気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

バージョン

「JFW JAPAN CREARION 2025」にて

「JFW JAPAN CREARION 2025」にて

東京国際フォーラムで開催されていたのでちょっと訪問
こちらはRef Lite Wipox(株)のブース

反射材関係を展示してた
ワンちゃん用のキャップ
縁だけではなく帽子全体の生地にも反素材が使用されているのでストロボをたくと右側のように光っている

2024753

こちらも生地に反射素材コーティングしてるダウンコート
Ref Lite製品の特徴なのです
ダウンコートが浮き上がって見えますよね
明るいところでは,普通のダウンと遜色はない

20241106_1827

こちらは生地類です
カラーバージョン,デザインも豊富でファッション製も素晴らしい
価格の問題はあるかもしれませんが,交通安全の観点からこれからの時期使用して欲しいですね
いろいろな製品に活用されることを期待したいですね
ストロボ発光で下の写真のように見えます
1106_115027

おまけは警備ロボット
東京国際フォーラムで活躍する警備ロボットですね
自分で充電装置に戻り待機し,充電完了すると歩き回っています
2024110620452

いろいろ勉強になりました
技術の進展に伴い製品も変わってきましたね

 





 

今年もクリスマスバージョンに

今年もクリスマスバージョンに

麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像 

昨日麹町に行くと、
今年もクリスマスバージョンに変わっていました

Qnatruno

ここに来るたび、なんとなく和みますね
春夏秋冬
いろいろなバージョンに着せ替えています

ボランティアの方、いつもありがとうございます
と感謝の気持ちを込めてパチリ





クリスマスバージョンに変わりました

クリスマスバージョンに変わりました

麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像  

10月にここに立ち寄った際にはハロウィンバージョンに着せ替え中でしたが
今回はクリスマスバージョンに変わっていました

Q20221206_131427

別の方向から見るとこんな感じです

Q20221206_131436
 
それにしてもシーズン毎にこの象の着せ替え作業をするのは大変ですね
通行する人に癒やしを施してくれますね


乾燥ミニトマト

乾燥ミニトマト

この夏、たくさん収穫できたミニトマト
ドライミニトマトにしました

電子レンジと天日で・・・こんな感じになっちゃいました
まさにドライフルーツのミニトマトバージョンですね

オリーブオイル漬けにして保存しています

20210811_152823

後ほど、これを使ったレシピを公開しますが、便利ですね

おいしゅうございました~♪~♫
 

ねぎツマ

ねぎツマ

ねぎツマとは・・・ネギと豆板醤、ラー油、ハム(または焼き豚)を使ったピリ辛のつまみのこと

つまみとはいえ、炊きたてのご飯にのせたり、ラーメンなどに加えたり、そのまま食べたりと、結構楽しめるひと品なんです

下の写真のようにキャベツと豆腐を湯豆腐のように素ゆでしてねぎツマをのせて、ピリ辛で味わうのも良い

20200422_115403

作り方は簡単
今回は「白髪ネギバージョン」と「みじん切りバージョン」の二種類を作りました
材料はほぼ同じ

【材料】
ネギ、豆板醤、ラー油、ハム(または焼き豚、ベーコンなど)

【作り方】
① ネギは5cm程度の長さにカットして細くカット(白髪ネギ)
② ハム類を細切り
③ ネギとハム類を器に入れて、豆板醤、お好みでラー油を加えて混ぜ合わせる

20200422_115434

もう一つの作り方「みじん切りバージョン」
① ネギをみじん切りにする
② 豆板醤を加えて混ぜ合わせる
③ お好みでラー油や紹興酒を少量加えても良い
そのまますぐに食べても良いが、一晩程度漬けておくと、水分が出てきて下の写真のように味がしみる
これと前段で作った白髪ネギバージョンを混ぜ合わせて食べても良い

20200422_115416

いずれもピリ辛ですが、辛すぎるという方は、砂糖やみりんを加えると良いです
みじん切りバージョンは揚げ物などにかけても良いです

美味しゅうございました~ ♩♩

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ