気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ゆず胡椒

たけのこをイタリアン風で_バジルソースでからめて

たけのこをイタリアン風で_バジルソースでからめて

たけのこをイタリアン風にアレンジした料理
実は下処理したたけのこがあればすぐできるひと品だ

Qtakenokobaji

①下処理をしたたけのこをスライスする
②オリーブオイルでたけのこを炒める
③バジルソース(自家製)を加えたけのこと絡めて出来上がり

味付けはバジルソースだけ
自家製のバジルソースなので塩分も入っているのでちょうど良い味わいになる
お好みで、このチーズ、ゆず胡椒をかけて・・・・

Qtakebaji

なかなかおいしいひと品でしたよ

久しぶりに源のますのすし

久しぶりに源のますのすし

東京駅の駅弁店で購入した「ますのすし」
懐かしい富山、源のますのすしだ

Qmasuuuu

以前と比べて・・・
やはり値上がりしていた

Qmasu2

何年前だろうか、その頃は千円札+@程度で購入できたのだが、1700円
今の時代仕方ないのでしょうね
Qmasuuuu2

ますのすしには「わさび」も良いが「自家製のゆず胡椒」が最も良く合う

今年最後のゆず胡椒作り

今年最後のゆず胡椒作り

今年のトウガラシもいよいよ最後
柚子もそろそろ黄色くなりつつある
そんな柚子でしたがゲットできたので、今年最後のゆず胡椒を作った

QQ20220906_121202

柚子の皮をむき、ミキサーでグルンぐるんと攪拌して細かくする

Q20221025_2

結構柚子の量が多かったので(外皮の量は約300g)一旦取りだし、
トウガラシのへたと種を取り除いたもの(約300g)を同じようにミキサーにてグルングルンと・・・

Q202210_え

細かくなったトウガラシに柚子と塩(総重量の約10%)を加えてよく攪拌して出来上がり

Q20221025_1

作業としては単純ですね
柚子とトウガラシはほぼ同量
塩の量は総量の一割程度(お好みで・・)

ゆずの実・果肉のつぶし

ゆずの実・果肉のつぶし 

ゆず胡椒を作った際の、果肉部分をつぶしました
出来上がりはこんな感じ
これを冷凍しておいて、煮物などに使用します

B20220906_122752

外皮をむいたゆず

B20220906_112232

これをミキサーに入れて・・・グルンぐるんとすり潰す
もちろん種も一緒に攪拌しますよ
B20220906_121212

潰すとこんな感じですね
種のゴリゴリ感も余り感じられなくなりました

B20220906_121401

というわけで、ゆず胡椒を作った残りの果実部分で搾り汁を作ったりもしましたが・・・
果肉のすりつぶしたものも結構使えますよ

煮物に使ったり、炒め物や鍋にちょっと加えたりしますよ~

ゆず胡椒を作るVer2

ゆず胡椒を作るver2

今年第2回目のゆず胡椒つくり
韓国唐辛子が未だ元気に育っている
黄色く色づいたゆずをいただいたのでゆず胡椒を作った

ゆずの色は黄色だが、韓国唐辛子が青いので青色にできました
20211116_091832

できたものは、パックに入れて・・・・冷凍保存

今回は
ゆずの皮75g
韓国唐辛子(種のぞく)75g
とゆずと唐辛子の量を同じにしてみました
塩は大さじ2.5程度
で作ってみました

20211116_085202w

ちょっと辛みと塩みが少なかったかもしれませんが・・・
ちょっと寝かしてみます

おいしいといいなあ~~♪~♫

柿と大根のマリネ

柿と大根のマリネ

柿と大根を使って簡単なマリネにしてみました
20211014_172037マリネ
 
【材料】
柿、大根、マリネ液(オリーブオイル、塩胡椒、砂糖、塩酢、みりん、自家製ゆず胡椒等)

【作り方】
1.柿の皮をむき数ミリ幅にスライス(種があったら取り除く)
2.大根はいちょう切りにしスライス
   ※ちょっと辛みが強かったので、10分ほど塩水にさらし、水気を切った 

20211014_153112

3.器に大根を入れ、塩を一振りして混ぜる
4.スライスした柿を加えて、塩胡椒を一振りし更に混ぜる
20211014_153713

5.マリネ液を作り、全体的に回しかけし、混ぜて30分程度冷蔵庫で寝かせる
20211014_172239

できあがりを盛り付けてOK
塩胡椒、ゆず胡椒などはお好みで

単に酢や砂糖だけのマリネじゃなく、先日作った自家製のゆず胡椒を少量加えることで味が引きしまります
また、柿の甘さがマリネの甘酸っぱさとよく合いますよ~

おいしゅうございました~♪~♫

ゆず胡椒を作る

ゆず胡椒を作る

今年もゆず胡椒を作りました
自家栽培の唐辛子といただいた青ゆずを使って・・・
できあがりはこんな感じ

フリーザパックに入れて平らにのばしたものは、そのまま冷凍庫に一時保管

20210923_153011
材料
ゆず、唐辛子、塩の三点

作り方
①ゆず、唐辛子を洗い水分をとりのぞく
②ゆずの皮を剥き、雑切りした唐辛子、塩をフードプロセッサーに入れる
③攪拌してよく混ぜる

20210923_145319

という方法で作業すると、下の写真のように結構きめ細かくなります
その後すり鉢ですって、いっそうなめらかにしても良いですが、当家ではちょっとここで作業は終わり
少しざらざら感のある方が好きなので・・・
20210923_150102

塩の量はお好みですが、我が家では、唐辛子5+ゆず5+塩2程度を基準にしています

【過去記事】
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/7223251.html

おいしゅうございました~♪~♫
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ