気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

みりん

生姜の佃煮を食す

生姜の佃煮を食す

自宅で栽培した生姜
これを使ってWifeが生姜の佃煮を作った
これだ~~~! 

Q20230107_184407

生姜の佃煮は、
 生姜、かつお節、ごま、サラダ油、醤油、みりん、砂糖
を使って作っています

みじん切りにした生姜をサラダ油で炒め、かつお節と醤油、みりん、砂糖、ごまを加えて味付けしています

熱々の御飯に振りかけると・・ピリ辛で・・・・うまぁ~い
Q20230108_084437

御飯が進んじゃいます
我が家では納豆にも使用しています

醤油や辛子などを余り使わないので、この生姜の佃煮を納豆に混ぜて食べますよ~
これまたピリ辛でうまぁ~~~い

Q20230107_185002
保存用の小ビン1本分を作りましたが、すぐになくなりそうです
ピリ辛感が後を引き、ピザトーストやうどんなどにも使っちゃいます~(笑)

Q20230108_180502

自家栽培のニンニクの花茎と豚肉炒め

自家栽培のニンニクの花茎と豚肉炒め

ニンニクの花茎
一般には「ニンニクの芽」とか「ニンニクの茎」と言われているが、実際の「ニンニクの芽」ではなく、ニンニクが花を付けるために伸ばす花茎と呼ばれる部分なんですよ

自宅で栽培している若干のニンニクの花茎を引抜き、豚肉と炒めました

20220501_120554

豚肉とニンニクの花茎の炒め物は、本当に炒めるだけ
しかもニンニクの風味が食欲を誘うんですよね~
味付けは、その日の気分
 味噌味(味噌とみりんで・・)
 醤油味(醤油とみりん・・)
 豆板醤ピリ辛味(その通り豆板醤とみりん等を・・)
 オイスター炒め(オイスターソースを使って・・)
などなど・・・

いずれでも美味しいですね
酒のつまみにもナイスなひと品ですよね~~(*^_^*)

たけのことわかめの若竹煮(土佐煮)

たけのことわかめの若竹煮(土佐煮)

堀たてのたけのこを使って・・・
たけのことわかめの若竹煮(土佐煮)にしました

20220418_162927

たけのこはあらかじめ湯がいておきます

20220418_141338

わかめは、さ~と熱湯にくぐらせて食べやすい大きさにカットしておく
20220418_160319

○ たけのこは大さにもよるがいちょう切りもしくは半月切りにしておく
○ 鍋に水+鰹節+本だし、そしてたけのこを入れて火にかけ、10分ほど煮立てたら酒,砂糖、みりん,醤油を加え、落としぶたをして中火で煮詰める
○ たけのこに味が含んだのを確かめ、わかめを加えて2~3分煮て火を止める
20220418_160335

○ 煮上がったら器に盛り、木の芽をのせて出来上がり
お好みで鰹節を掛けても良いですね

タケノコ掘りhttps://rnaga99.livedoor.blog/archives/13631035.html

おいしゅうございました~♪~♫

柿と大根のマリネ

柿と大根のマリネ

柿と大根を使って簡単なマリネにしてみました
20211014_172037マリネ
 
【材料】
柿、大根、マリネ液(オリーブオイル、塩胡椒、砂糖、塩酢、みりん、自家製ゆず胡椒等)

【作り方】
1.柿の皮をむき数ミリ幅にスライス(種があったら取り除く)
2.大根はいちょう切りにしスライス
   ※ちょっと辛みが強かったので、10分ほど塩水にさらし、水気を切った 

20211014_153112

3.器に大根を入れ、塩を一振りして混ぜる
4.スライスした柿を加えて、塩胡椒を一振りし更に混ぜる
20211014_153713

5.マリネ液を作り、全体的に回しかけし、混ぜて30分程度冷蔵庫で寝かせる
20211014_172239

できあがりを盛り付けてOK
塩胡椒、ゆず胡椒などはお好みで

単に酢や砂糖だけのマリネじゃなく、先日作った自家製のゆず胡椒を少量加えることで味が引きしまります
また、柿の甘さがマリネの甘酸っぱさとよく合いますよ~

おいしゅうございました~♪~♫

カレイを煮付ける

カレイを煮付ける

久しぶりに煮付けました
20201007_182648

スーパーに行くと小ぶりだが安いカレイを発見
ひとパックに6枚も入っていて・・・150円程度
余りにも安いのでGet
まずはわたを取って下処理
20201007_091559

最初に酒で煮てから、味付け
20201007_093400

味付けは、砂糖、醤油、昆布だし、みりん、そうそう生姜も

弱火でコトコトと煮込んで出来上がり

酒のつまみに・・

美味しゅうございました~ ♩♩
 

砂肝の炒め物

砂肝の炒め物

砂肝・・・串刺しにして炭火で焼いて・・・
焼き鳥の定番でもありますね

そんな砂肝を自宅で簡単に調理しましょう~

20200514_181526

調理前の生の砂肝ってこんな感じですね
写真は砂肝を下処理(切開、筋切りなど)したもの
20200514_180504

【材料】 
砂肝、サラダオイル、タマネギ、塩コショウ、焼き肉のタレ、日本酒(みりん)、七味唐辛子など
【作り方】
1.フライパンにサラダオイルを熱して、みじん切りにしたニンニクを焦げ茶色に変わるまで炒める
2.砂肝を加え、日本酒を振りかけて炒め塩コショウする
3.スライスしたタマネギを加える
4.砂肝が焼き上がる直前で焼き肉のタレを加えて味を調える
5.火が通ったのを確認する

20200514_180504sa

焼き上がったら、器に盛り付けて七味をかけてできあがり
20200514_181534

焼き肉のタレを使うと、そのままでも味付けが容易にできますね
ちょっとアレンジは、焼き肉のタレ+日本酒+めんつゆ+みりんで薄めたタレを煮詰めると結構良い感じに

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 

えのきの醤油煮(佃煮)

えのきの醤油煮(佃煮)

鍋の季節になりましたね
鍋といえばえのきですが、えのきの醤油煮(佃煮)作ってみました

【材料】 
えのき茸、めんつゆ、みりん、酢

【作り方】
1.えのき茸は根元を切り落としてサッと洗い水を切る
※好みで2~3cmの長さにカットしても良いですが、今回はカットせずそのまま使いました
2.鍋にめんつゆとみりん、酢を各大さじ1程度を加え混ぜる
3.2.に1.のえのき茸を加え加熱し、汁気がなくなるまで中火で煮込む
4.冷めたらOK
20191020_130338

密閉容器に入れて、冷蔵庫で4~5日程度保存可能です
めんつゆを使いましたが、醤油でもOKです
調味料の分量はお好みで
20191020_130320

ご飯にのせても美味しいですよ
20191020_130311

焦がさないように注意してください
※密閉容器に入れて、冷蔵庫で3~4日保存できます
 
美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ