気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

一ノ矢

一ノ矢八坂神社に詣でる

一ノ矢八坂神社に詣でる

今年も「一ノ矢八坂神社」に詣でてきた

itiniya

一ノ矢八坂神社は、「にんにく祭り」という祇園祭(7月)のある神社で、結構地元や隣県においてもしられているこぢんまりとした社
iti

にんにく祭りは、ニンニクの大きな効能である疫病除け、五穀豊穣等の祈願をすることなどを目的に古くから行われている伝統行事
最近はなかなか祇園祭・ニンニク祭りには行けていないのだが・・・・

喪中ではあったのですが、宗教的には初詣もOKとのこと
そこで、ちょっとだけ気を使って?三が日をさけて昨日参拝したが、それなりに人が出ていた

昨年は元旦から災害の発生する年でしたが、今年は平穏安寧な年であることを願いつつ・・・・



初詣、今年も一ノ矢八坂神社に!

初詣、今年も一ノ矢八坂神社に!

今年の初詣も・・・「一ノ矢八坂神社」に詣でてきた
2024itinoya_0000

この一ノ矢矢坂神社は、7月に「にんにく祭り」という祇園祭のある神社だ
にんにく祭りは、ニンニクの大きな効能である疫病除け、五穀豊穣等の祈願をすることなどを目的に昔から行われていた行事

Qitinoya

朝が早かったためかちょっと少なめの時間帯でしたが、無事詣でて終了
その後ご年始に動く・・・

今年も安全安心な一年になって欲しいが・・・

元旦から能登半島地震が発生
犠牲になられた皆さんのご冥福と罹災された皆さんの早期復興をお祈り申し上げます




安全安心感の得られる歳になって欲しいですね~♪~♫

ニンニク祭り_一の矢八坂神社

ニンニク祭り_一の矢八坂坂神社

一ノ矢八坂神社は、茨城県つくば市玉取2617−1番地所在の神社
本日7月24は、年に1度の一ノ矢八坂神社の御祭神が開催された

母親も時々このニンニク祭りを訪問し、ニンニクのお守りをゲットしてきていた

この神社のニンニク祭りは、祇園祭として五穀豊穣・無病息災等の祈願として執り行われてきたという
神社で販売しているお守りのほか、露天などでもニンニクが販売されている
写真は社務所で販売しているニンニクお守り

Qニンニクninniku

ちょっと早めに参拝したので・・・・露店は準備中
20近い店が所狭しと並んでいた・・
Q一ノ矢露天

社務所の横の方にまで露店が続く
Q一ノ矢露天2

こちらは本殿の横裏
Q一ノ矢ろ

いずれにしてもこのニンニク祭りには15~20年ぶりに訪問したが素敵な伝統行事ですね

初詣は一ノ矢八坂神社に!

初詣は一ノ矢八坂神社に!

今年の初詣は・・・
諸般の事情から本日「一ノ矢八坂神社」に詣でてきた

20230103_094627

一ノ矢八坂神社は、平安時代、清和天皇貞観年間に創建されたと言われる歴史ある神社だ

一ノ矢伝説(一ノ矢の地名にまつわる伝説)という伝えがあり、それによると

 友永という勇士が、三本足の鳥を射たところ、一の矢、ニの矢では射損じ、ようやく三ノ矢で射止めたという
 その時の一の矢の落ちたのがこの地で、それからこの地を「一ノ矢」というようになったと伝えられている

また、この神社の祭礼で、7月には「にんにく祭り」という名称の祇園祭がある
これはにんにくの効能により疫病除け、海難防止を行うとともに、五穀豊穣等の祈願をするということで、例年多くの参拝者でにぎわっている

Q20230103_095145Q

そんな一ノ矢八坂神社にここ数年は参拝をしています・・





一ノ矢八坂神社詣で

一ノ矢八坂神社詣で

今年も平穏を願って一ノ矢八坂神社に
今日は2日ということもあってか、また時間的なものもあるのか、人では少ない

20210102_085640d

ここつくばの地に拠点を構えてからは毎年ここを詣でている
地方の神社なので、人ではそれほどは多くないが、今年は一層少なく感じる

20210102_085610

そのような中だが・・・
別宅に行くついでに?立ち寄ってお参り
https://www.tsukuba-style.jp/blog/2019/07/22325.html

               コロナに負けずに平穏であれ~ ♩♩  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ