気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ゆず

かぼす胡椒

かぼす胡椒

ゆず胡椒は毎年作っており、今年も三回ほど作りましたが、かぼす胡椒は今回初めて
青ゆずの代わりにかぼすを使ってもおいしいと大分の人に聞いたので作ってみた
もちろんかぼすは大分県産

Qkabosu

ゆず胡椒との違いはニンニクを入れていること
今回作ったかぼす胡椒は、かぼすの皮と同量の青唐辛子(これは自家栽培)、ニンニク(かぼすの皮の量の三分の一程度)+塩(総量の10%程度)で作っています

作り方はゆず胡椒と同じで、かぼすをまるごと洗って水気を取ったら皮をむく、唐辛子も同様、ニンニクも皮をむいて、それぞれをミキサーでグルングルンとして細かくします
ある程度細かくなったら塩を加えて再度ミキシング
Qkabosuww

できあがったらジップロックに入れて冷凍しちゃいます
でもちょっとだけ残して一晩ほど冷蔵庫で寝かせてから麺類に入れてみました

ゆずの搾り汁を作る

ゆずの搾り汁を作る

ゆず胡椒を作るのに外皮をむいた残り、実の部分はゆずの搾り汁にしました
Q20221031_194446

外皮をむいた実の部分をそのまま(種付き)ミキサーにかける
Q202210k

攪拌したものを取り出し、搾るためにネット(今回は流し用の深型のネットを使用)に投入
Q20221025_105A

ネットの口を持って搾って出来上がり
Q0221025_10555

容器に移して調理等に使用します
半分はジップロック袋で冷凍保存です~~(*^_^*)

ゆずの実・果肉のつぶし

ゆずの実・果肉のつぶし 

ゆず胡椒を作った際の、果肉部分をつぶしました
出来上がりはこんな感じ
これを冷凍しておいて、煮物などに使用します

B20220906_122752

外皮をむいたゆず

B20220906_112232

これをミキサーに入れて・・・グルンぐるんとすり潰す
もちろん種も一緒に攪拌しますよ
B20220906_121212

潰すとこんな感じですね
種のゴリゴリ感も余り感じられなくなりました

B20220906_121401

というわけで、ゆず胡椒を作った残りの果実部分で搾り汁を作ったりもしましたが・・・
果肉のすりつぶしたものも結構使えますよ

煮物に使ったり、炒め物や鍋にちょっと加えたりしますよ~

ゆず胡椒を作る

ゆず胡椒を作る

今年も自宅で栽培した唐辛子と、入手した青ゆずで・・・ゆず胡椒を作った

B20220906_121202

ほぼ毎年のように作っているが、青ゆずがなかなか入らない
特に今年は、昨年いただいた友人が、家の建て替えでゆずの木を切ってしまった
また別の袖手先も今年は不作・・・

ということなので、やむなくジモティを活用して入手
B20220906_105713

さて、小さく目の柚ではあるが20個の皮をむくと250g余りがとれた
これをミキサーにかけて
B20220906_112423

荒っぽく粉砕
そして、自宅で栽培し収穫した青唐辛子の種を取り、

B20220906_114702

ミキサーで、柚の皮と一緒に粉砕攪拌
B20220906_114828

最後に塩を加えて混ぜて攪拌してできあがり

ジップロックに入れて冷凍にして保存しました
ちなみに使用した材料は
○ 柚の皮250g
○ 唐辛子250g
○ 塩 100g
です
柚の皮と青唐辛子は同量、塩は両者の合計(500g)の2割を目安に作っていますよ~





 

大根とゆずジャムで・・・

大根とゆずジャムで・・・

大根を輪切りにして軽く干して、
大根を半分に折り曲げて、中にあらかじめゆずの皮をジャムしておいたものを挟み込む
こんな感じですね

20220120_184617_0000

大根のポリポリ感とゆずの風味が口の中でコラボ
酒のつまみにもなりますね

ゆず胡椒を作るVer2

ゆず胡椒を作るver2

今年第2回目のゆず胡椒つくり
韓国唐辛子が未だ元気に育っている
黄色く色づいたゆずをいただいたのでゆず胡椒を作った

ゆずの色は黄色だが、韓国唐辛子が青いので青色にできました
20211116_091832

できたものは、パックに入れて・・・・冷凍保存

今回は
ゆずの皮75g
韓国唐辛子(種のぞく)75g
とゆずと唐辛子の量を同じにしてみました
塩は大さじ2.5程度
で作ってみました

20211116_085202w

ちょっと辛みと塩みが少なかったかもしれませんが・・・
ちょっと寝かしてみます

おいしいといいなあ~~♪~♫

ゆず胡椒を作る

ゆず胡椒を作る

今年もゆず胡椒を作りました
自家栽培の唐辛子といただいた青ゆずを使って・・・
できあがりはこんな感じ

フリーザパックに入れて平らにのばしたものは、そのまま冷凍庫に一時保管

20210923_153011
材料
ゆず、唐辛子、塩の三点

作り方
①ゆず、唐辛子を洗い水分をとりのぞく
②ゆずの皮を剥き、雑切りした唐辛子、塩をフードプロセッサーに入れる
③攪拌してよく混ぜる

20210923_145319

という方法で作業すると、下の写真のように結構きめ細かくなります
その後すり鉢ですって、いっそうなめらかにしても良いですが、当家ではちょっとここで作業は終わり
少しざらざら感のある方が好きなので・・・
20210923_150102

塩の量はお好みですが、我が家では、唐辛子5+ゆず5+塩2程度を基準にしています

【過去記事】
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/7223251.html

おいしゅうございました~♪~♫
 

大根のゆず甘酢漬け

大根のゆず甘酢漬け

ゆずをいただいたので・・・
自家栽培の大根(細め)とゆずを使って甘酢漬けに

IMG_20210113_192602

今回は蜂蜜を使ったので、やや甘くまったりとした感じに漬かりましたね
IMG_20210113_192614

酒のつまみ、おかずと重宝しますね
お弁当にもちょっと詰めて
柑橘系の風味がお弁当に、口の中に広がりますね

美味しゅうございました~ ♩♩
  

大根と豚バラのミルフィーユ

大根と豚バラのミルフィーユ

大根を美味しく食べるメニューです
大根と豚バラを使ってミルフィーユ鍋に
写真は Wife製

IMG_20201214_185729

【材料】
大根、豚バラ肉、椎茸、ブナシメジ、めんつゆ、ポン酢、ゆず胡椒

【作り方】
1.大根をスライスする
2.豚バラを大根の大きさと同じ位の大きさにカット
3.鍋に大根と豚バラを順番に並べ重ねる
4.きのこ類を載せて、少量のめんつゆを加えて蓋をして加熱
5.火が通ったら出来上がり
ポン酢やゆず胡椒を付けていただきま~す

IMG_20201214_185744

こういう食べ方もなかなか良いね
美味しゅうございました~ ♩♩

たまに冷食もうまいね

たまに冷食もうまいね

超もち生パスタ濃厚明太子クリーム
~ゆずの香りがアクセント~
マ・マ-

ふふふふふ
冷凍食品コーナーをみたらこの商品が・・・
パスタも好き
クリームも好き、明太も・・・

20201011_121732

しかもゆずの香り・・ときては、お試しあるだけですね
とさっそく購入試食
やっぱりうまいよね
麺も冷凍のわりにはナイスです

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ