気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

なす

長なす

長なす

今年は100円ショップで2個100円で販売している長なすの種を蒔いてみました
無事に成育したのだ
これがなかなかすごい

1690007822340

こんなに長~いなすが収穫できました
サイズは・・・・40CM

ちょっとびっくりですね

揚げなすの甘酢煮

揚げなすの甘酢煮

秋なすが美味しい時期ですね
秋なすを
揚げなすの甘酢煮
にしていただきました(Wife作)

B20221011_174215

作り方
○なすに片栗粉を軽くまぶして素揚げにする
○醤油+酢+砂糖で甘酢煮汁を作る
○甘酢汁になすを加えて汁がなくなるまで加熱、煮込む
○盛り付けてネギを振りかけて出来上がり

B2022101那須野からあげ甘酢あえ

片栗粉に甘酢がしみてよい味になりますね
甘酢は各1の割合が基本、あとは好みで調整
七味唐辛子を加えても良いですね

切干大根のおやき

切干大根のおやき

おやきは、小麦粉・蕎麦粉などを水で溶いて練った後、薄くのばした皮に小豆や野菜などで作った餡を包んで焼いたもの

長野県の郷土料理として知られていますよね


餡の種類によって、野沢菜・切干大根・きのこ・あんこ・なす・野菜・ポテト・にら・かぼちゃ等のおやきがある

今回は、切干大根おやきを食べてみました

20220627_141553

中には、切干大根、人参とねぎが入っている
やや味噌味という感じでした
 

米(べい)ナスを使ったカレーグラタン

米(べい)ナスを使ったカレーグラタン

米(べい)ナスは手のひらよりも大きく丸みを帯びた外来種のなすですね
今年、12号(直径35cm)くらいの植木鉢で栽培してみました
大きななすを収穫しました(最下の写真)

その米なすを使って・・・
カレーグラタンにしてみました

IMG_20210919_115404

作り方は
・ 米なすを半分に縦切りにする
・ 米なすの皮を残すようにしてスプーンで中(果肉)を取り去る
・ とった果肉を適宜の大きさにカットして、あらかじめ作り置きしておいたカレーと合わせる
・ 米なすの皮の中にカレーを入れて、とろけるチーズなどをかける
・ オーブンで焼き上げる  
というもの

IMG_20210919_115228

米なすの皮は日本の長なすと違い、厚めで固いので、オーブンで焼いてもOKです
ちなみに収穫した米なすはこれです
長なすや千両といわれる日本のなすとは大きさも形も違いますね
最近ではスーパーにも売っていました

米ナス210712_095507

おいしゅうございました~♪~♫
  

ピーマンとミニトマトの煮物

ピーマンとミニトマトの煮物

夏野菜である
ピーマン、シシトウ、ミニトマトを基本とした煮物
味付けは、めんつゆです

20210829_122245

器は違ってもこんな感じ
ちょっと涼しそうなひと品です

20210904_170854

煮た後の暖かいものはもちろんですが、冷蔵庫で冷やして冷製にしてもナイスです
お好みで盛り付けた後に、鰹節やみじん切りした青じそを掛けていただいてもおいしいですよ~~(*^_^*)
 

麻婆豆腐の素で作る「麻婆なす」

麻婆豆腐の素で作る「麻婆なす」

麻婆豆腐と麻婆なす・・違いはなんだろう
タレをみてもわからないが・・・なんとなく一緒そうですね
IMG_20201018_174534

でも使ってみるとちょっと違いを感じる
それは、麻婆豆腐の方がなすの方がやや水分が少ないので水っぽさもなく、反面辛みが強くなるように感じた
つまり同じようなタレでも、そこに加わえる具材の水分含有量が多いことから薄まるのでしょうね
IMG_20201018_190144
ということで、たまたま買い置きが辛口だったのでちょっと水分量を多くして薄めて市販品を使用してみた

IMG_20201018_174329


なるほど・・・これならいけるひと品になった
味わいも良い
もちろんレトルト食品を活用して・・・

美味しゅうございました~ ♩♩
 

なすのみそ炒め

なすのみそ炒め

なすと挽き肉と・・・みそ炒めにしてみました

農家だった実家では、子供の頃から夏はなすとピーマンなど夏野菜のみそ炒めをよく食べた
というか毎日と言って良い程食卓に並んだ

懐かしい思い出だ

別宅で作っている数本のなすがBIGに育っており、週末に行くとまとまって収穫することに
大きくなったら形が悪くなったり・・・

やむを得ないですね
週一の管理では~(笑)

というわけで、なすとピーマン、ミョウガ、ミニトマト、枝豆、ししとう、椎茸、牛豚の合い挽き肉を使ってみそ炒めに・・~~(*^_^*) 
20200829_184621

作り方は
① 挽き肉をサラダオイルで炒める
20200829_173121

② 肉に火が通ったら、軽く塩コショウして、食べやすい大きさにカットした野菜類を加えて、炒める

20200829_173241

③ 野菜に火が通り始めたら(素材のなすやピーマンなどはほとんど生食可です~(笑))
味付け・・みそ、酒、みりん、豆板醤、酢、塩コショウなどを加えて・・・・・
よく混ぜて・・・・
20200829_174010

出来上がりは、こんな感じですね
20200829_184637

挽き肉となすがよく合いますね
少量の水溶き片栗粉を加えるととろみが出て美味しいですよ~~

美味しゅうございました~ ♩♩
 

夏野菜の炊き合わせ

夏野菜の炊き合わせ

ナス、インゲン等の夏野菜を鶏肉と炊き合わせてみました
鰹だし+生姜、みりんで味付け

IMG_20200824_131344_730

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ボイルで夏野菜を楽しむ

ボイルして夏野菜を楽しむ

なす、ピーマン、タマネギ、ししとうなどの夏野菜をボイルして
蒸し焼きした鶏肉とともに・・・・

20200811_195328

夏野菜を楽しむひと品です

作り方は単純
白だしで野菜をサ~とボイル
好みで、オリーブオイルやニンニク醤油(醤油の瓶にニンニク片を加えたもの)を掛けるだけ
あんかけにしても良いですね

IMG_20200811_195309

簡単にできておかずに、つまみにと便利ですね
トマトを入れも良いかもネ~(笑)

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ゴーヤとナスのサクサク揚げ

ゴーヤとナスのサクサク揚げ

ナスのスライスとゴーヤの輪切りに片栗粉をまぶして・・
20200727_122213

フライパンにやや多めのサラダ油を熱して,焼くように揚げる?
天ぷら鍋などを使用して揚げるのが一般的だが、フライパンで少ない油で焼き揚げるのが我が家流
油が少ないので熱するのも楽
ビールのつまみにも、麺類のトッピングにもOK

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ