十六大角豆(じゅうろくささげ)を栽培
十六大角豆ってご存じですか?
すっかり記憶から飛んでいましたが・・・、実は昔、子どものころ実家でちょっと栽培したことがあるような品種
最近余り見ない十六大角豆なので、お試しで今年栽培してみました
十六大角豆の「十六(じゅうろく)」とは、さやの長さが16寸(約48cm)ある大角豆であることから名が付いたともいわれていますが、諸説あり別の説では「豆の粒を縦に10個並べると6寸ある」ということから名が付いたともいわれています
どれがただしいか分かりませんが、さやの長さが40 - 60 cmになるといわれているので、視点の違いだけで、いずれにしても長~い豆ということになりますね
ちなみに計測してみると、成長途中のもので約40cm(写真)
別ものは約50cmのものも・・
やはり長~いさやが付くようです
でも今年は虫に襲われています
豆が甘いのか、さやが青く柔らかいのか、青虫君に狙われており、結構穴が空いているものが多い
若いさやはインゲン豆のように茹でてごま和えや味噌汁、ぽん酢で食べても美味しいです
熟して乾燥させるとこんな感じに
今回栽培した一六大角豆は実が黒い
一般的には小豆色なんですけど・・・
と思っていたら、此奴は「黒姫十六大角豆」という種類とのことです
十六大角豆ってご存じですか?
すっかり記憶から飛んでいましたが・・・、実は昔、子どものころ実家でちょっと栽培したことがあるような品種
最近余り見ない十六大角豆なので、お試しで今年栽培してみました
十六大角豆の「十六(じゅうろく)」とは、さやの長さが16寸(約48cm)ある大角豆であることから名が付いたともいわれていますが、諸説あり別の説では「豆の粒を縦に10個並べると6寸ある」ということから名が付いたともいわれています
どれがただしいか分かりませんが、さやの長さが40 - 60 cmになるといわれているので、視点の違いだけで、いずれにしても長~い豆ということになりますね
ちなみに計測してみると、成長途中のもので約40cm(写真)
別ものは約50cmのものも・・
やはり長~いさやが付くようです
でも今年は虫に襲われています
豆が甘いのか、さやが青く柔らかいのか、青虫君に狙われており、結構穴が空いているものが多い
若いさやはインゲン豆のように茹でてごま和えや味噌汁、ぽん酢で食べても美味しいです
熟して乾燥させるとこんな感じに
今回栽培した一六大角豆は実が黒い
一般的には小豆色なんですけど・・・
と思っていたら、此奴は「黒姫十六大角豆」という種類とのことです