気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ビニールハウス

今年最後の仕事・・ハウスをリペア中

今年最後の仕事・・ハウスをリペア中

一般的には今日29日から年末年始休暇ですね
私は・・毎日が年末~~

今日は別宅のビニールハウスのリペア作業
間口3.5間(5m)、奥行き15m、高さ2.5mのビニールハウスがあるが、ビニールの損傷が激しくなってきたので貼り替えしようと考えた

しかしながら15mもの長さは要らないので半分の長さにすることにした
がしかし、結構これが大変な作業!
なぜなら、アルミパイプの接続部分の金具のネジが錆びて回らない、接続金具やパイプの腐食がひどい・・・・などなど

Q2023122..912

とはいえ、やらねばと・・・・コツコツと作業開始

どうにか夕方までには骨組み(パイプ等)を完成させたが・・・ビニールを掛けまでは進めなかった
とはいえ今日の作業としてはほぼ予定通り
廃止する部分のビニール等も取り外して・・本日のいや本年の作業はここまでで一旦終了

結構手間がかかりましたね
まだまだ完成までには時間を要しそうですが・・・

今日は朝は寒かったですが、日中はポカポカ陽気、風もないので汗をかきました~~

強者どもの夢のあと・・・夏模様

強者どもの夢のあと・・・夏模様

ということで、別宅のビニールハウスで栽培していたミニトマトと中型トマトもそろそろ終わりです

ということで,バッサリと・・・

20220820_123547

取り急ぎカットはしました・・・
次回までこのまま放置し枯らします

ハウスの中は・・・あつ~~~~い
もう限界です
20220820_123541

全身汗まみれになりました・・・

別宅の夏ももう少しで終わりですね
自宅の方も,結構抜きましたが・・・

別宅のご近所の農家はキャベツの苗の植え付け時期で忙しいようです

長時間はできませんね・・・疲れました~♪~♫ フッツ!

ビニールハウス内は地獄!

ビニールハウス内は地獄!

昨日は別宅のビニールハウスでの作業
ビニールハウス内は地獄の暑さだ!
10分~15分が限界です
全身汗だくだ・・・・

週に一度程度しか行かないので・・トマト等の野菜は・・・
横芽も伸び放題
草も伸び放題
よく育つ~~!

20220702_083341

横芽をとり、樹姿を整えて・・・・
熟したトマトを収穫
キュウリ、ナス、二十日大根、豆などの手入れをする
20220702_083346

熱中症にならないように・・
何度もビニールのハウスの外に出て・・・
水分保有し呼吸を整えて・・・・作業を終了
短時間で終わりにした~汗

そろそろ別宅での作業は終わりにしたいものですね
別宅までの距離もやく40km、1時間あまり要するのでだんだんしんどくなりましたね
特に夏は・・・

畑作業も暑かったね~

畑作業も暑かったね~

今日はなんとも暑い一日 
車の温度計では27度
今年一番の暑さ
先日までの寒さが嘘みた~い

別宅で農作業
ビニールハウス内の”絹さや”はきれいな紫色の花を付け、初収穫をしました
20220410_103920

まだ数は少ないですが、仏壇にお供えするとともに、味噌汁に入れてみました

そして、イチゴの手入れと、ニンニクの土寄せ、ネギの間の草取り・・・・
20220410_103545

おまけにひと畝だけですが、枝豆を蒔いてきました
今回は風もありマルチを引きませんでしたが・・・
さて、どうなりますかね
チャレンジです~(笑)
20220410_103615

美味しゅうな~れ
どこかで来た台詞ですね~(笑)

初者の絹さやは・・おいしゅうございました~♪・

自転車置場の扉の製作

自転車置場の扉の製作

過去記事で足場用の単管パイプを使った自転車置き場が完成」と掲載したことがある
http://rnaga99.livedoor.blog/archives/5473798.html)と言うことでUpしていた自転車置き場(兼物置)ですが・・丸見えなので、ちょっとした扉を付けようといくことで・・・

ちょっと思案した結果、ビニールハウス用の19mmパイプを活用したウェスタンドア(両開き)にしました
こんな感じですね

e46edc34sddv

左右の大きさ(幅)が異なるのは植木や水栓等の問題があるためです
意外と大きさが中央でないことが良い方向に・・
20200921_164746

19mmパイプ、コーナーのジョイント等をホームセンターの農業用資材売り場でゲット

1599979577730

それらのパイプと単管パイプの部分とをうまく組み合わせて上写真のような骨組みを製作
その上で100円ショップで販売している風よけ用シート(写真上部の緑色シート)を貼り付けた
貼り付けに使用したのは、ビニールハウス用のビニール抑え用のジョイント(ブルー)と両開き扉がきちんと戻るように100円で販売されているカールコードを使用
パイプとコーナーなどのジョイントと単管パイプとの接続用のジョイントががちょっと値段が高いですが、それでも5千円程度と総経費を抑えて出来上がり~

好みの問題ですが・・グリーンのシートが目立ちます~(笑)~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ