気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

カバー

今年最後のDIYは車のフロントカバー

今年最後のDIYは車のフロントカバー

大晦日ですね
2,3日前から作業中のフロントカバーがほぼ完成
こんな感じです

Qcarek

元々このカバーは、車用のハーフカバー
つまりフロントからリアまでを覆うものだったんのすが・・・、全体にかけるのが面倒!
特に必要なのはフロントなので、思い切って既存(購入後1年程度経過した)のものを切ってフロントガラスを覆うタイプに作り替えたのだ

半分の大きさにカットして、ミシンで紐等を縫合したり切断面の保護のために縫う作業をした

Qsi-toka

こんな感じでミシンを使って縫合

Qcark

素材が粗末(中国製)なので一般のミシンでもOKでした~(笑)

Qsi-toka

最後に車にあわせて飛ばされないように紐を取り付けて出来上がり
といことで今年最後のDIY完了で~す

今年もいろいろ楽しみました~
来年も楽しんでみます~~(*^_^*)

みなさまどうぞ良いお年をお迎えください~♪~♫

伸縮性のベルトの長さを詰める

伸縮性のベルトの長さを詰める

伸縮性の便利なベルト
使い勝手も良く普段使いをしていたのだが・・・残念ながら伸びてしまった
このベルトは基本的には容易には補修ができないタイプなのだが、ダメ元で思い切って20cmくらいカットすることにした
Q30603_210522 (1)

ベルトの先(写真の右側先端)の皮カバー部分をほどいてカットした
先端の皮部分もそれなりに擦れていた~(笑)
Q30603_210522 (3)

カットして残ったベルトの先端になる部分は皮カバーで覆いをするので、先端部分を皮カバーの形に合わせてちょっととがった形にし速乾性のボンドで糸端の処理をした
その後、クールガンを使って皮カバーを固着させた

仮にできあがったベルトをズボンに通してみるとこんな感じ
Q30603_210522 (2)
ベルトの長さが短くなったので、長さが余ってだらりとすることもなくジャストフィット
最終的には若干の補修(削りや塗装など)をして出来上がりです

ゆで太郎のテーブル拭きの心得

ゆで太郎のテーブル拭きの心得

江戸きりそばの「ゆで太郎」
ここのテーブル拭き用のウェットテッシュ
そのカバーに書いてあったのがこれ

20200202_120902
テーブル拭きの心得

慌ててお水をこぼしたり
よってお酒をこぼしたり
悔しくって涙をこぼしたり
時には愚痴をこぼしたり
こぼしてたっていいさ
肝心なのは後始末


テーブル拭きだけじゃないですね
何事も失敗はつきもの
 肝心なのは後始末
なんですよね

ここの朝そばがナイス

               美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

別宅の屋根の補修

倉庫の屋根補修をする

別宅の倉庫&車庫の屋根jの補修をしました
台風の後、それぞれのところで複数の雨漏りが生じた
浸みてきましたね・・・・
20191123_110708

そこで天気が良かったので急遽屋根の補修をした
使用したのはグルーガンとシリコン
20191130_114049_017

命綱を付けて・・クールガンでひび割れや亀裂を塞ぎ、その上から防水用のシリコンコーキング剤でカバーするという方法で補修

屋根の上からの眺めは良好
筑波山がくっきりと
20191130_120938_011

l小さな凹損も上からカバーして・・・
20191130_115352_002

屋根の上はなかなか動きにくいですね
20191130_115733_001
こんな感じですね
ペイントを塗れば良いのですが、それはまた次の機会に・・・
20191130_121638

いつもなら車に積んであるはずのヘルメット・・・今日は忘れた!
ということで帽子だけでした~”汗”

年齢とともに動きが悪くなりました(..;)~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ