気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

はしご

古材の処分作業1日目

古材の処分作業1日目

別宅の納屋に親が保管していた古材
昔は、古材は保管しておいて、家屋の修繕などの際に使用していたんですね
でも今は・・・
必要なし、いやむしろ邪魔
これから先、処分に困ることに・・・
20211023_111640

というわけで、本格的な樹木の選定作業の前に、古材の処分をすることに
とはいえ、3寸程度の角材から25cm位の太さの丸太まで、しかも杉や松、樫などなので、堅く
枯れていてものこぎりをひくのは大変

そこで、肩慣らしで、電気チェーンソーでカットした
結構堅く、切りにくかったです
20211023_111700

全部は終わらず、三分の一程度かな・・・
2時間程度カットして、あとは次回以降に譲った

それでも堅い古材を切るので、強く握りることから、手首や腕が痛くなった
カットした古材は、薪ストーブなどを使っている方に無償譲渡するか、焼却処分しようと考えてる

北風が冷たい中だったが、それでも日差しがあったので汗をかいた
20211023_111751

夏よりも、これからの時期が大変
柿の木、モチノキ、松、紅葉、梅、百日紅・・・・・など
庭木の剪定で忙しい
自然に足腰が鍛えられる時期だ!
今日はこれだけですが・・・
20211023_113003

あと何年、はしごや木登りができるか・・・
とはいえ、まずはケガをしないように・・・伐採等の作業のスタートだ!

ちょっと疲れました~♪~♫
 

今年も剪定作業が始まりました(^^)/~~~

今年も剪定作業が始まりました

昨年2/1以下の高さにし、かなり枝をカットしたモチノキ
写真のように無事に育ってきたので、ちょっとだけカット

ちなみに選定作業用はしごの高さは長い方が4m
まだまだモチノキは高さがあるので、来年は小さいはしごの高さ約2mと同じ高さまでカットしたいなあ~

20201114_100437 

こちらはしだれ梅、中途半端だが、この程度で一旦休止することに、あとは次年に!

20201114_114343

下の写真は削除前
結構枝がはってしまいカットに苦労しました

20201114_104617

教訓:うまい下手より、継続的な手入れ
   手入れなくして、命は吹き込まない

ですね

美味しゅうございました~ ♩♩



最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ