気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ガーデニング

今年のグリーンカーテン

今年のグリーンカーテン

今年もゴーヤーのグリーンカーテンが・・・・・

IMG_20190817_1642w52

ゴーヤーの苗は、二種類

グリーンゴーヤーとホワイトゴーヤー
一緒に育てたのでできたゴーヤーは混ざったかな

20190817_143854

なんとなく中間色の薄いグリーンのゴーヤー、苦みも薄いものができました~(笑)

 
おいしゅうございました~♪・・・・・・ 

らっきょうを植え付ける

らっきょうを植え付けました

黒のマルチを敷いて、少量だがらっきょうを植え付けました

イメージ 1

1年堀りになるとは思うが・・・
とりあえずは植え付けてみましたよ~~
酢漬けや甘酢漬けにしたいですね

おおきくなあ~れ~♪・
クックパッド”の Myレシピ集 はこちら 
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
#らっきょう #1年堀り #甘酢付け #カレー  #植え付け

殺虫作業

別宅の庭などの樹木の殺虫作業

部分的に、アブラムシや毛虫などの害虫が出てきた

イメージ 1

そこで、動力噴霧機を使って殺虫材の散布作業を行った
イメージ 2
500Lほど入るタンクと、約100mの散布用ホースが威力を発揮しますよ

元々水田で使用するための動力噴霧器なので、写真のように5m以上ある樹木にも散布することができるから便利
イメージ 3

大きなもちの木にもバッチリ
ただし、この動力噴霧器は重量があることから、大人二人でも持ち上がらない
チェーンブロックを使って、つり上げながら軽トラックの荷台に積むという作業が伴う

イメージ 4

別宅の前後の庭、梅の木などはもちろんですが、ついでに独居の高齢者が住む隣家の家の周りも散布しました
幸いにも天候に恵まれたので、効果に期待
次は、梅雨明けの時期に散布することになるだろうね

ちょっと疲れました~♪・・・・・・・

庭の花(その3) クレマチスと・・・

庭の花(その3)

春になると庭の草木がなんともいえない花を付けますね
今回は・・・クレマチスとブルーベリー

下の写真クレマチス・大輪
紫色の八枚の大輪の花びらがきれい
つる系なのでバラなどとも相性が良いという


イメージ 1

こちらはブルーベリーの花
紫のブルーベリーの実はご存じの方が多いかと思いますが、花はこんな感じなんですよ
ちょっと可憐な感じがしますね
プランターに植えたものです・・・・
鳥が花や実を食べてしまうのでなかなか実の確保ができな~
カバーすれば良いのですが・・・~”涙”

イメージ 2

花に包まれると気持ちも和らぎますね・・・~♪・・w~♪・・・・・・

イメチェン作業

塀をときわまんさくの生け垣とブロック

ときわまんさくを植えてから、約2年、結構育ったのでイメチェンしました
完成した姿はこんな感じ
いやもう少し手を入れる予定ですが、とりあえずはここまでで完成率80%
後はの作業はしばらく様子を見てからに・・・・
イメージ 1

庭の土が手前側に流れ出てしまうので、従来の竹とよしずを使った簡易な塀から、ブロックを2段積むことに・・・・・
完成したブロックの上には、セダムとおかめツタをちょっと植えました
イメージ 8

改良前はこんな感じ、素材が新しいうちはきれいでしたが、竹やよしずが古くなり見た目が汚くなりましたので・・・~(笑)
イメージ 2

作業工程としては、まず、竹とよしずの部分を取り外して、ブロックを埋め込むための整地と砂利の取り除き作業
イメージ 3

次に、ブロックの一段めを設置
イメージ 4

セメントを使って、モルタルとコンクリートの二種類を作りながら順次ブロックを固定
この作業も結構腰に来ますね・・・~”汗”
イメージ 5

モルタルで一つ一つ水平レベルを見ながら並べました
イメージ 6

ポストの前はグリーンの花壇用の丸連コンクリ-トを並べて、モルタルで固定しました
イメージ 7

素人の作業でしたが、3日間かけて少しずつ作業をしてとりあえずは見ることができるようになりました
※ この作業、ブロック@98,グリーン丸連@100、セメント、砂利など、締めて数千円

疲れましたが、心地良い汗を流しました~♪・・・・・・・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
#塀#生け垣#ブロック#工事#ときわまんさく#モルタル#コンクリート#疲労

庭の花(その2)

温かくなり庭先の植物が急に育ちました

花を付けてくれてうれしい限り

その一部をUPしましょう
灯籠の後ろにあるのは「キリシマ」というツツジ
真っ赤な色がなんともいえませんね~~(*^_^*)

イメージ 1

石灯籠の周りには、紅葉の新葉、ヤマフキなどが生い茂っています

こちらはキンギョソウ
これも可憐な花ですよね
花の姿が金魚の形や金魚の口に似ていることから名が付いたといわれています

イメージ 2

キンギョソウの周辺には、スミレやニリンソウ、食用になるスイスチャートなども見えますね~(笑)
イメージ 3

 ほかにも春の植物がたくさん所狭しと・・・~♪・・w~♪・・・・・・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
#春#草花#植物#キンギョソウ#紅葉#新葉#スイスチャート#ニリンソウ#スミレ

モッコウバラが咲き出した

モッコウバラ

庭先に花が咲き始まりました
ことし咲いている花の中から、少し紹介しましょう

まずは、モッコウバラ(木香薔薇)

イメージ 1

写真のように、可憐な(直径2-3cmの小さな)花を咲かせます
黄色と白色があるが我が家のモッコウバラは黄色の八重

イメージ 2

一斉に咲くと大変趣がありますよ
モッコウバラは、生育が早く、大量に花をつけるため、アーチなどにすると一斉に開花したときは圧巻ですね

モッコウバラは、バラ科でありながらバラ科の短所である棘がなく、病気、害虫にも強いという特徴があり、育てやすいといわれていますね

きれいでございます~♪・・w~♪・・・・・・

約2週間で育ちました

すっかり生えそろいました


イメージ 1

種まきから約2週間
本日確認してきましたが、すっかり生えそろいました
若干苗の長さは短めですが,無事にそろってきました
あと1週間程で田植えになりそうですね~~(笑)

GWは田植えですね~♪・・w~♪・・・・・・



いよいよシーズン・・カットしま~す

いよいよ庭木の剪定シーズンですね 
まずは梅の木から・・・・
というわけで、梅の木4本の剪定を行った

イメージ 1

イメージ 2

今回は思い切ってカット・・・涼しげになりました
時間の関係で1本残ってしまったが、来週以降柿の木の剪定と合わせてやろうっと

久々に剪定ばさみを使って、しかも木に登ってカットしたので、手足が疲れました
歳を感じましたね~(笑)

冬支度ですね~~(*^_^*)♪・

黒光りに満足

通販で購入したウッドデッキを組み立てた

購入したパーツの山

イメージ 4

実際に施工してみると・・・・

組み立てたウッドデッキを水平に設置することが重要なので足場になる部分について 水平バランスをきちんととる

DYIショップで羽子板付きの高圧ピンコロやブロックを購入して土台にした

イメージ 3

値段の割にはしっかりした感じがする

イメージ 1

部材のウッドは シダー という木材を活用した 
あらかじめ保護塗料は施されているが 強化するため組み立てが終わったあと 雨等の当たる部分をに保護塗料を塗った(黒光りしていますね) 

イメージ 2

色つやも良くまあまあのできあがりに納得

さてさて・・・施工中のエピソードを一つ

組み立ての最中、脚の部分を取り付けようとしたところ、脚側のカットが平らでなく(やや斜め)になっていたことからねじ穴の位置が合わず、急遽カットした(赤の矢印のところ約4mm程度)

イメージ 5

海外で加工した製品なので、若干手抜き?検査ミス?・・・・

ちなみに経費は、施工部材、塗料等含め25,000円弱成り

いろいろありますが無事完成~♪・ 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ