気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

カット

隣家の植栽を剪定

隣家の植栽を剪定

ちょっと事情があって、隣家の植栽の剪定をしてあげることに
もちろんボランティア

どうやら数年手入れがされていないようだ

3164139


ということで、ちょっと強剪定

181621

すっきりしました。
玄関わきのアオダモもすっきりしました
17_172451

暑かったですが無事終了
半日作業でした        

トキワマンサクを剪定

 トキワマンサクを剪定

春の剪定
昨日は、生垣にしているトキワマンサクを剪定した
かなりすっきりさせました
Q51

剪定の途中で、撮影していないことに気付き慌ててシャッターを切る
工程の半分くらいは終わっちゃいましたが~~笑♪♪
Qniwa05

次はコニファーをカットします。

植栽の剪定

植栽の剪定

自宅裏側のモッコウバラ、セイヨウキヅタ(アイビー)などを剪定した
梅雨に入るとうどん粉病や虫つくので、ちょっと思い切ってカットした

09_123

カット前はこんな感じ
モッコウバラもほぼ咲き終わりちょっと汚く、アイビーやヘデラは葉がわさわさに
Qmokkou sa

電動バリカンが活躍してくれました
Q40509_133540

テーブルの高さを調整する_DIY

テーブルの高さを調整する_DIY

Wifeが使っている習字用のテーブルだが、全紙に筆を入れるのにはやや高いということで、脚をカットすることに・・

Qte

高さを確認したところ、約4cmカットすることにした
電動ノコギリ 充電式レシプロソーを使用して、四脚をささっとカット
Qcccac

電動ドリル+ベタディスクで、切断した脚の部分を研磨して、カバーを付けて出来上がり

Qsuraido

がたつきもなく、書きやすい高さになりました

つまみは・・納豆巾着焼きとピーマンの肉団子詰め

つまみは・・納豆巾着焼きとピーマンの肉団子詰め

油揚げに納豆を詰めて焼いた「納豆の巾着焼き」
Q_183223

カットした生ピーマンに市販の肉団子をのせたもの
今回は1個をのせましたが2個でもOK
食べやすさで1個にしました
Q8_183235

ピーマンのシャキシャキ感と肉団子のしっとり感がGoodですね
あんかけにしても良いですね

伸縮性のベルトの長さを詰める

伸縮性のベルトの長さを詰める

伸縮性の便利なベルト
使い勝手も良く普段使いをしていたのだが・・・残念ながら伸びてしまった
このベルトは基本的には容易には補修ができないタイプなのだが、ダメ元で思い切って20cmくらいカットすることにした
Q30603_210522 (1)

ベルトの先(写真の右側先端)の皮カバー部分をほどいてカットした
先端の皮部分もそれなりに擦れていた~(笑)
Q30603_210522 (3)

カットして残ったベルトの先端になる部分は皮カバーで覆いをするので、先端部分を皮カバーの形に合わせてちょっととがった形にし速乾性のボンドで糸端の処理をした
その後、クールガンを使って皮カバーを固着させた

仮にできあがったベルトをズボンに通してみるとこんな感じ
Q30603_210522 (2)
ベルトの長さが短くなったので、長さが余ってだらりとすることもなくジャストフィット
最終的には若干の補修(削りや塗装など)をして出来上がりです

山椒の花芽

山椒の花芽

庭先の山椒の木
花芽を付けました

QQ20230329_162102

昨年暮れに大きくカット(剪定)したので、ちょっと心配していましたが・・・
いつもの年よりも多く花芽を付けているような気がする

ヘアカットもしますよ~

ヘアカットもしますよ~

今年二回目のヘアカット
Before ⇒ After
です

Q20230312_193519

最近は目の焦点が合わなくなってきました~(笑)

Q20230312_193523
 
庭木と一緒というと叱られますが・・・
人間様には気を使いますよ~

すっかり冬模様に

すっかり冬模様に

別宅の庭木の剪定も終盤
家の前はほぼ終了
すっかり冬模様になりました~(笑)

Q20221224_123643

今年もあと一週間ですね
とりあえずはこれで新しい年を迎えましょう

今年も庭木剪定シーズン到来

今年も庭木剪定シーズン到来

今日から本格的に?庭師作業を開始
まずはボサボサだったモチノキに2年ぶりにはさみを入れた

W20221022_112823_001

まだ途中の画像ですが落ちている木の枝の状況からもかなりカットしたことがおわかりいただけるでしょうね

この作業には
剪定ばさみ、充電式の電動植木バリカン、AC]電動式植木バリカン、電動式のレシプロ(のこぎり)、のこぎり
などを使用しました
W20221022_112711

もちろん安全のための、ヘルメット、安全ベルト、命綱などを使用しましたよ

このモチノキ、実は害虫によってかなりのダメージを受けており、近年は樹医として?薬剤などの措置をしているのだが・・改善させてない
というか上の方や横枝部分に一層浸食が深まった気がする

主幹部分、二股に分かれているが、いずれも腐りや虫食いが進んでいる
一昨年は蟻が巣を作っていたが、今年はないようだ

W20221022_120716

こちらは主幹の上部
やはり枯れており三分の二程度は害虫等の影響か侵害されている

W20221022_120726

主幹から出ている横枝も同様の様相を醸し出している
W20221022_120733

いずれにしても、風通しを良くして、防虫作業を継続するようにしよう

はさみでのカットや片手での植木バリカンの使用などで左右の手や腕が痛いですね
これからだんだん馴染んでいくことを期待しよう
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ