気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ネギ

牛すじうどん

牛すじうどん

甘辛く煮込んでおいた牛すじをつかって・・・

うどんに,牛すじ、大根おろし、ネギをのせていただきます

20200430_121802

出汁は昆布だし+めんつゆです

美味しゅうございました~ ♩♩
 

牛すじの煮込みを味わう

牛すじの煮込みを味わう

珍しくスーパーに牛すじが並んでいたのでゲット
牛すじ、こんにゃく、生姜,大根、ネギなどの食材を一緒に煮込んで・・・
20201130_190418
牛すじの煮込み
モツの煮込みよりうまいね

牛すじのプリプリ感とシコシコ感が良い
20201130_190449

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ねぎツマ

ねぎツマ

ねぎツマとは・・・ネギと豆板醤、ラー油、ハム(または焼き豚)を使ったピリ辛のつまみのこと

つまみとはいえ、炊きたてのご飯にのせたり、ラーメンなどに加えたり、そのまま食べたりと、結構楽しめるひと品なんです

下の写真のようにキャベツと豆腐を湯豆腐のように素ゆでしてねぎツマをのせて、ピリ辛で味わうのも良い

20200422_115403

作り方は簡単
今回は「白髪ネギバージョン」と「みじん切りバージョン」の二種類を作りました
材料はほぼ同じ

【材料】
ネギ、豆板醤、ラー油、ハム(または焼き豚、ベーコンなど)

【作り方】
① ネギは5cm程度の長さにカットして細くカット(白髪ネギ)
② ハム類を細切り
③ ネギとハム類を器に入れて、豆板醤、お好みでラー油を加えて混ぜ合わせる

20200422_115434

もう一つの作り方「みじん切りバージョン」
① ネギをみじん切りにする
② 豆板醤を加えて混ぜ合わせる
③ お好みでラー油や紹興酒を少量加えても良い
そのまますぐに食べても良いが、一晩程度漬けておくと、水分が出てきて下の写真のように味がしみる
これと前段で作った白髪ネギバージョンを混ぜ合わせて食べても良い

20200422_115416

いずれもピリ辛ですが、辛すぎるという方は、砂糖やみりんを加えると良いです
みじん切りバージョンは揚げ物などにかけても良いです

美味しゅうございました~ ♩♩

猫の額のような敷地で・・・

猫の額のような敷地で・・・

団地の中の猫の額のような敷地での家庭菜園
それでも結構楽しめる

まずは今年のグリーンカーテン
ゴーヤと夕顔のコンビネーションを楽しむ

IMG_20200728_174050

猫の額は駐車場からリビング前付近だが・・・
通路の右側は、手前がグリーンカーテンとオクラの鉢植え
鉢植えのイチゴ、ツゲ、福来みかん、ミニトマト、藤、ブルーベリー

左側に鉢植えのシマトネリコ、南天、トケイソウ、梅、椿、ユリ、西洋にんじん木,ナツハゼ、ふき、バラ、あじさい・・その他モミジや松などの盆栽

IMG_20200808_181125

リビングの東側の左側は、ミニトマト、キュウリ、イチゴ、金柑等の鉢植えが並ぶ
右側は、約1m幅の畑
ここには簡易のビニールハウスがあり、地植えの中玉トマト、ミニトマト(黄色)、なす、ピーマン、パセリなどが・・・・

ほかにはニラ、ネギ、キュウリ、オクラ、しそ、スイスチャート、かんぴょう、レモンハーブ、ミント、豆類、里芋、サツマイモ、モロヘイヤ、おかわかめ、金時草、生姜、キュウリ、バジル、ダークバジル、十文字草、皇帝ダリア、オリーブ,ホトトギス、ヒューケラ、ぎぼぅし、みつまた・・・・などが所狭しと並ぶ
IMG_20200808_180913

上記撮影場所から駐車場側(リビング前)を振り返るとこんな感じ
百日紅や山芋,ツツジ、あじさい、萩、ミョウガ、サラダ菜、サンチェなども・・・
IMG_20200808_181012

全体ではこんな感じですね
朝顔やはんげつ草、キンモクセイ、アガパンサス、ブルーセージ、チェリーセイジなども
IMG_20200712_113734

さてさて・・・猫の額でも結構花木や家庭菜園が楽しめるものですね
何種類の植物や野菜が栽培されているのでしょうかね・・・
維持管理も大変ですよ 

いつまで続きますかね~~(笑) ♩♩
 

ネギ生産作業

ネギ生産作業場を拝見

別宅に隣接する農業法人
この時期はネギの収穫に忙しいようだ

20200704_103013

大型のテントの中でエアを使った装置でネギの皮をむいている

20200704_103013w

作業しているのは・・・外国人研修生(女性)

楽しそうに笑い声を交え話をしながら作業に従事している
エアを吹きかけてどろネギの皮をむいているが、すごくリズミカル

どろ皮をむいたネギはきれいになり長さを整えて段ボール箱に詰めてトラックに
手早く作業が進んでいた

 美味しそうですね~♩♩
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ