気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

イラストレーション

張り替えちゃいましたよ~

垣根の張り替え

垣根部分の張り替えをしました


イメージ 1

この垣根はよしずを使っているんですよ
これまで使っていたものの上に重ね張りし、上部には枯れ竹を割ってかぶせました
短時間で作業は終了

料金も3千円弱と安価ですみました
前回取り付けて約1年半でしたが、所詮よしずを使っているので、1年ごとに張り直した方がきれいですね

簡単に安くできるから便利だ


きれいになりました~♪・~・・
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき

何年ぶりでしょうか

子供が小さい頃は時々”びっくりドンキー”に行きましたが・・・・年を重ねるとともに足が遠のいていた
久しぶりに看板に誘われてランチに 

 びっくりドンキー 昭和通り店
            ひたちなか市中根字深谷津3322-16

イメージ 3

選択したランチメニューは・・・ドンキーランチバーグセット(おろしそ)
イメージ 1

相棒はワンプレートのドンキー畑
イメージ 2

久しぶりにいただきましたがリーズナブルな価格でナイス

親子連れも多かったが、意外に私どもの年代から上の方、初期高齢者が多かったのみびっくり
しかもハンバーグの大きさもビッグなサイズをオーダーしている
ちなみ私どもは100g程度でしたが・・~(笑)

最近の年配の方々がお元気な秘訣はここにもあるんでしょうかね

おいしゅうございました~♪・ 

穴が!!

大変だ

しっかり実を付けて収穫の始まったミニトマト

甘くっておいしい

イメージ 3

ところが・・・・

トマトに穴が開いている

よくよく見てみると・・・なんと!侵入者がいた

こやつが勝手に進入しトマトに穴を開けていた

このミニトマト、青くても 青臭さは残るが甘いのだ

イメージ 1

無農薬で作っていたのだが、今朝見るといくつか穴があいている

付近を捜索すると、今度は茶色のやや大きめの侵入者がいた

イメージ 2

結局捜索の結果、侵入者2匹を確保して処分

一晩で10数個が侵入者の餌食になってしまった

あまり使用したくはないが、予防措置を講じないと・・・・

チェックが大事ですね~♪・

さすが!!

久々のマンホールは、茨城県守谷市とつくば市
 
守谷市のマンホールは、市の花「やまゆり」、市の木「まつ」と市の鳥「こじゅけい(小綬鶏)」の親子がデザインされている
 
イメージ 1
 
次に、つくば市・・・さすがですね
 
背景の山は「筑波山」、そして「惑星」と「ロケット」・・・自然と科学都市をイメージしているんですね
 
聞くと、つくば市のマンホールにはこの絵柄のカラーバージョンもあるようです
 
イメージ 2
 
いろいろ、地域の特色がありますね m(_ _)m・・・
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき

逮捕術大会を見学

逮捕術(たいほじゅつ)は、警察官、海上保安官、麻薬取締官、麻薬取締員、イメージ 2
自衛隊警務官等の司法警察警察などが犯人等を制圧・逮捕等をするための技術であり、それらの者が職務を行う際に犯人等からの攻撃によって負傷する受傷事故を防ぐための護身術でもある。
 
警察の逮捕術大会が、佐賀県総合体育館で行われていたので観戦をしてきた
 
警察署等の対抗試合や個人戦などがあり、迫力もありなかなかの激戦 
 
個人戦には、女子の部もある イメージ 1
 
会場には、お子さん連れの見学者もおり、中には”頑張れ!!”という子供さんの声援も響いていましたよ~~
 
 
気迫あふれる試合でしたね  ・・・
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

菜の花のごま和えとさんまのソティ

春の香りがしてきましたね 
 
イメージ 1
スーパーに菜の花が並んでいました 
 
菜の花と冷蔵庫に残っていたさんまを使ってみました
 
さんまは表面をカラッとソティして、菜の花のごま和えで・・・・
 
【材料】
菜の花、ごま和えの素(市販品)、白ごま、さんま、片栗粉、しょう油、柚、サラダオイル
 
【作り方】
1.菜の花を水で洗い、茎の部分に縦に包丁で切れ目を入れる(茹でやすくするため)
2.スチーマーに適当な大きさにカットした菜の花を入れて、電子レンジで2分ほどチーン
3.市販のごま和えの素+白ごまをすって加え、シリコンスチーマーの蓋を閉じ、上下左右に振って和える
 
イメージ 2
 
4.さんま(解凍)は、片栗粉をまぶして、フライパンで熱したサラダオイルに入れ表面をカイメージ 3ラッとソティする
5.一旦油を捨て、しょう油をひと垂らしして味付けを行う
6.さんまと菜の花を盛りつけ、スライスした柚を加えていただきます
 
さんまは、最初高温の少量のサラダ油で表面をカラッと焼いたあと中火で中に火が通るようにします
 
こりこりサクサク感がいいです
 
柚やレモンを加えるとひと味違いますね
 
おいしゅうございました m(_ _)m ・・・
  にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪;)
My姉妹ブログです ばあばのぼやき

たまには点検と交換をしないと危険!!

我が家の照明などのスイッチの故障が目立ってきたイメージ 3
 
前回は台所の三連のシーソースイッチが壊れ交換しましたが・・・
 
ON・OFFの切り替えをしてもスイッチが馬鹿になって戻ってしまう症状が出てきた
 
スイッチの交換をしようと、近所のDIYの店で、シーソースイッチB型を1個(176円)を購入・・・・イメージ 4
 
作業の流れとしては
 
ブレーカーを下ろして電源を断つ → 壁用のコンセントプレートカバーをマイナスドライバーで取り外し、取り付けられているねじをプラスドライバーで外し、プレートを取り出す → スイッチ類から故障したスイッチの電線を外す(スイッチの後ろにある溝にマイナスドライバイメージ 2ーを指すと電線が抜ける) → 壊れたスイッチをプレートから取り外して新しいスイッチに交換する → 電線を差し込む(ホット側を間違わないように) → コンセントプレートをねじで取り付ける → カバーを取り付ける → ブレーカーをONにする
 
おおむねこのような手順で交換が終了  
 
交換したスイッチをばらしてみると、写真のようにスイッチの中央部分にある接点が 真っ黒に煤けている(炭化している) じゃないですか・・・ 
 
トイレの照明というわずかな電流でイメージ 1あるが、それでも長期間(約15年間)一度も交換していないので、長年の劣化により、炭化してしまったのですね
 
これでは抵抗値が高まって結果として熱を持ったり、一時的に大電流が流れたり・・・結果として漏電と同じ状態になり火災が発生したりすることもあります ~ トラッキング現象による火災も結構報告されています
 
スイッチなどの部材原価は安いのですが、工事費が高いですよね
 
故障するたび業者に頼むと、その都度、工賃がかかるので、一定の時期毎に一斉に交換することが望ましいですね
 
万が一火災などになってからでは間に合いませんからね
 
本来こういう工事は電気工事士などの資格が必要です
危険ですから、個人ではまねしないでくださいね~ 
 

カボチャの煮物と生姜酢漬けで弁当

お弁当にもかぼちゃ良いですよ

イメージ 1

ご飯にはゆかりを

おかずには

カボチャの煮物

卵焼き

ほうれん草のお浸し(かつお節まぶし)

めかじきのソティ(生姜味)

生姜の酢漬け

などを詰めてみました。

生姜の酢漬けは発汗作用があって暑いときには最高!!


にほんブログ村に参加中。←応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

老人として生まれた子供が、成長するにつれ若返り、赤ん坊として死ぬという数奇な物語


イメージ 1


実に数奇な物語である。

特に笑いがあるわけでもなく・・・かといって涙涙の物語でもなく・・・・スリルに満ちた映画でもない・・・でもでもなぜかスクリーンに引きつけられる・・・そんな映画である。

しかも、なんと177時間という長編映画だ・・・

是非、この映画の中で楽しんでいただきたい。

流行語大賞決まる「グ~」

新語・流行語大賞「グ~!」な「アラフォー」の2人が受賞

福田前総理は辞退、「あなたとは違うんです」


いやあ~今年も決まりました。流行語大賞・・・・

で、そんな中、な~んと前の総理大臣の、「あなたとは違うんです」も金賞に・・

でも辞退したようですが・・・

やはり、「あなたとは違うんですね」~(✪ฺܫ✪ฺ

*********** 新聞記事等 *****************

新語・流行語大賞「グ~!」な「アラフォー」の2人が受賞


「今まで肩身の狭かった”アラフォー世代”の女性が、ドラマなどで認知され、もっと幸せに、もっと明るく、女性が美しくなれば世の中も明るくなります」と天海さん。



北京五輪で413球を投げぬいた上野投手(右)の指先をみせてもらう天海さん。



「生きててよかった、がんばってきてよかった。最後まであきらめないでよかった」。2012年のロンドン五輪では不採用になってしまったソフトボール競技だが「ぜひ、2016年なんとか東京五輪を開催してもらって、ソフトボールを復活して欲しい」と掌を見せる上野さん。



副賞の陶器を手に、握手を交わす天海さん(左)上野投手。



壇上で記念撮影をする、受賞者と審査員のみなさん。 年末恒例の「2008ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)が1日、都内で発表され、年間大賞に女優の天海祐希さんの「アラフォー」、お笑いタレント、エド・はるみさんの「グ~!」が選ばれた。また北京五輪・ソフトボール金メダリスト、上野由岐子投手の「上野の413球」が審査員特別賞を受賞した。

「アラフォー」は、アラウンド・フォーティー(40歳前後)と呼ばれる世代の女性をターゲットにした、天海祐希さん主演のTBSドラマ「Around40」で一般に広く知られるようになった。「アラフォーどまん中」だという天海は、受賞の喜びを「アラフォーの女性の皆さんのおかげで取りました。とてもうれしいです」。

 「グ~!」はエド・はるみさんが音楽に合わせ、両手の親指を突き出し語尾に「エキサイティン”グ~!”」や「ダンシン”グ~!”」と連呼するネタで、一躍お茶の間の人気者になった。仕事で授賞式に間に合わなかったエドさんは、大賞の連絡を受け、電話で「えっ?決まったんですか。夢みたいです」とびっくりしていた様子で答えた。

 くしくも年間大賞には「アラフォー」世代を代表する2人の女性が選ばれた


自由国民社は1日、「2008ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンを発表した。インターネット関連の言葉としては、福田康夫前首相の辞任会見での発言で、インターネット上でも流行した「あなたとは違うんです」がトップテンの1つに選ばれたが、受賞者については候補者辞退のため該当者なしとなっている。

 このほか、インターネット関連では「フィルタリング」などもノミネートされていたが、トップテンには選ばれなかった。

 なお、未来検索ブラジルが同日発表した「ネット流行語大賞2008」では、インターネットユーザーからの投票により、「あなたとは違うんです」が金賞に選ばれた。

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ