気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ミニトマト

ミニトマトジュースを飲む

ミニトマトジュースを飲む

庭先のミニトマトがたくさん収穫
孫達が夏休みに来るかとたくさん栽培したので、毎日収穫できている
残念ながら、今年もコロナの影響等により、帰省なし
よって、料理に使用したり、冷凍保存したりしているが・・・・

今回はミニトマトをジュースにしてみた

20210722_180214

ミニトマト、塩、セロリ(スティック)を使用
甘みと塩み、セロリの風味が良かったです

おいしゅうございました~♪~♫


 

保存用ミニトマトジュース

保存用ミニトマトジュース

ミニトマトが出来過ぎたとき、沢山あるときの保存法として・・・
ミニトマトジュースにして冷凍しておくとよいですね 
そして、煮込みやカレーなどを作るときなどに、使用するといい

農家が進める保存法ですよ~~

ジューサーやミキサーに生のミニトマトを入れて攪拌
ミニトマト以外に使用するしたのは
自家製の塩レモン(写真ではミキサーの前にある保存瓶の中に塩レモンがあります)
20200902_192917

塩レモンがないときは、レモン汁や酢でもOK
シューサーにミニトマトと塩レモン(4/1個)を入れて、スイッチON
ミニトマトの皮がある程度粉砕できたらOK
20200901_194224

塩レモンはこんな感じに漬けていますよ~
20200901_194037

フリーザーパックに入れてうすく延ばすようにして・・・冷凍庫に
IMG_20200902_064130

冷凍して保存しておいて、必要なときに料理に使います

もちろんできたてのとあとジュースはこのままでも飲めますし、牛乳を少量加えて混ぜると一層美味しい
下の写真は牛乳を20%程度加えてミキシングして飲んだものです 
IMG_20200908_124351

冷凍しておくことで、いろいろな料理に使えますね
丸まま冷凍する方法もあるが、一旦ジュースにしておくと用途が広がりますね

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ミニトマトジュースを楽しむ

ミニトマトジュースを楽しむ

ミニトマトが連日収穫
そしてなぜか・・・実が割れる現象が
ネットで調べると・・乾燥と高温がどうやら主因のようだ

ただ、今が集中的に実る時期なので・・
冷凍庫への保管もままならず悩んでいると、WifeからのHelpアドバイス
トマトジュースだ!

ということでジュースに
20200901_194345

ジューサーにミニトマト(黄色と赤のものを適宜ミックス)
をジューサーに入れて、かねてより漬けておいた塩レモン約4/1個を加える

ほかには飲みやすくするため50CC位の牛乳を・・・

20200901_194200

こんな感じですね
まだドロッと感がありますが・・その場合には水で薄めて・・・

20200901_194445

塩漬けしたレモンはこんな感じです
漬けて3ヶ月程度

20200901_194029

飲んでもよし、牛乳入れる前のものを冷凍させてトマトピューレのように他の料理に使用してもナイス!

レモンの皮がちょっと気になったが美味しゅうございました~ ♩♩
 

トマトとバジル

トマトとバジル

記事毎日更新していたのだがバタバタしていて・・・・ついうっかり更新忘れ
連続更新記録を潰してしまいました~・・・・涙

さて、自宅の庭先でプランター等で栽培しているミニトマトと中玉トマトの収穫時期を迎えました~
トマトもバジル(自家製:植木鉢栽培中)も良く育っていますので・・・

IMG_20200805_073441_911
食べ方としては・・・・
トマトとバジル、オリーブオイルで~~~~~
鉢植えのバジルも写真のように元気に育っていますよ~♬
20200719_132910n


美味しゅうございました~ ♩♩
 続きを読む

ミニトマトの甘酢漬け_♬

ミニトマトの甘酢漬け

例年この時期はミニトマトの最盛期
今年も庭先にはミニトマトが連日数個づつだがみのる

食べきれない量ではないが、保存するため甘酢漬けに
20200726_121536

容器にミニトマトを入れて甘酢を注ぐだけ

20200726_121519

こんな感じですね

20200726_121519d

漬けて冷蔵庫に入れておくと1ヶ月くらいは保存できます

甘酢の甘酸っぱい風味とトマトの甘さのコラボがナイスですよ~(笑)

そのまま食べて良し、サラダなどに添えたり,煮たり・・

いろいろ楽しめます

美味しゅうございました~ ♩♩
 

ゴーヤともやしの簡単ナムル

ゴーヤともやしの簡単ナムル

ちょっとひまわりの花びらのように見えませんか~(笑)

ゴーヤともやしのナムルにミニトマト、外側には炊飯器で作った鶏ハムを並べてひまわりのような花びらに・・

20200728_182918

ナムルの作り方は
【材料】 
もやし、ゴーヤ、ごま油、胡麻、鶏ガラスープ、醤油、みりん、鶏ハム、ミニトマト

【作り方】
1.ゴーヤは半分に割り、わた・種を取り除く
2.もやし、ゴーヤをフライパンに入れ、100CC程度の水を加えて蒸す
  ※ それぞれ塩ゆでにし、冷水で粗熱を取り水気を取りのぞく方法でも良い


20200728_181354

3.ごま油、鶏ガラスープ、醤油、みりん、胡麻を合わせてタレを作り、2.のもやし、ゴーヤを絡める
20200728_182147

できあがりはこんな感じですね

20200728_182452

これに、ミニトマトと、先日炊飯器で作った鶏ハムをスライスして盛り付けま~す
作り方は⇒http://rnaga99.livedoor.blog/archives/6511022.html
20200726_180647

美味しゅうございました~ ♩♩
 

しめさばサラダ

しめさばサラダ

しめさばを使ったサラダ
素材をカットして盛り付ける

【材料】 
しめさば(市販)、ミニトマト、パプリカ、水菜,タマネギ(自家製甘酢漬け),粉チーズ、オリーブオイル、塩コショウ

【作り方】
1.市販のしめさば,水菜を一口大にカット
2.自家製の甘酢付けにしたタマネギをスライス
3.水菜、しめさば、タマネギ、千切りにしたパプリカ、ミニトマトを盛り付ける
4.粉チーズ、オリーブオイル、お好みで塩コショウを

20200421_190515

横から見るとこんな感じ

20200421_190507

さっぱりしたイタリアンサラダに
つまみにもなるし,ごはんのお供にもOK

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ