気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ジュース

青梅の収穫

青梅の収穫

梅の収穫時期が来ましたね
自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました

梅の木はこんなもんです
Qumema

2mもない高さの南高梅の木
植えて6年余りになります

QueUP

花が咲いた春先に受粉作業をしました
今年は小さい気ながらもそれなりに結実しました
こんな感じです

計測すると2kg弱
まずまずの大きさです
Qumeume

梅ジュースにでもしますかね。
洗浄しま~す
別宅の梅もそろそろ収穫できるかと思うのですが・・・
別宅の方が実の付き方が悪いようです
Qumesasa

本坊酒造の「デラウェアにごり」

本坊酒造の「デラウェアにごり」

本坊酒造は、鹿児島県に本社を置く酒造会社
主に「桜島」という芋焼酎が有名ですね

以前から、山梨県石和温泉(笛吹市)において、マルスワイナリーというワイナリーを設けている

実質的なワイン醸造は韮崎市内にあるが、石和温泉に貯蔵や詰め込み作業所、販売所がある
このワインもそのひとつ

Q20221102_184516

今年2022年の一番収穫のデラウェアを初仕込みしたもの
それをにごりの状態でビン詰めしたものがこのワイン

Q20221102_184551

飲んでみると・・・
凄くフルーティーでぶどうジュースを飲んでいるような食感
喉こしも良く・・飲み過ぎそうなワイン
デラウェアを食べているような香りが口の中いっぱいに広がって来ますね

にごりワインは初めて飲んだがなかなか良いですね

野菜ジュースとヨーグルトで・・・

野菜ジュースとヨーグルトで

市販の無塩野菜ジュースとヨーグルト、蜂蜜を使ったドリンクです
野菜がしっかりとれればいいのですが・・・
結構お高い野菜
庭先のトマトなどもまだ収穫できないので市販の無塩の野菜ジュースを使っています

野菜ジュース200g,ヨーグルト200g,蜂蜜おおさじ1
の比率でミキサーで混ぜ混ぜ!

IMG_20220602_152931

適度の甘さとヨーグルトの酸っぱさを感じますがうまいですね
IMG_20220602_152927

ミニトマトジュースを飲む

ミニトマトジュースを飲む

庭先のミニトマトがたくさん収穫
孫達が夏休みに来るかとたくさん栽培したので、毎日収穫できている
残念ながら、今年もコロナの影響等により、帰省なし
よって、料理に使用したり、冷凍保存したりしているが・・・・

今回はミニトマトをジュースにしてみた

20210722_180214

ミニトマト、塩、セロリ(スティック)を使用
甘みと塩み、セロリの風味が良かったです

おいしゅうございました~♪~♫


 

保存用ミニトマトジュース

保存用ミニトマトジュース

ミニトマトが出来過ぎたとき、沢山あるときの保存法として・・・
ミニトマトジュースにして冷凍しておくとよいですね 
そして、煮込みやカレーなどを作るときなどに、使用するといい

農家が進める保存法ですよ~~

ジューサーやミキサーに生のミニトマトを入れて攪拌
ミニトマト以外に使用するしたのは
自家製の塩レモン(写真ではミキサーの前にある保存瓶の中に塩レモンがあります)
20200902_192917

塩レモンがないときは、レモン汁や酢でもOK
シューサーにミニトマトと塩レモン(4/1個)を入れて、スイッチON
ミニトマトの皮がある程度粉砕できたらOK
20200901_194224

塩レモンはこんな感じに漬けていますよ~
20200901_194037

フリーザーパックに入れてうすく延ばすようにして・・・冷凍庫に
IMG_20200902_064130

冷凍して保存しておいて、必要なときに料理に使います

もちろんできたてのとあとジュースはこのままでも飲めますし、牛乳を少量加えて混ぜると一層美味しい
下の写真は牛乳を20%程度加えてミキシングして飲んだものです 
IMG_20200908_124351

冷凍しておくことで、いろいろな料理に使えますね
丸まま冷凍する方法もあるが、一旦ジュースにしておくと用途が広がりますね

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ミニトマトジュースを楽しむ

ミニトマトジュースを楽しむ

ミニトマトが連日収穫
そしてなぜか・・・実が割れる現象が
ネットで調べると・・乾燥と高温がどうやら主因のようだ

ただ、今が集中的に実る時期なので・・
冷凍庫への保管もままならず悩んでいると、WifeからのHelpアドバイス
トマトジュースだ!

ということでジュースに
20200901_194345

ジューサーにミニトマト(黄色と赤のものを適宜ミックス)
をジューサーに入れて、かねてより漬けておいた塩レモン約4/1個を加える

ほかには飲みやすくするため50CC位の牛乳を・・・

20200901_194200

こんな感じですね
まだドロッと感がありますが・・その場合には水で薄めて・・・

20200901_194445

塩漬けしたレモンはこんな感じです
漬けて3ヶ月程度

20200901_194029

飲んでもよし、牛乳入れる前のものを冷凍させてトマトピューレのように他の料理に使用してもナイス!

レモンの皮がちょっと気になったが美味しゅうございました~ ♩♩
 

青しそ酢ジュース

青しそ酢ジュースを作る

つゆですね
毎日暑かったり寒かったり・・・

庭先の青しそが育ってきましたので、今年も青じそ酢ジュースを作った

20200622_181812

冷蔵庫で冷やしておき、暑いときに水代わりに飲む
味が濃いときは冷水や炭酸で割ってもいい
甘酸っぱい感じが夏バテ防止に効果があるよね

材料
青じその葉を20枚程度(約1リットルを作る場合)

20200619_151156

作り方
1.青じそを水洗いして、水気を取る
2.鍋に水役1リットル(800CC程度でOK)を加えて熱する
3.沸騰してきたら青じそを鍋に入れて3分程度湯がく
4.青しそを取り出したら、砂糖(約45g)を加え溶かす
5.火を止めて、お酢(約120CC)を加えて鍋の蓋をして自然に冷ます
6.冷めたら煮沸消毒した容器に移し冷蔵庫で冷やす
だけ

20200619_151652

砂糖の量と酢の量で甘酢加減をお好みで調整してくださいね

これからの季節は、小まめに青しそ酢ジュースを作って飲んで熱中症対策をしましょう~~(*^_^*)

以前にクックパッドにUPした青しそジュースレシピも参考にどうぞ
 ⇒ https://cookpad.com/recipe/2711102

美味しゅうございました~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ