気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

パン

シャトレーゼが開店した

シャトレーゼが開店した

車で数分のところに新しくシャトレーゼができた
これまでは最短でも10キロ、20分余り要していたので、ある意味便利になった

ということで早速訪問
購入したのは
北海道産あんこ餅パイと焦がしバターのメロンパン、アイス

北海道産あんこ餅パイはこれ
小豆あんを餅、そしてパイ生地で包んで焼いたもの
サクサク感と餡がナイス
QW222

こちらが焦がしバターのメロンパン
北海道産のバターを使用しているという

Q4238

生地は一般的なメロンパン
切ってみると中には北海産のバターがこんな感じで・・
Q4619

店舗はこんな感じですね
Q101958

牛すじカレー

牛すじカレー

Wife作の牛すじカレー
金曜日のカレー
御飯ではなく、パンでしたが・・
白いのはヨーグルト

Q20230325_183556

生姜の佃煮を食す

生姜の佃煮を食す

自宅で栽培した生姜
これを使ってWifeが生姜の佃煮を作った
これだ~~~! 

Q20230107_184407

生姜の佃煮は、
 生姜、かつお節、ごま、サラダ油、醤油、みりん、砂糖
を使って作っています

みじん切りにした生姜をサラダ油で炒め、かつお節と醤油、みりん、砂糖、ごまを加えて味付けしています

熱々の御飯に振りかけると・・ピリ辛で・・・・うまぁ~い
Q20230108_084437

御飯が進んじゃいます
我が家では納豆にも使用しています

醤油や辛子などを余り使わないので、この生姜の佃煮を納豆に混ぜて食べますよ~
これまたピリ辛でうまぁ~~~い

Q20230107_185002
保存用の小ビン1本分を作りましたが、すぐになくなりそうです
ピリ辛感が後を引き、ピザトーストやうどんなどにも使っちゃいます~(笑)

Q20230108_180502

豆腐を使ったトースト

豆腐を使ったトースト

豆腐を潰して野菜とベーコン、少量のヨーグルトを加え混ぜ合わせて・・・
丁度白和えのような感じですね

それをパンの上にのせて、更にとろけるチーズを 

Q20221129_172327

オーブントースターで焼くとこうなりますよ
ちょっと焦げましたが・・・
それでもなかなかうまい

W20221129_172322

サクッとしていて、しっとり感も
ナイスなひと品です
~ wife cooks ~

Zopf(ツオップ) のカレーパン 東京駅構内店

Zopf (ツオップ)のカレーパン 東京駅構内店

東京駅構内にあるカレーパン専門店のカレーパンを購入し食した
Q20221104_183201

この店は松戸市内にあるパン屋さんが出店しているのですが・・・TV等でも紹介される名店

この店では「カレーパン」のみを販売しているが、
牛挽き肉をたっぷり使い、玉ねぎ、にんじん、きのこを加えて煮込んで、十数種類のスパイスで仕上げたカレーを使い、粗めのパン粉をつけて長時間揚げている
そうです
Q20221104_183320

実際に、揚げたてのカレーパンを購入してみるとモチっとした甘めのパン生地で、パン粉がカリッとしている
この食感が好まれる理由かもしれませんね
Q20221104_182134

お土産にも購入してきましたが・・・冷めてしまうとちょっと残念

暖めて食するように説明書きはありますが、やはり揚げたて熱々を食するのが一番ですね
Q20221104_163237

東京駅で購入したのはサラリーマンの帰宅時間前でしたが、十数人が並んでいましたね
さすが東京駅構内ですね
人の数もコロナ前とほぼ同じような状態に戻り、このパン屋さんの前にも列ができていました~

ちなみに、店名の「Zopf」とはドイツ語で「編み込みパン」の名前だそうです

「溶岩窯パン工房 マカパン」の肉球ぱんなど

「溶岩窯パン工房 マカパン」の肉球ぱんなど

このパン工房は、茨城県桜川市にある障がい者支援施設なのです
ここでは溶岩釜を使って、ビザやパンを焼いて販売しています
久しぶりに訪問したら・・・新しいパンが並んでいました

写真は「肉球ぱん(@180)」
見た目どおり猫や犬の足裏部の膨らみ模様?ですね
この肉球ぱんは、中に肉まんの具が入っています
肉にかけているんですね~(笑)

20211221_111943

こちらが雪だるま
この時期にぴったりのパン
ホワイトチョコで模った雪だるまが描かれています
20211221_112031

店舗はこれ!
IMG_20211221_111509

住所;茨城県桜川市真壁町亀熊1464-1

サンチの牛乳パン_マロン

サンチの牛乳パン_マロン

サンチ(SANCH)とは、長野県須坂市にある日本レクシー株式会社
ここが製造販売する牛乳パンマロン
小布施の牛乳とマロンを使っているとのこと

20211011_142648

購入して食してみると
パン生地には確かに牛乳の風味がある・・・・・牛乳パンだ
その中には・・・マロンペーストを使用したクリームがタップリサンドされていた
20211011_143100

味は良いが・・・甘~いのと脂分が強いのか、しつこい感じがした
若い人たちには好まれる味なのかもしれないが・・・
私の歳になると・・・  

BAKERY&CAFE BRUNO (ベーカリーカフェ ブルーノ)のカレーパン

BAKERY&CAFE BRUNO (ベーカリーカフェ ブルーノ)のカレーパン

TXつくば駅前にできた「トナリエつくばスクエア」
ここに2021年5月に開店したのがこの店
実は「研究学園駅付近のイーアス」にも店舗がある

そして今回購入したのがこのカレーパン
20210706_130341

カレーの味がしっかりとしており、菓子パン故にほのかな甘さを口に残すがピリッとした辛さも・・
さくさくした外皮と中のカレーのコラボが良いですよ~

<処>
 茨城県つくば市吾妻1丁目6−1トナリエつくばスクエア 

おいしゅうございました~♪・♫
気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村

金曜カレーはサバカレーで!

金曜カレーはサバカレーで!

カレーにサバ缶を加えたサバカレーにした
ご飯と合わせて、Wifeが焼いた”ベーグル”(小麦粉に水や食塩を加えて練った生地を発酵させリング状に成型したものを茹でてから焼成したパン)を一緒に
こんな感じですね

IMG_20210618_071545

写真の方向を変えると、サバが・・・
IMG_20210618_071605

これがベーグル
牛乳、卵、バターなどを使用していないパンです
20210615_120814

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 

気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村 

アンズでジャムを作る

アンズでジャムを作る

別宅の庭で実ったわずかなアンズでジャムを作りました
(製造責任者:Wife、撮影:私)

少ない実でしたがこれだけできました
20210607_173943

アンズが木に実っていたので採取
20210605_132156

採ったアンズはこれだけでしたが・・・
20210607_092215

種を取り出しカットすると・・・
こんな感じで実質約800g弱
20210607_093435

砂糖の目安は、アンズ1kgに砂糖800g前後(若干お好みで調整)
鍋に入れたアンズに、砂糖を約650gを投入
ちょっと放置しておくと砂糖が溶け出す
20210607_093807

弱火で温める砂糖が溶け出すので焦げない程度の温度でじっくりとかき回しながら煮込む
20210607_101400

アクが出るので、これを取りながらじっくり加熱を続けながら、焦げないようにかき混ぜる
20210607_102435

できあがったら、煮沸消毒した瓶に移して、さらに瓶ごと5~6分程加熱煮沸消毒して保管
20665

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ