気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

デザート

自家栽培のいちごで

自家栽培のいちごで

ヨーグルト、ナタデココと一緒に

Q_122430

デザートにしました
いちごは、植木鉢に4鉢ほどと庭の隅に植えておいたものですが、今年は結構食べています
いちごの種類ですか・・・・
忘れました~(笑)

カネ吉の黒豆をモニター

カネ吉の黒豆をモニター

モニター商品の報告(306)
今回のモニプラ商品は、総合惣菜メーカー株式会社ヤマザキの通販ショップ『カネ吉』「黒豆」をモニターした

製品はこんな感じでした
20220201_165507

今回のモニターは、これを使ったレシピということでしたので・・・簡単にできる三品を


【イチゴと一緒にデザート】
20220203_073117

材料:イチゴ、黒豆、ヨーグルト
①洗ったイチゴを楯に半分にカット
②器にヨーグルトを適量入れる
③①のイチゴと黒豆を加えて出来上がり

【黒豆厚焼き卵】
20220205_165203w

材料:卵2個、黒豆、サラダオイル

①卵2個を割り混ぜる
②①に黒豆を加えて軽く混ぜる
③フライパン(厚焼き用の四角のフライパン)にサラダオイルを熱し、一般的な厚焼き卵を焼く要領で②の卵液を流し込む
箸先を底に当てながら角から中央に箸を動かし、黒豆が焼けてきた卵に包まれる(丸めるときに剥がれ落ちない)程度に焼く
⑤奥側に卵を巻いてまとめ、手前に油をさっとひき、さらに卵液(黒豆入り)を流し入れる
⑥奥側の卵(焼き)を箸で持ち上げるようにしてその下に⑤で流し入れた卵液を回す
⑦⑤⑥を繰り返して焼き上げる


【黒豆お粥】
20220207_130526w

材料:米1/2カップ、水(約500CC)、黒豆、塩ひとつまみ、すりごま
①研いで
水気を切った米を土鍋に入れ、分量の水をそそぎ入れる
②中火で炊く
③煮立ってきたら弱火にして、吹き出さないように様子を見ながら20分程度炊く
④好みの柔らかさになったら、ひとつまみの塩(少なめ)と黒豆を加えて、軽くかき混ぜる
⑤お好みですりごまを掛けてできあがり
20220207_130611w
※茶碗によそり、すりごま(または「ごま塩」)を掛けてもOK

三品にして味わいましたが、この黒豆は豆本来の甘さと、ほんのり隠し味的な塩味が感じられました
煮豆ですが、豆もしっかりした堅さを保っているため卵焼きやお粥に入れても崩れずに食べられます

また、この黒豆だけでもおつまみにもなりましたよ~~
今回は作りませんでしたが、豆パンなどにしてもおいしいでしょうね

ミニトマトゼリーを食しました

ミニトマトゼリーを食しました

今日もとても暑い一日でしたね
そのような中、さっぱりとしたゼリーをいただきました

20210827_112438

このゼリーは、Wife作
自家製の酢漬けのミニトマトを使い、余計なものは入れずにゼラチンで固めたもの
20210827_112635

シンプルな作り方ですが、酢漬けのミニトマトを使用しているので、甘酸っぱいんです
また、冷蔵庫で冷やしているので、冷たい
酸っぱさと冷たさが、暑さと戦ってくれます
20210827_112608

黄色と赤のミニトマトを使用しているので、彩りもいいですよね
緑が欲しい方はミントを加えても良いかもしれませんね
※私は余りミントが好きではないので入れませんでした~(笑) 

自家製小豆あんでデザート

小豆あんのデザート

自家製の小豆を使って小豆あんを作りおきしていました~(笑)
これを使ってデザートを

材料は、作り置きた自家製の小豆あん、バナナ、ヨーグルトだけ
写真で見るとこんな感じ
20191123_081321

まずは器に小豆あんをのせて、輪切りにしたバナナをのせる
その上にヨーグルトを掛けて出来上がり
20191123_081226


小豆あんにヨーグルトが良く合いますね

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

ギンビス アスパラガス ビスケットを活用したデザート

ギンビス アスパラガス ビスケットを活用したデザート

写真のようにヨーグルトを器に入れアーモンドの蜂蜜漬け(自家製)、ブルーベリー(自家栽培)そしてギンビスのアスパラガスをさしま~す


  





20190824_200736

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

禁断の果実「いちじく」を味わう

禁断の果実「いちじく」を味わう

アダムとイブの時代から存在する果実で「禁断の果実」がいちじくだったといわれ、古代ローマでは「不老不死の果実」といわれ、トルコでは「聖なる果実」ともいわれたという

その「いちじく」は漢字で書くと「無花果」と書きますね
調べてみると、通常食べている部分は、厳密には果実ではなく、イチジクの花にあたる部分
イチジクは隠頭花序(いんとうかじょ)と呼ばれる花を付ける木で、果実のように見える部分は、花軸が肥大化したもので、切った時に粒粒のように見えるのは花である

iti

実際には、いわゆる実の中につぶつぶの無数の白い花を咲かせる
外から見えず、花が咲かないように見えるから「無花果」と書く

いちじくは、水溶性の食物繊維であるペクチンを豊富に含んでおり、腸の活動を活発にさせ、便秘に効果があるという
そこで、今回はいちじくとブルーベリーをヨーグルトと一緒にしたデザートして食した(・◇・)ゞ
20190906_075834

いただいたいちじく(無花果)ですが、とても甘く、風味もしっかりありました

美味しゅうございました~♩♩


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

小豆あんを使った簡単デザート

小豆あんを使った簡単デザート

先日作った小豆あん
http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1978004.html
これを使って、簡単なデザートを作りました

【材料】
小豆あん、ヨーグルト、アイスクリーム(バニラ)

【作り方】
特別なことはありませんね
1.器を用意する
2.ヨーグルトを入れる
3.2.の上に小豆あんを乗せる
4.アイスクリームを中央に乗せる
とそれぞれの材料を順番に乗せて積み上げるだけ
IMG_20190817_124340

ヨーグルトの甘酢っぱさとアイスクリームのひんやり感
そして、小豆あん(粒あん)の風味と食感がナイス 

美味しゅうございました~♩♩
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

花月堂の元祖ジャンボめろんぱん

浅草名物 花月堂のジャンボめろんぱん

浅草名物の一つに「ジャンボめろんぱん」がありますね
これを販売している「花月堂」は人気があり行列のできる店ですよ

イメージ 1

この元祖ジャンボめろんぱんは、外側の生地がサックサク、 中はふんわりとしていて、しかももちもち
メロンの風味とほどよい甘さ、食べたらもうやみつきになるおいしさとだ!いうのがわかる

イメージ 2

ジャンボでおいしいですね

おいしゅうございました~♪・・ 
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
#ジャンボ #メロン #メロンパン#花月#浅草

お彼岸ですね

今日は、お彼岸の入り

地元にある東郷製菓(つくば市真瀬1272)に立ち寄って団子を購入

ここは、昔ながらの和菓子屋さん
見た目には、営業しているのかどうかわからないようなお店なのだが・・・

イメージ 2
店の前には早朝から数台の車が買い物のために停車中
つくば市内のJAなどの販売所にも商品を並べているので、ほとんど朝のうちになくなってしまうのだ

このお店のあんは、小豆あん
甘すぎず、小豆の風味を良く醸し出しているので好きだ
私以外にもそういうお客が多いのではないでしょうか

イメージ 1

店の中には、だんごの他には赤飯やかし葉餅、よもぎ餅、おまんじゅう などが並んでいる

イメージ 3
イメージ 4
家内制手工業といったところでしょうか
おばあさんとお嫁さんと思われる人たち製品をパック詰めしていた
ご先祖様にお団子をお供えして

おいしゅうございました~♪・ 
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
#団子#合掌#赤飯#かし葉餅#よもぎ餅#草餅#家内#パック

本場のびわは・・・・スイーツ?

鹿児島はびわの産地・・桜島もその産地なんですね。
 
先日桜島を自転車で一周した際にも、至る所にびわ畑が・・・
 
イメージ 1
先日そんな鹿児島のびわを食べてみましたが・・・・甘くっておいしい
 
びわはフルーツ界の自然のスイーツですね~(*^。^*)
 
 にほんブログ村に参加中。応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ)
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ