気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

サラダオイル

今週の金曜カレーは「サバドライカレー」

今週の金曜カレーは「サバドライカレー」

サバの水煮缶を使用してドライカレーに・・
なかなか美味しい
見た目はこんな感じに
kare-
ライスにサバドライカレーをかけて、ブロッコリー、卵焼きをのせています

サバドライカレーは、
さばの水煮缶、たまねぎ粗みじん切り、しょうがみじん切り、にんにく、カレー粉、トマトケチャップ、水カップ、粉チーズ、ご飯、細ねぎ、サラダ油、ピーマン
などを使用しています

dorai

作り方のポイントは
・ 鍋にサラダ油を少量入れて中火で熱して野菜を炒め、カレー粉をふって炒め合わせる
・ さば缶を缶汁ごと加え木べらでくずしながら、調味料を加えて汁けがなくなるまで煮る
ことでしょうかね

イカとセロリがうまいね

イカとセロリがうまいね

イカとセロリ、カレーパウダーをまぶして炒めたひと品がうまい
両者は相性が良く、しかもカレー風味が付くと、ひと味変わりますね
20210228_172831

細く切ったイカと斜めにカットしたセロリをサラダオイルで炒め
一振りの塩こしょうとカレーパウダーで味付けをするだけ・・
20210228_172845

ご飯のお供はもちろん、酒のつまみにも合う
簡単で短時間にできる時短料理

美味しゅうございました~ ♩♩
  

ピーマンの煮浸し

ピーマンの煮浸し

自宅のピーマンもそろそろ終わり
不揃いの奴らを煮浸しに
鰹節をかけて出来上がりですね
20201007_063934

作り方は簡単
生でも食べられるピーマンですからね~(笑)
フライパンなどにサラダオイルを熱して適宜ピーマンを炒める
20201007_062743

こんな感じですね~(笑)
20201007_062616

煮浸しにするために、土鍋を使って、水+めんつ+出汁+日本酒を加えて沸騰させて・・・
そこに炒めた(素揚げOK)ピーマンを加えて煮浸しに・・
20201007_062656

味がしみたら盛り付けて鰹節をかけて出来上がり

美味しゅうございました~ ♩♩
 

久しぶりに食べるラー油を作る

久しぶりに食べるラー油を作る

以前はよく作った食べるラー油
久しぶりに・・・

IMG_20200929_185702_315

作り方は多様ですが・・今回は
生ニンニク、青唐辛子(自家製)、青唐辛子(自家製)、ラー油、ごま油、ネギ、ニラなど

20200926_170752

サラダオイルを熱して刻んだ具材を加えて火を通す
ある程度通った段階で火を止めて、塩、砂糖などを加えて味を調える
冷まして、消毒した瓶に移して出来上がり

20200926_174715


冷や奴にのせたり、ちょっとした炒め物やうどんそばに加えたり・・

美味しゅうございました~ ♩♩

男の料理は「カボチャの甘辛煮」

カボチャの甘辛煮

男の料理です
レシピはありません~(笑)

カボチャをみていたら、思いつき調理スタート

カボチャを薄切りにして、サラダオイルで炒め焼き
火が通る頃に、醤油とめんつゆと日本酒、みりんを加えて甘辛煮に
出来上がりはこんな感じに
20200922_184711

カボチャはこんな感じ! 
20200922_183240

火の通ったカボチャに、日本酒、醤油、めんつゆ、みりんを少量ずつ加えて、煮染めると
こんな感じに・・・
この汁だけでも美味しい・・・
20200922_184112

煮染めたタレの甘しょっぱさがとカボチャ本来の甘さのコラボ
食べる段階段階でカボチャのおいしさを感じました~

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ゴーヤとナスのシンプル焼き

ゴーヤとナスのシンプル焼き

サラダオイルでゴーヤとナスを焼いて、鰹節とポン酢をかけて食しました

20200912_195417

庭先のゴーヤはいよいよ今年最後でしょうか
小ぶりのまま黄色くなってきた
半分にカットして種とわたを取って、サッと焼いてみた

なすのみそ炒め

なすのみそ炒め

なすと挽き肉と・・・みそ炒めにしてみました

農家だった実家では、子供の頃から夏はなすとピーマンなど夏野菜のみそ炒めをよく食べた
というか毎日と言って良い程食卓に並んだ

懐かしい思い出だ

別宅で作っている数本のなすがBIGに育っており、週末に行くとまとまって収穫することに
大きくなったら形が悪くなったり・・・

やむを得ないですね
週一の管理では~(笑)

というわけで、なすとピーマン、ミョウガ、ミニトマト、枝豆、ししとう、椎茸、牛豚の合い挽き肉を使ってみそ炒めに・・~~(*^_^*) 
20200829_184621

作り方は
① 挽き肉をサラダオイルで炒める
20200829_173121

② 肉に火が通ったら、軽く塩コショウして、食べやすい大きさにカットした野菜類を加えて、炒める

20200829_173241

③ 野菜に火が通り始めたら(素材のなすやピーマンなどはほとんど生食可です~(笑))
味付け・・みそ、酒、みりん、豆板醤、酢、塩コショウなどを加えて・・・・・
よく混ぜて・・・・
20200829_174010

出来上がりは、こんな感じですね
20200829_184637

挽き肉となすがよく合いますね
少量の水溶き片栗粉を加えるととろみが出て美味しいですよ~~

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ゴーヤとナスのサクサク揚げ

ゴーヤとナスのサクサク揚げ

ナスのスライスとゴーヤの輪切りに片栗粉をまぶして・・
20200727_122213

フライパンにやや多めのサラダ油を熱して,焼くように揚げる?
天ぷら鍋などを使用して揚げるのが一般的だが、フライパンで少ない油で焼き揚げるのが我が家流
油が少ないので熱するのも楽
ビールのつまみにも、麺類のトッピングにもOK

美味しゅうございました~ ♩♩
 

絹さやの塩コショウ炒め

絹さやの塩コショウ炒め

絹さやの美味しい時期ですね
庭先に二本栽培した絹さやもしっかり実を付けました

今回は絹さやの塩コショウ炒めで食しました

【材料】 
絹さや、サラダオイル、塩コショウ、卵、粒コショウ

【作り方】
1.絹さやを洗って水気を取る
2.サラダオイルを熱し、絹さやを加え炒め、すぐに溶き卵を加えてかき混ぜながら粗めのスクランブルエッグのようにする
3.味付けに塩コショウと粒コショウをすって加える
20200507_055006

卵を先にスクランブルしてから絹さやを加えても良いですし、塩コショウを使わず、粒コショウをすって加え、最後にしょうゆやめんつゆで香り付けしてもOKです

絹さやは、シャキシャキ感がするようにサ~と炒めます

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 

たけのこでメンマ

たけのこでメンマ

下茹でしたたけのこを使って、自家製メンマに

【材料】 
下茹でしたたけのこ、ごま油,サラダオイル、みりん、中華出汁,酒、しょうゆ

【作り方】
1.茹でたけのこを一口大で2〜3mmの厚さに切る
2.ごま油+サラダオイルを熱しで炒める
3.油がまわったら中華出汁、酒、しょうゆを加えて中火で煮る
4.汁気がなくなるまで煮たら、みりん、ごま油少々を加えてさらに水分を飛ばす
5.水気がなくなったら完成、好みで七味をまぶす
20200410_191134

酒のつまみにもごはんのお供にも・・ナイスなひと品ですね

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ