気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

オートバイ

視線の先には

第44回東京モーターサイクルショー

3/24~26まで、東京ビッグサイトで東京モーターサイクルショーが開催された
26日は日曜日、最終日でもあり朝からすごい人だった
人・ひと・人で歩くのもままならないようなエリアも
子ども連れにとってはとてもしんどいと思われる中、何組かの親子連れもおり、お子さんがバイクにまたがり楽しんでいた
イメージ 1

今年もカメラの先には・・・・コンパニオン
でもちょっと変わったところでは・・・仮面ライダーも
イメージ 2
トライクも・・・・

最終日は雨
それでも多くの人が東京ビッグサイトに・・・・
      
皆さん、安全運転で!!・

今日はお勉強です~(笑)

いくつになっても勉強は必要ですね

特に今は資格がないとなにもできない
レンタル機材も借りられない

というわけて……
小型車両系建設機械運転資格特別教育
を受講することになりJR田町駅近くに!

イメージ 1

イメージ 2


小型車両系建設機械って?

ブルドーザーやショベルカーなどの建設機械の作業資格なんですよ

今の仕事とは直接関係はないのですが……

ハーレーな奴をゲット

我が家に新しい仲間が増えました・・・
 
といっても 
イメージ 1
 
ハーレー ツアラーだ!!
 
このハーレーは、残念ながら乗ることは出来ない。
 
実は 
イメージ 2
 
目覚まし時計になっている 
 
セットした時間になると、前照灯が点灯し、ハーレーサウンド エンジン音 が鳴り出す 
 
でも、ちょっと音が小さいのが残念 
 
ちょっと楽しめま~す ~~ ☆(*^ー^)σ☆☆   

ディズニーシーとMyバイク(でした?)

今となっては懐かしい?Myバイク(スズキイントルーダー800 クラシック)
イメージ 1
そして・・・ここは私の好きな場所の一つ
 
東京湾ウオーターフロント・浦安の堤防敷
 
奥に写っているのが、東京ディズニーシー&ディズニーランド
 
魚釣りする人も結構多いんでし、昨年までは休みの日にバイクでフラッと立ち寄って、海風にしたり気分転換
 
本来は車両乗り入れ禁止場所なのですが・・・魚釣りの方などが二輪車や自転車が入っています
(法的な規制はないよ)
 
残念ながら、今は鹿児島・・・バイクのことを思うとこの写真を眺めています・・・・
 
実は我が家のPCすべてがこの画像を壁紙にしています
 
そうか、携帯の待ち受けも・・・このバイクの画像でした(笑)
 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)
 
 

サイドカーの家族

先日の首都高速道路での一場面
 
羽田空港から浦安方向にリムジンバスに乗っていると、バスの前方にサイドカー発見
急いでシャッタチャンスをねらったが・・・
イメージ 1
 
バスの中から、しかも携帯電話のカメラはなかなかうまくいかない
 
とは言えよく見るとこのバイクは250未満の軽二輪のサイドカーなのだ
 
運転しているのは父親、母親がサイドカーに座り、後部には小学生と思われる娘さんが・・・
 
つまり家族ツーリング?なのです
ううう~ うらやましいですね
 
しかし250程度のバイクでも何とかなるものなんですね
 
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)

CL50だ~

徳之島でHONDA CL50を発見しました。
 
このバイクは1960年代の名車です。
 
どうやら現役のようですが、復刻版でしょうか。
 
イメージ 1
          
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ

変身・・・プロテクター

バイク用プロテクターシャツです

イメージ 1

バイク用のプロテクトパットの入ったシャツです。

背中、胸、肩、肘などにプロテクターが・・

ちょっときつめですが・・・

転倒したときのための、安全のために・・変身・・・


でも、転倒しないように安全運転しないきゃね



にほんブログ村に参加中。←応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)

白バイ大会その2~迫力ありましたよ

観客が多かった

イメージ 1

駐車場はいっぱい、施設内の道路が駐車場となり競技会場まで随分歩きましたよ~
ビックリしたのは見学にきている方が若い人ばかりでなくかなりの高齢者の方も、結構ファン層が広いんですね。

会場周辺では白バイやパトカーの展示撮影会もあり子供たちなどがポーズを決めていました~((o(*^^*)o))
イメージ 2


競技の一部傾斜走行(スラローム)の写真です。
転倒した選手もいましたが怪我はなかったでしょうか?
イメージ 3


イメージ 5



イメージ 4


おまけです(*^_^*)

懐かしいホンダのCB750を駐車場で発見
イメージ 6


茨城県警の白バイ
イメージ 7

いいな~バイクの親子

うらやましい~

イメージ 1

北関東横断道路大洗インターで発見した親子ライダーです。

先頭を走るのはお父さんでしょうね。

ハーレーダビットソン、ツアラーでした。

後部に乗っているのは小学生くらいのお嬢さんで、お父さんとお嬢さんは背負いベルトのようなバイク用シートベルトで一体感をもってのタンデムでした。

お父さんの後ろには、お母さんのバイク、スズキのビッグボーイ250でしょうか?

無線のマイクヘルメットに取り付けてありました。

所沢ナンバーの親子は安全運転で大洗ICから東京方面に走行していきました。

私は車でしたが・・・何ともうらやましい光景でしたネ。

負傷して松葉杖生活を強いられている妻もうらやましそうに携帯電話のカメラでシャッターを切っていました。


にほんブログ村に参加中。←応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)

やっぱり一度はハーレーだね

「一度はハーレー」~夢に向かって


「落ち込む二輪市場で独走するハーレー、成長を続ける秘訣は?」という記事が
nikkei TRENDYnet5月17日(日) 1時24分配信 にあった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090517-00000000-trendy-ind

うううう~!!!

バイカーのロマンですね。

私もいつかはハーレーで・・・・


*********** 新聞記事等 *****************
ハーレーダビッドソン ジャパンは、2009年1月1日から代表取締役社長を奥井俊史氏から
福森豊樹氏へと引き継ぎ、新体制となった。日本での二輪車販売台数が年々減少するなか
で、ハーレーダビッドソンは24年連続で成長を続けている。その理由の分析と、福森新社長
のインタビューを合わせてレポートする。

【詳細画像または表】

最盛期の1/6しかない日本の二輪市場規模

 まずは、日本の二輪市場の概要を見てみよう。日本で最も二輪が売れたのは1982年のこと。
原付(50cc)のスクーターブームの影響が大きく、1年間で約328万台もの二輪が販売された。
2008年の出荷台数は約52万台だから、市場は約6分の1にまで縮小したことになる
(下図左:国内二輪出荷台数推移)。ちなみに四輪と比べてみると、08年の軽自動車を含む
乗用車の販売台数は約508万台なので、その1割程度の台数でしかない。

 しかし二輪の販売台数は、原付の割合が非常に多い。原付を除いてみると、総台数ほど
極端に縮小しているわけではない(下図右:二輪車51cc以上出荷台数推移)。といっても
緩やかな減少傾向であることは変わらず、83年に比べて半分以下になっている。
以下次のサイトでご覧ください。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090517-00000000-trendy-ind



にほんブログ村に参加中。←応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ