気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ツル

十六大角豆(じゅうろくささげ)を栽培

十六大角豆(じゅうろくささげ)を栽培

十六大角豆ってご存じですか?
すっかり記憶から飛んでいましたが・・・、実は昔、子どものころ実家でちょっと栽培したことがあるような品種

最近余り見ない十六大角豆なので、お試しで今年栽培してみました
十六大角豆の「十六(じゅうろく)」とは、さやの長さが16寸(約48cm)ある大角豆であることから名が付いたともいわれていますが、諸説あり別の説では「豆の粒を縦に10個並べると6寸ある」ということから名が付いたともいわれています

どれがただしいか分かりませんが、さやの長さが40 - 60 cmになるといわれているので、視点の違いだけで、いずれにしても長~い豆ということになりますね

ちなみに計測してみると、成長途中のもので約40cm(写真)
別ものは約50cmのものも・・
Q16sasasaas

やはり長~いさやが付くようです
でも今年は虫に襲われています
豆が甘いのか、さやが青く柔らかいのか、青虫君に狙われており、結構穴が空いているものが多い
若いさやはインゲン豆のように茹でてごま和えや味噌汁、ぽん酢で食べても美味しいです

Q16q

熟して乾燥させるとこんな感じに
今回栽培した一六大角豆は実が黒い
一般的には小豆色なんですけど・・・
と思っていたら、此奴は「黒姫十六大角豆」という種類とのことです

Q16sasa2

茹でてぽん酢・・おいしゅうございました~♪~♫

改めて感動_クレマチスのツル

改めて感動_クレマチスのツル

クレマチスのツルが伸びてきた
余り気にしていなかったのですが、改めてみてみると・・・

クレマチスは、古くからイギリスで愛されている、つる植物の女王ともいわれる植物だけにそのツルが凄いですね

下の写真のようにネットに二重に絡みつくように巻いていく

Q404


ツルの先もタコテンヤ(釣りの仕掛け)のような形をしている
これで引っかけながら幹やツルを巻き付けていくほか葉茎を巧妙に絡めていく
まるで自分のボディを葉やツルなどを使いながら縛り付けていくように・・・

Q122346

改めてチェックしてみると、凄いですね
ツルをはずして誘引しようとしたが・・・結構大変です~(笑)

合体キュウリ?

合体キュウリ?

隣家のキュウリ農家からいただいたキュウリ
その中に紛れ込んでいました

Q20230311_134939

二本のキュウリはツルから先端まで融合してます
Q20230314_191647

花のあとがあるので、二本のキュウリは元々二つの実
切り口はこんな感じですね

Q0230314_191703

味は変わりなく・・甘かったですよ

トラクターの清掃作業

トラクターの清掃

別宅のトラクター
冷暖房完備のキャビン付きのトラクターと小型で20年余り活躍しているトラクターがあるが、この古いトラクターのロータリーに雑草のツル類が絡まってしまった

耕す能力が落ちてしまうので、ロータリーの清掃・メンテを行った

20200502_131946

生のツルだとしんどいので枯れるのを待っての作業
大型のドライバー、はさみ、のこぎり鎌などを使いながら、一本、一本丁寧に取り除かなければならない
結構複雑にツル類やビニールのひも、中には針金なども絡まっている
ある方に頼まれて、雑木林際の畑を耕した際に、山草などのツル類が残っており絡まったようだ

20200502_133422

30分余り、時間をかけながら、清掃
最後にグリスUpして清掃終了
きれいになりました
小型ながらまだまだ活躍できそうです
キャビン付きよりも小型なのでとりまわしが楽なため、古いけどよく働いてくれています
キャビン付きはこんな感じです

kyabin

きれいになりました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ