気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

スバル

役に立たない?ディーラーになぜないの?

役に立たない?ディーラーになぜないの?

腹ただしい思いをしたので・・・感情的な書き方かもしれないことご容赦を

走行中に方向指示器(ウィンカー)が点灯しないことに気がついた

なぜって?
前後のいずれかのバルブ(電球)が切れたりすると、電流の関係でリレーが早く作動する
つまり、ウィンカーの点滅間隔が短くなるのだ

別宅で使用しているスバルの軽トラを自宅まで使用している途中の出来事
走行中に切れていることに気がついたので、ちょっと遠回りして、メーカーディラーのサービスステーションに立ち寄った

理由は、一般の修理業者よりもパーツが保管されている可能性が高いと思ったからだ・・・
IMG_20220728_133

しかし、しかしだ・・・
修理受付に行くと、男性の担当者?が出てきて
   こちらに連絡してありますか
と・・・
 走行中に気がついた、そのまま来たので連絡していない
というと、車見ましょうと軽トラのところまで来てくれた
ここまでは良かったが・・・・

車を見たとたんに
 部品がない、車検証を見せてくれ、部品の注文を受ける、2~3日かかる
とのこと
B0220728_172458

おいおい、この軽トラ、そんなに古くなよ、6年くらいだよ・・・・と言いたかったが
余りにやる気のないような態度と、
 部品がない、取り寄せ
の言葉に、大変失望

 ここは、ディーラのサービスステーションでしょう?
 もうこのメーカの車は買わない
と思った

もちろん、このまま運転すれば整備車両運転違反になるし、車の左前方のウィンカーの故障なので
左折の合図が前方から確認できないという危険が生じるのだ

ウィンカーの替えバルブすらおいてないの?
不信感しか残らないよね
茨城・・・のO社長、それでいいんでしょうかね。

その足で数キロ離れた、山新というホームセンターに付随しているカー用品店ケンズガレージに立ち寄り依頼すると
 ウィンカー用電球バルブ 2個入り 598円
があり、交換手数料は有料だが交換してくれた

写真のように、コンビネーションランプを車体から取り外すという手間の掛かる作業だ
自分で作業しようとも思ったが面倒だし帰宅途中なので、そこはプロにお願いした

手数料は1000円くらいでしたが、作業時間を考えると安い!

それにしても、ディラーに方向指示器の交換電球バルブがなぜ置いてないのでしょうか?
故障率が昔と比べると少なくなったというのはわかるが・・・・

交通安全、交通事故防止という観点で考えても納得できない思いだ~
いや、腹ただしい!というのが正直なところだ

一方、ケンズガレージの皆さんはとても親切に、そして作業してくれたヤングマンは、暑い中、前照灯と一体化されているいわゆるコンビネーションランプを外し、電球バルブの交換をしてくれた
作業時間単価を考えると極めて良心的な対応だよね

B20220728_172458

ケインズさんありがとう
ディラーはもっと考えて欲しいね~♪~♫

新しい仲間です

別宅の新しい仲間です

よろしく~~~

昨年末約30年近く我が別宅で活動してくれた軽トラが・・・
永年の疲労蓄積困憊
永久の別れ・・・

そこで、新しい仲間(中古)を
20210109_140603
6年モノですが、まずまずのサンバー君
走行距離も約6万kmとまだまだ働いてくれそう

一旦自宅で若干の化粧直しと機能普及作業を実施
本日別宅の車庫に納めました
20210109_1406182
さてさて・・・・
これからどの程度走ってくれるかな
今は調子よいけれど・・・
力強い仲間です
イケイケどんどんで~ ♩♩
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ