気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ミニトマト

暑さボケ???

暑さボケ???

連日の猛暑ですね
そのせいか・・・・

庭の藤の花が咲き出しました
4月頃にも咲いたのですが・・・
背景の赤い丸いのはミニトマト
Qhuji

こちらも・・・狂い咲きでしょうか
同じく庭の姫りんごの花が咲きました
Qhime

姫りんごの花は4月に花を咲かせ、今は青い実がぶら下がっているのですが・・・なぜかこの時期に花を咲かせました
真っ白い花が綺麗ですね
また、春先の花より大きめな花びらです
Qhime2

なんとも不思議ですね
庭木をも狂わす暑さなのでしょうか・・・・

ムシにやられた~~

ムシにやられた~~

ミニトマト・・最近モンシロチョウがよく飛んでいると思ったら・・・
モンシロチョウの幼虫のアオムシが・・・・

ミニトマトを食べていた

Qあおむし

なぜか、青いミニトマトしか食べない
下の写真用に穴をあけて行く
いくつものミニトマトに・・穴が空いている
Qmusi

急に暑くなり、蝶達には良い季節になったのでしょうね
ちょっとボケちゃいましたが、茎にも虫の食った穴が・・・
これだと茎の中に害虫が入っているかも・・・

kuki

やっとミニトマトが熟してきました・・・まだまだこれからなのです
しばしアオムシとの戦いが続きます
できるだけ農薬は使いたくないのだが・・・・

ミニトマトの茎_珍景

ミニトマトの茎_珍景

育てているミニトマト
気がついたら主幹とわき芽が途中で融合している
20230528_092355

分かりにくいが②から③まではわき芽が伸びており2本になっている
しかし③から先は1本に・・・・
どうなっているんでしょうね
こういうこともあるんですね
初めての経験です~(笑)
     
ちょっとびっくり!見間違ったかと思いました~♪~♫

強者どもの夢のあと・・・夏模様

強者どもの夢のあと・・・夏模様

ということで、別宅のビニールハウスで栽培していたミニトマトと中型トマトもそろそろ終わりです

ということで,バッサリと・・・

20220820_123547

取り急ぎカットはしました・・・
次回までこのまま放置し枯らします

ハウスの中は・・・あつ~~~~い
もう限界です
20220820_123541

全身汗まみれになりました・・・

別宅の夏ももう少しで終わりですね
自宅の方も,結構抜きましたが・・・

別宅のご近所の農家はキャベツの苗の植え付け時期で忙しいようです

長時間はできませんね・・・疲れました~♪~♫ フッツ!

手造りミニトマトジュースがうまい!

手造りミニトマトジュースがうまい!

この夏もミニトマトのできは良くないがまずまずの収穫
孫達に食べさせようと思ったが、コロナの関係もありなかなか会えないので・・・・

ご近所に配り、残りでトマトジュースを作りました

こんな感じですね

B20220731_171927

作り方は・・・
約1.5Kgのミニトマトを洗浄して鍋に
火にかけて汁が出てくるようになったら潰し始めます

30分程度、煮詰めながら潰していきます
皮が剥がれてきたら火を止めて、一旦少し冷ます

金網ざるなどを使って、鍋のミニトマトをあけながらこす
こしたものは煮沸した容器にあけて冷蔵庫で冷やして出来上がり

B20220730_1647052

1.5kgのミニトマトで、約1Lのトマトジュースができました
もちろん無添加、塩も砂糖も入れません

このまま飲んでも美味しいですが、私はタバスコをひと垂らし、これがミニトマトの味を引き立ててくれます

1.5kgのミニトマトを食べるのは結構大変ですが、トマトジュースにしてしまうと、あっという間になくなります

今年もやりました_苗の無償配布

今年もやりました_苗の無償配布

ミニトマト&バジルの苗を無償配布
種を蒔いて育てたミニトマトとバジル
天候等からなかなかうまく育っていなかったが・・・・

この機会にと無償にて放出
ミニトマトもバジルもそれぞれ約30余のポットに育った苗
多少大小はあるものの、自分で必要な数を残し、無償にて配布
20220616_172639

写真は各10数個づつ並べたもの
補充しながら昨夕からそれぞれ既に20余の数が引き取られている

中には小中学生が、夏休みの自主研究に育てたいと言って持って行く姿もみられた
20220616_1726392B

小中学生でも、ミニトマトとバジルの苗の区別が付かない人がいるのにはちょっとびっくり
自分がいるときに持って行く人たちには栽培上の注意事項なども説明してあげた

20220616_172650_0000


今日はとても暑かったですが、育てようとする人や子供達の姿を見ると、こちらもうれしくなるよね
いよいよ年寄りの域に入ってしまったような気がする

今年は春先(4月上旬)に春菊の苗を、そして今回はバジルとミニトマトを無償配布しましたが・・・
さてさて・・来年はどうなるかな・・
明日でなくなるかもしれませんね~(笑)
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/13479003.html


 

乾燥ミニトマト

乾燥ミニトマト

この夏、たくさん収穫できたミニトマト
ドライミニトマトにしました

電子レンジと天日で・・・こんな感じになっちゃいました
まさにドライフルーツのミニトマトバージョンですね

オリーブオイル漬けにして保存しています

20210811_152823

後ほど、これを使ったレシピを公開しますが、便利ですね

おいしゅうございました~♪~♫
 

ゴーヤのサラダをポテチで

ゴーヤのサラダをポテチで

ゴーヤとミニトマトの酢漬け玉ネギ(紫)、ピーマン、にんじん、オリーブオイル付けのサバ缶などを使って作ったゴーヤサラダ

これをポテトチップ(コンソメ味)に乗せて・・・・・・
これが意外にうまい

ポテトサラダのポリパリ感と、サバ缶、オリーブオイル、さらには甘酢漬けのミニトマトの甘酸っぱさがいい感じのコラボレーションに

20210831_184551

もちろん
ゴーヤの味わいだけでもいけますね
ポイントは
オリーブオイル、ニンニク胡椒

20210831_184439

ゴーヤもおいしくいただけます
ワインにも合いますね

ミニトマトゼリーを食しました

ミニトマトゼリーを食しました

今日もとても暑い一日でしたね
そのような中、さっぱりとしたゼリーをいただきました

20210827_112438

このゼリーは、Wife作
自家製の酢漬けのミニトマトを使い、余計なものは入れずにゼラチンで固めたもの
20210827_112635

シンプルな作り方ですが、酢漬けのミニトマトを使用しているので、甘酸っぱいんです
また、冷蔵庫で冷やしているので、冷たい
酸っぱさと冷たさが、暑さと戦ってくれます
20210827_112608

黄色と赤のミニトマトを使用しているので、彩りもいいですよね
緑が欲しい方はミントを加えても良いかもしれませんね
※私は余りミントが好きではないので入れませんでした~(笑) 

防風ネットに食い込むど根性野菜・・

防風ネットに食い込むど根性野菜・・・・

ミニトマトが風よけ用のネットに食い込んでいた
それでもしっかりと成長していた
ど根性ミニトマト君

食い込み210731_084833

そしてもう一つ
キュウリ君も・・・
キュウリ君は救出してしたのでネットにつり下がる姿は写真撮っていないが、救出したキュウリ君はこんな形に・・・

20210724_101055

キュウリ君を切断してネットを外すとこんな感じに伸びていました
20210726_094218

キュウリもミニトマトも自然の中で、ど根性で成長してきたのでしょうね・・・
そして、私の胃の中に・・

おいしゅうございました~♪~♫

 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ