンジしているという
なかなか面白い、そして地元の人にとっても親しみのあるイメージになっていますね
かわいいご当地キャラですね~♪・・・・・・
・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#坂戸市#鶴ヶ島市#下水道#組合#桜#さかろん#つるゴン#マンホール#蓋
タグ :
#その他趣味
2019年02月04日
05:45
大津の蓋
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
滋賀県大津市の下水道マンホール蓋
大津市のマンホール蓋は、数種類あるようだ
この蓋は、上部に、雲が描かれているが、この部分にかつては観覧車が書いてあったようだが
今回見つけた蓋には観覧車が無いデザインなのだ
大津市の花「比叡すみれ」、木「山桜」、鳥「ゆりかもめ」外輪船「ミシガン」、「びわ湖大花火大会」,、左下ぶ「犬」などがデザインされている
昨年新たなマンホール蓋もできたとこか・・・
今回は発見できませんでしたが~(笑)
<処>
大津駅付近
いろいろありますね~♪・~♪・・・・・
・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#マンホール#大津#花火#ゆりかもめ#船#山桜
タグ :
#その他趣味
2018年11月30日
00:15
アザミと立山で
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
富山市水道局のマンホール蓋
このマンホール蓋には、中心の円内に「立山と雪」のデザイン、その周辺の枠に市の草花「アザミ」が描かれ、「富山市水道局」の文字が入っている
よく見ると、富山市と水道局の間に上向きの矢印(↑)が記載してある
こちらは、カラーバージョン
富山市の汚水用マンホール蓋
富山駅周辺で確認
市の草花であるアザミをデザインしたも
アザミの根は生薬、その昔の「富山のくすり」ともつながることから市の草花に剪定されたとか
中央の円内には「とやまおすい」と表記されている
こちらは、カラーバージョン
このマンホール蓋
中央に立山連峰をイメージした富山県のマークが記載されているが・・・何のマンホールか不明
県が所有するマンホールだとは思うのですが・・・
おまけです~(笑)
歩道上に設置されていた防火貯水槽のマンホール蓋
とても黄色が鮮やかでした
さすが消防用ですね
時間があればもっと探してみたかったですね
勉強になります~♪・・・・・・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#マンホール蓋#マンホール#おすい#下水#水道#歩道#消防#立山#アザミ#くすり
タグ :
#その他趣味
次の10件 >
最新記事
年初の工具(チェーンソー)の清掃
令和6年中の交通事故死者数が減少
久々の「きのこ亭」
一ノ矢八坂神社に詣でる
こんなに小さくなりました(モチノキ)
今年も佐留丹
初雪?
ど根性大根の収穫
入札参加審査申請書を提出
松の剪定
カテゴリー
いらっしゃ~い(TOP) (147)
お酒・グルメ♪♪♪ (1424)
日々発見?? (817)
映画好きよ♪♪♪ (197)
交通事故なくそうね。 (600)
My レシピ (1998)
旅・紀行♭♪~ (156)
バイク・車・趣味 (48)
これって珍品? (405)
ニュースに一言 (540)
雲海、写真集 (51)
キャラグッズ (270)
エンタメ (99)
DIY (77)
庭師? (107)
病は気から?? (95)
鹿児島満喫大使 (192)
茨城満喫大使 (554)
東京満喫大使 (324)
佐賀満喫大使 (183)
ダイエット弁当 (234)
絵・顔文字・・転写ッス (5)
家族_新生 (2)
NOTE転載 (10)
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
読者登録
記事検索
月別アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月