気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

カブ

豚肉のステーキを食する

豚肉のステーキを食する

最近疲れ気味
そこで、ビタミンB1が最も多く含まれており疲労回復効果が高い豚肉をスーパーで購入してWifeに焼いてもらった

Q91601

豚肉、カブ、フライドポテト、玉ねぎ、パプリカ、エンドウ、上にかけてあるのが焼きガーリックフレーク

鉄製のフライパンで熱々に焼き上げてくれました

「いの一番」でカブと葉の炒めもの

いの一番

モニター商品の報告(201)
今回のモニターはレシピブログのモニター
製品は三菱商事ライフサイエンス(株)の「いの一番」
この商品はかなり以前からある出汁の素ですよね
子供の頃にもあったように記憶している

ということで、モニターしてみました
20201101_112703

煮物などに使っていましたね

いの一番は、「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」の3つのうま味成分を掛け合わせた製品だという
今回は「カブと葉の炒め物」に使ってみました
20201017_114712

<作り方>
1.採り立てのカブをザックリとカット、カブの葉と茎は1cm程度の長さにカット
2.ごま油を熱したフライパンに1.のかぶと葉を加えて炒める
3.いの一番+塩コショウで味を調える
4.火が通ったら出来上がり

20201017_071948

少ない調味料でしっかりと味付けができました
柔らかいカブに「いの一番」がよくあいましたね
美味しいカブ炒めになりました
美味しゅうございました~ ♩♩
 

カブと葉の挽肉あんかけ

カブと葉の挽肉あんかけ

カブの美味しい時期ですね
カブとカブの葉を使って、挽肉あんかけにしてみました

20201017_182644

【材料】
カブ、カブの茎葉、めんつゆ(または出汁)、豚挽肉、酒、みりん、片栗粉、サラダオイル 

【作り方】

1.挽肉を炒める
2.カブを食べやすい大きさにスライス、葉・茎も洗ったあと水気をとり3~4cm大にカットする
3.挽肉に火が通ったらカブと葉・茎を加えて炒め煮にする

20201017_173240

4.めんつゆ(または出汁)、酒、みりんを加えて味を調える
5.茎などに火が通ったら水溶き片栗粉を加えて、火を止めて出来上がり

20201017_174723


新鮮なカブの茎や葉も美味しいですよ
20201017_115618

別宅の畑で少しだけ栽培しています

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ