気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

カメラ

トラックにカメラ取付

トラックにカメラ取付

弟の使用してるトラック(3t)に後方確認用のカメラ、モニターを取り付けた
Qkamer1a


常時後方確認映像とバック時の直近アンダー映像をとるため、ワイヤレス式のカメラとRCAコードを使用したカメラの2系統から映像データの入力できるタイプにした

トラックなのでキャビンをあげてRCAコードを張り巡らす
これが結構面倒
二系統ともワイヤレスにするとよかったかなと思いつつ作業した
Q24_123137

トラックは電圧が24V、走行中の電圧は30Vを超えることもあるので、24V用を使用しないといけないので機種を選定するのも大変でした

障害があっても元気なカマキリ

障害があっても元気なカマキリ

庭先の野菜の葉の上に、顔を出したのはカマキリ
Qkama2
このカマキリ、よく見ると右側の前足(カマ)がない
ケンカでもしてカマを失ってしまったのでしょう

そのためか撮影のためにカメラを向けると、威嚇するように頭を持ち上げひげ(触覚)を左右に揺さぶる
残っている左のカマを上げることはなかったが・・・、警戒心は強い
静かに写真だけを撮影させていただきました~(笑)
Qkama

SIP 自動運転の成果とこの先へ!

SIP  自動運転の成果とこの先へ!

SIPとは、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI) が司令塔機能を発揮して、府省庁間連携、官民学民連携による、科学技術イノベーション実現のために創設した国家プロジェクトのこと

自動運転についてもこの中のひとつのプロジェクト研究部門

つまり、自動運転開発のためのプロジェクトで、産官学が一体となって研究しているのだ
過去4年間ほど都内お台場や各地で実験運用してきた状況などのを一般公開しているという


QQ20230307_134216

場所は、秋葉原UDXビル1F,2F

期間は、3/7~8

写真のような自動運転実験車両によるセンサー感知・認識状況のデモや各種展示説明をしているのだ
QQ0230307_134544

車の上部に設置されているセンサー群
この車両は、上から、LiDAR、ミリ波レーダー、カメラの三種類の装置がセンサーとして情報を収集・検知を行っているという
QQ20230307_134642

※LiDAR(ライダー)は、レーザー光を使ったセンサの一種、対象物までの距離はもちろん、位置や形状まで正確に検知できることが特徴で、市街地における自動運転にはLiDAR(ライダー)が必要不可欠と言われるほどの技術
※ミリ波レーダーとは、30GHz~300GHzの周波数帯にあるレーダーのことで、ミリ波を対象物に照射してセンシングを行う機器がミリ波レーダー、対象物の距離や角度といった位置情報、および、対象物との相対速度を高精度に検知することができる

いずれにしても、素晴らしい技術が自動運転のための目となっているんですね
まだまだ開発途上、他にもいくつかのセンサーが使用されているものあるようですね

十五夜と満月

十五夜と満月

今日、2021年9月21日は十五夜様ですね
すすき、栗、柿、里芋を使ったけんちん汁、月見団子
をお供えしました

20210921_172036

そして、今日は中秋の名月、満月だ~

報道によると8年ぶりの満月だそうです
子供のころから?
十五夜は”満月”だと思っていたのだが・・・
実は違っていたんですね

そして来年も再来年も満月だという
なぜなんでしょうね・・・
理屈では割り切れない自然の法則があるのでしょうかね

写真は、昨日、あまりにきれいなお月様でしたので写真に納めました

DSC_0190

カメラはカメラはNIKON
絞り:F20
シャッター速度:1/160
三脚なしでの撮影につき若干ピントブレがあるような感じですね

きれいなお月様でしたが、こんばんはどうでしょうか・・・?

きれいなお月様でございました~♪~♫

宅配ツールOKIPAのモニター

これは便利『OKIPA』

モニター商品の報告(195)
置き配体験モニターキャンペンがあり、モニターとして参加

OKIPAは、いわゆる宅配BOX
キャンペーンに参加したので下のようなセットをいただきモニター体験をするようになった
ワイヤーキー、袋(パック)、鍵などがセットになっていた

20190903_205926
使い方は簡単
防水性の布製バックなので、玄関の取っ手や郵便受け、物置などに付属のワイヤーキーを使用してぶら下げておくだけ
写真中の袋と一緒に吊り下げているのは配達員の方に示す使い方を記載したもの

20190904_052328

配達員が宅配物をこの袋に入れてロックしてくれるので安心
鍵は2個、ドアノブなどと結束するためのワイヤーキーと袋のファスナーをとめる鍵がある
いずれもダイヤルキーになっている

買い物などでちょっと不在にした時に宅配物があると・・・・
このように配達することが可能

20190923_132302

不在時の再発を少なくすることが、宅配事業を行う方々の課題
もちろん受け取る側も便利ですね
もちろん生ものは無理ですが、ネット販売等を申し込んでいる人に取ってはとても便利なツールですね

盗難防止効果も高いと思いますし、宅配BOX(固形タイプ)よりは場所も取りませんしね
防犯カメラを重ねて使用することでナイス!

便利なツールでございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ