気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

グルメ

日高屋でランチ

日高屋でランチ_ニラレバ定食

昨日のランチは、ニラレバ定食でした

Q30531_120947

久々のニラレバ
私にはちょうど良い量でしたが・・・

若者には+ラーメンなどが欲しいかもしれませんね
定食で740円と安価なのでコスパは良かったです

八天堂のカスタードシュー

八天堂のカスタードシュー

広島発のグルメですね
八天堂のカスタード味

20211017_212457

これは冷凍しておいたものですが・・・

20211017_212523

広島は、お好み焼き、牡蠣などの名産・名物料理があるが、これも広島のひと品だ
美味しい商品がいろいろあってうらやましいですね

おいしゅうございました~♪~♫

里芋コロッケ

里芋コロッケ

別宅の畑で栽培している里芋を二株ほど掘りました
しっかり実っていたので、はじき芋(きぬかつぎ)として食べたほか、コロッケにしてみました
できあがりはこんな感じ

20211009_121520

材料は、里芋、枝豆(冷凍)、味噌、塩、パン粉・・・・
作り方
① 洗った里芋を耐熱皿に入れて、ラップ
② 電子レンジにて、600W×5分チ~ン
③ 里芋の皮を剥いて(熱いですがむける)、潰す
④ 枝豆(むいて冷凍していた物)と少量の味噌、③に混ぜて形成する
⑤ 天ぷら粉を薄くといでパン粉を付けて油で揚げる

ということで作り方は通常のコロッケ作りと余り変わりません
⑤のパン粉をつける際のつなぎとして溶き卵を使うが、今回は薄めにといだ天ぷら粉を使いました
最近の天ぷら粉には卵の成分がふくまれているので・・・
下の写真は揚げた里芋コロッケとオクラのパン粉揚げ
20211009_121449

おいしゅうございました~♪~♫
  

デザートは「チョコ餃子」

デザートは「チョコ餃子」

ちょっと変わり種のデザート
つまみにもいけそうです

ということで、本日のメニューは
チョコ餃子
20210830_111445

チョコレート(ブラック)を餃子の皮で包んでオーブンで焼いたもの

20210830_111351

サラダオイルでサーと揚げても良いかとは思うが、オーブンで焼くことでお菓子感を高めた
餃子の皮がカリカリ
上に掛けたのはシナモン粉
お皿に並べるとこんな感じ
20210830_111402

餃子の皮の香ばしさとチョコのほろ苦さが良いね
焼きたては熱いので要注意
中がチョコ、周りがカリカリなので、冷めてもGood

20210830_111426

調理担当はWifeでした

クックパッド・アクセス数が400万を超えました

クックパッド・アクセス数が400万を超えました

そして、「究極のあんこう鍋」のレシピが話題のレシピになりました
あんこう鍋のおいしい時期だからかな

乾煎り、味噌仕立ての作り方が功を奏したようです
また、この時期が旬ですからね
でも本当にこの作り方がおいしいんですよ
生臭さもなく、アンコウのおいしさを引き立てます
皆さんもいかがですかtukureasd
「つくれぼ」もいただいています
つくれぽいただいた皆さん ありがとうございま~~す

tukure

レシピはこちら https://cookpad.com/recipe/1914032 

tukureasd2

日アクセス数も1000件超え
ちょっとうれしい悲鳴
tukureasd22


意外なのは「究極の猪鍋」
猪鍋は皆さん作らないだろうと思ったのですが・・・、超びっくり、
究極の猪鍋だけで97万件
どういうことちょっとびっくり

tukureasd22
tukureasd2233

「究極のあんこ鍋」はというと、まだ4万件にも達していないが、この時期急上昇のようだ
皆さん一度お試しを
茨城のスーパでは普通にアンコウが売っています

美味しゅうございました~ ♩♩
 

久しぶりの「清流 初つぼみ」

久しぶりの「清流 初つぼみ」
 
久しくご無沙汰していたこの「清流 初つぼみ」秋葉原店
秋葉原駅から程ないガード下脇のお店です
系列の店が、霞ヶ関、渋谷にもありましたね
20200122_171409
意外にリーズナブルな日本料理店(居酒屋?)

上の写真のように突出しが立派
 唐辛子味噌
 豆腐(今回は柿豆腐)
 柚 柿の甘露煮
 揚げ物、ひじきの煮物
等でした

この店のしゃぶしゃぶもすごい! 
タップリ野菜はしゃぶしゃぶの後の鍋に
チョット関西風に~チョット野菜を加えてから肉をしゃぶしゃぶと~(笑)
20200122_182332
しっかりした肉でしたね

そして飲み物はこれだ
竹製品のぐい飲みと酒器
日本酒がひと味変わるような錯覚に~(笑)
20200122_192439

そして〆のそば
常陸そばかしら・・・
そばの風味とコシが・・・Goodですね

おおお~てっさ(ふぐ刺し)が・・・・ギョギョ
この皿が一人前というからびっくり
肉厚の刺身が歯ごたえよく、コリコリ感も最高

天ぷらは、エビ、キスかな?(白身の魚)、ナス、ししとう・・
サクサクでナイス!!!
20200122_175159

なかなかご立派なおもてなし
美味しい料理に舌鼓するナイスな時間をご提供いただきましたね

初つぼみは、交通の便も良く、ビルの中に有ながら、室内も古民家風の店内模様
安らぎのひとときを提供していただける場所でしたね・・・ナイス~(笑)
20200122_170432

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

簡単ねぎま鍋で乾杯

簡単ねぎま鍋で乾杯

ねぎま鍋・・・ふふふふふふ_ご存じですよね

マグロの旨味がつゆにしみてクセになる~~~
我が家では、マグロの切り落としやあらの部分を使って出汁を取りつつねぎを味わう
もちろんマグロもしゃぶります~(笑)
簡単で美味しく、つまみにもぴったり
それでいて簡単でナイスなひと品です

マグロは安いときに購入しておき冷凍保存しておくと便利
不意の客にもねぎがあれば美味しいひと品になる
白菜を入れマグロ白菜鍋もうまいね
アレンジ可能なのでマグロの冷凍お薦めですね

生姜を多めに入れるとさっぱりスッキリ、そして暖まりますよ~~♩
お好みの野菜を加えてアレンジしてみてくださいね

20191207_182515
(写真はシンプルなねぎま鍋)

【材料】
ねぎ、マグロのあら(または切り落とし)、醤油、みりん、生姜、出汁

【作り方】
1.ねぎは食べやすい大きさにぶつ切りにする
 ※お好みであらかじめ焼いておくと香ばしい
2.マグロのあらは、食べやすい大きさにカットし一度サーッと熱湯をくぐらす
3.醤油、水、みりん、生姜のみじん切り(今回は生姜の買い置きがなったのでチューブ入りの生姜で代用)、だし汁を合わせてひと煮だちさせる
 ※だし汁と醤油の代わりにめんつゆで代用可能
4.ねぎを加え、再びひと煮だちさせたら、2.のマグロを加えて、アクを取って火が通ったらできあがり
20191207_182513

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

たまにはちょっとだけ

たまにはちょっとだけ

獺祭純米大吟醸磨き三割九分

華やかな香とすっきりした甘みがいいね
飲み込んだ後、口の中に残るの純米大吟醸の余韻が良い

20190420_181835
 二割三分も美味しいですが、どちらというと三割九分の方がすっきり感があり飲みやすいですね
もちろんお値段も三割九分の方が飲みやすいです~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ