気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ペットボトル

ペットボトルでイチゴ栽培

ペットボトルでイチゴ栽培

2Lのペットボトルを2つ組み合わせて、3株のイチゴを栽培してみました
イチゴが無事に収穫できていますよ~

Qiti

作り方は・・
2Lのペットボトルを2個用意し、3/4くらい残して底の方をカット
2個ともおなじようにカット
1個はペットボトルのキャップをつけたままにするが、キャップには5個の穴をあけておく(排水用)

Qitigosas


作る順番を誤ったのだが、本来はここで黒っぽく塗装してしまった方がよい(ペンキ)

仮にペットボトルを重ね、側面3方向に穴をあけておく(2~3cm大)

下のペットボトルに土を入れ、穴をあけた部分にイチゴの苗をさし、さらに土を乗せる
上になるペットボトルを差し込み、土を入れながら、あけた穴の部分に同じようにイチゴの苗を差して土を入れていく

Qitigosasss

一番上の部分に3本目の苗を植えて、定植は終わる
今回はこの段階で100均のラッカースプレーでペットボトルを黒く塗った

二つのペットボトルが重なるあたりに穴をあけて針金(番線)を通す
この番線の両端に吊るす針金(これはビニールひもでもよい)をくくり付ける
今回は、後程グリーンカーテンとなる予定のアルミパイプに結束して吊るした
Qitifo7_123533

鉢を重ねる方法は昨年やったので、今年はペットボトルを重ねてみました
今回は3本の苗を植えましたが、それぞれから収穫ができています
土の量が3L程度入るので結構重さがあるが足場がしっかりしていれば3~4個並べてみるのも面白いかもしれませんね

雨引観音楽法寺のおすましクジャク

雨引観音楽法寺のおすましクジャク

昨日も暑かったですね
別宅の仕事のHelpで雨引観音楽法寺を訪問し作業
高低差が10mを超える場所での屋外作業はさすがに厳しい

そういう中で癒やされる場面も
楽法寺の石碑の前でおすましをしてポーズを決めるクジャク君
Qkujaku
スマホを向けても逃げないし、右を見たり左を見たりして写真に収まってくれた

つがいでいたが、そのうち土手を降りてきてあじさい園の入り口に
ここの出入り口は扉がついている
人はドアを開けて出入り自由なのだが、クジャク君にはドアが開けられない

さすがに鳥類ですね
扉の柵の上に飛び上がりタイミングを見て下に飛ぶ
Qkujaku3
無事にあじさい園に入っていった

この楽法寺には、山羊やカルガモ、クジャク、アヒルなどの動物が放し飼いになっているので、あじさい園出入り口には扉が設けられているんでしょうね

そして楽法寺から筑波山を望むとこんな感じ
暑いせいか筑波山がちょっと霞んでいました
Q筑波山0728

とても暑くて疲れましたね
午前中約4時間の仕事でしたが、この間にペットボトル4本(約2L)を飲み干しました~(笑)
そして夜は久しぶりにぐっすり~(-_-)zzz

ミニ玉ネギをちょっと収穫

ミニ玉ネギをちょっと収穫

プランターとペットボトルで栽培したミニ玉ちゃん
収穫してみました

写真のように数センチ台に育っていました

Q145629

ペットボトルを使って栽培した状況は、こんな感じ
半分に切ったペットボトルに苗を植え付けて育てましたよ
Q145558

3~5cm台のミニ玉ネギになるようです
20230505_172109

昨年秋にディスカウントされていた弱々しい苗を購入して植えたものです
しっかり育てればプランターやペットボトルでも収穫できそうですね

オイル漬けや煮物にすると美味しいかもね

咲いた咲いた・・この花な~あに

咲いた咲いた・・この花な~あに

ふふふふ・・わかりますか

IMG_20210205_133134
答えは・・
白菜の花

白菜の芯の部分をカットしたペットボトルに水を入れて栽培してみたところ
日当たりの良いところに置いていたので暖かったのでしょう
芯が伸びて花が咲きました~(笑)

もちろん葉の部分だけは炒めて食しました~(笑)(笑)

美味しゅうございました~ ♩♩
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ