気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

アンコウ

究極のアンコウ鍋を作りました

究極のアンコウ鍋
容易にできますよ

IMG_20200215_172127

スーパーで購入したアンコウ
夜になり赤札が付いて・・・208円
絶対お得と購入
中央にはアンコウの肝が付いてるのでラッキー
IMG_20200215_163940

一般的な居酒屋や和食の店でアンコウ鍋を食べると、アンコウと肝を入れるだけ
それも温まる,美味しいと言って食していますよね ~

でも、でも・・・本来のアンコウ鍋は肝と味噌を煎ることから始めるんです
ちょっとだけ説明しましょう

【材料】 
アンコウ、アンコウの肝、日本酒、みりん、めんつゆ(昆布だし)、しょうゆ、白菜、椎茸、にんじん、えのき、糸こん、豆腐

【作り方】
1.土鍋を熱して、そこに肝を全体の半分程度入れてから煎りする
2.煎っている最中に、ちょっと茶っぽく(薄い焦げ目がつきはじめる)なってきたら残りの肝を加えて同じようにから煎りする
3.味噌を大さじ2~3杯加えて、肝と合わせながら煎る

IMG_20200215_164502

4.香ばしい香りがしてきたら、日本酒、めんつゆ、みりんを加えて混ぜ合わせて、一度沸騰させる
IMG_20200215_165329

5.次に水を加える
6.具材を加えて、加熱
7.アクが出たらすくい取ってできあがり
IMG_20200215_173348

ポイントは最初にアンコウの肝と味噌を煎ること
味噌も煎ると香ばしさが増しますよ
牡蠣の土手鍋などでは鍋の縁に付いた味噌を焦がして鍋の中に加えて食べますよね
アンコウも味噌仕立ての時は同じことです

しょうゆ仕立ての時は、アンコウの肝を煎った後にめんつゆ若しくはしょうゆを加えて風味を高めた後に水を加えるとナイスな風味を味わえますよ

ついついお酒も進みますね~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

アンコウの吊し切り

アンコウの吊し切り

地元のあるスーパーでのイベントがこれだ
さすが茨城
アンコウが有名ですよね

スーパーの鮮魚売り場で、アンコウの吊し切りが見られるなんて、ちょっとびっくり
アンコウを吊して、ヒレ部分をカット
turusi11

続いて背皮を剥ぐ、口元の皮の付け根に包丁を入れ皮を引きながら剥がす
腹側も同じように口元から皮を剥ぐんですね
turusi12

アンコウ君の皮が剥ぎ取られましたね~(笑)
turusi1245454

この後、えらや内臓が次々におろされ、最後は顎だけになってしまいます
なかなか見られないですね

アンコウはこれからの時期アンコウ鍋として味噌味で食されます
体の芯まで温まりますよ


美味しいですよね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ