気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

事故

危険な運転ですね

危険な運転ですね

信号交差点の信号が赤になったので停止しようとしたら、右側車線から私の前に割り込んできた車両(黒の車)

車線変更すると赤信号の交差点に加速しながら進入していった
幸い交差道路の車がなかったので難を逃れているものの、とても危険な行為ですね

kabe333sas
ちなみにここは進路変更禁止
進路変更禁止違反と信号無視違反が成立すよね
ルールを無視して遵法精神のない人です

ちなみにこの車です
ナンバーの一部は加工しています
心当たりの人はルールを守るようにしましょう
222QQP

急いでいても・・・ やはりひどい運転者だ

急いでいても・・・ やはりひどい運転者だ

国道の信号機のある交差点
そこそこ交通量のある場所で、右折レーンがある
もちろんここは黄色いラインが引かれており進路変更禁止なのですが・・・

ちょうど赤から青に変った瞬間、後続のトラックが急に右折レーンに入ってきた
akasi2

右折するのかと思いきや、アクセル全開?急加速して右折レーンを直進
akasi3

私の前方を走行していた箱トラを追い越していった
akasi4

この先は追い越しのための右側はみ出し通行禁止(黄色いライン)
なのだが、数台の車を次々に追い越して行った

余りにもひどい運転者
どうやら建築業者のようだが、ナンバーが汚れていたものの 45-62
そして車体助手席の脇には社名の記載があった
IKE

余りにも危険な運転なのでモザイクなしです
会社の方、安全運転管理者がいるかどうかわかりませんが、社名の入った車で堂々と違反を繰り返したりすると会社の品位や信頼が損ねます
また、万が一事故を起こすと社の賠償責任も問われますよ~




事故が起こらなくて良かったですが・・・・安全運転に努めましょう~♪~♫

大丈夫かな?どんな事故?

大丈夫かな?どんな事故?

今朝の事故
見通しのよい信号機のある交差点で・・・車同士の事故が発生

交差点内に、赤色の車と白色の車が・・双方とも前方が破損して停止していた
Q20230306_095611

事故発生して余り時間が経過していないようでまだパトカーも来ていない
運転者や同乗者と思われる人が数人が歩道にしゃがみ込んだり、首あたりをおさえている姿があった

それから約30分後に再び通過すると、警察官による実況見分等が行われていた
信号機のある交差点での出会い頭事故のように思えるが・・・・事故のメカニズムは不明
いずれかの信号無視による事故なんでしょうね
Q0230306_103920

いずれにしても、信号や交通規制標識に従わないと事故は起きます

ヒヤッとした~! 信号無視車両と・・

ヒヤッとした~! 信号無視車両と・・

危うく事故りそうになった
現場の状況は・・

右折車線で数台の車に続いて信号待ち
対面する信号が青色矢印を表示したので、数台の車に続いて右折しようとしたところ・・・・

S2

対向してきた車の速度が減速されていないことに気づき、右折を思いとどまり一旦停止

S23

どうやら対向車は信号表示を確認していないのか、あえて無視したのかわからないが
明らかな信号無視
対向車の対面する信号機の表示色は見えないが、ここの信号は上下線の両方向が赤になり私の走行する側に右折用の青矢印が表示される仕組みになっているのだ

ということで、信号機が故障してない限り、対向車の信号は「赤」なのです
S233

対向車が進入してくるのでパッシングをしクラクションを鳴らしたが・・・信号を無視した違反車両の運転者の中年の男性は何食わぬ顔で走り去った

ボ~~としていたのか、頭がおかしいのか????
ここは警察署の前の交差点なのだが・・・
防衛運転で、こちらも気をつけないと

高齢運転者による操作ミスの事故?

高齢運転者による操作ミスの事故?

別宅の都合で病院に赴いたところ・・・
ぎょぎょぎょ!!

一目で、アクセルとブレーキの操作ミスと思われる事故が発生していた

20220422_093611

上記の写真のようにどうやら乗用車①が後退して、手前側のハイブリッド車Bの右後部に衝突
これを後方に押し出し、更にその後方に設置してあった駐車場のフェンスをなぎ倒して・・・・・・歩道部分に乗り上げて止まった
たまたま個々の歩道は、余剰調整池のためか、歩道幅員が10m程度と広くなっている
その中央部分で止まっていたのだ

よくよくみてみると、もう一台関係車両があり(小豆色の軽自動車A)、全体の構図は写真の通り

20220422_093641A

どうやら、この写真の手前、小豆色の車Aの脇に駐車していたのか、発進後退時にこの車の右側面(前輪あたり)に衝突、ブレーキを踏もうとして、アクセルを踏んでしまったのかそのまま20m近く離れた、白のハイブリッド車(右奥のB)の側面に衝突しながらフェンスをなぎ倒したようだ

最初に当たったと思われる軽自動車Aも右側面が結構破損している
タイヤ痕がくっきりと残っといたので、この地点で急発進したと思われる

20220422_093638s

さて、第一当事者である①車の運転者はというと・・・・
見た感じ80歳くらいの老女
同乗者は配偶者と思われる同年代の男性
お二人にはケガはなかったようだが・・・

怖いですね
たまたま歩道にも、駐車所内のこの付近にも歩行者がいなかったので、駐車車両以外の巻き込みはなかったようだが・・・・

あらためて気をつけないとと・・・気を引き締めました~♪~♫

けが人はいなかったようですが・・

けが人はいなかったようですが・・

市内のある交差点
信号待ちのために停止した軽ワゴン車に産廃バケット車が追突する事故のようだ

20220326_130843WW222222

トラックの運転者は脇見でもしていたのか・・・・?
軽ワゴンは追突され、押し出されて信号柱にゴッツン

とりあえずのけが人はいない模様ですね
歩行者等が巻き込まれずにすんで良かったですね

春休み中です
至る所に子供達もいますよね
十分に注意して運転しましょう

雪の翌日は・・・

雪の翌日は・・・

昨日の大雪
今朝もその影響は残った
写真のように国道だが圧雪と凍結ですごいことに・・・
20km/h+@の低速度で滑らないように走行したが・・・
それでも何度か交差点でハンドルが取られる状況になった
途中で事故も二件ほど発生していた・・・・

20220107_080712

写真は午前8時過ぎの状態だが酷いものでした
どうしても車で移動しなくてはならなかったのでやむ得ないが、できれば運転したくないですね

ドアは凍っていて開かない
ワイパーももちろん動かない
ブレーキパッドにも水がしみていたようで凍っており、スターする段階ではサイドブレーキが掛かっているような感じで動かなかった

ちなみに今朝の気温はマイナス7℃
金沢に住んでいたことがあるが当時の状況と同じような感じでしたね

20220107_081940

日の当たるところでもこんな感じでした
結局、予定時間には30分以上遅れましたが無事に到着

地熱があるためか日中の日差しで、このあたりの雪は午後にはすっかり溶けていました

来週も降雪があるかもしれないという天気予報ですね
関東では雪はいりませんね

新タマネギをシンプルに・・ひと品

新タマネギをシンプルに・・ひと品

新タマネギの時期になってきた
知人から堀立ての新タマネギをいただいた

まずはシンプルだがおいしいひと品を
ということで・・・これ

20210523_183205_0000

新タマネギのスライスだ
新タマネギをスライスして、鰹節とポン酢、マヨネーズを掛けて・・・
20210523_183216

バリバリと食べる
これがこの時期の食べ方
新玉の甘さが口の中に走るよ~~~~

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
 

対向車が飛び出してきた~~

対向車が飛び出してきた~~

昼下がり道路を走行中
突然対向車が・・・

現場は緩やかなカーブ
問題の対向車はカーブの手米まで左側車線を数台の車に続いて走行していたようだが・・・
カーブで対向車線に飛び出してきた



手前がT字路だったので左折して間がなかったので速度が出ていなかったため減速して難は逃れたが・・

運転していたのは、初心者マークの女性
車内には親・家族と思われる人たちが同乗していた

脇見?何でしょうかね
事故が起きなくてよかったが・・・・

ちょっとした油断が・・・ ♩♩

今年もタイヤ交換完了

タイヤ交換完了

先週末にスタッドレスタイヤに履き替えました
ついでに,スタッドレス自体もまだまだ山はあるものの
使用年数が6年余り

思い切って比較的安価なスタッドレスタイヤに交換
20201212_160544

今年の春先には,夏用タイヤも入れ替えましたので
これで,夏冬ともタイヤはおニューに変身

長距離はしないものの
毎週片道40Km余りの別宅を行ったり来たり
車は足回りが一番大切なことは過去の経験から明らかなので・・・

以前はツーシーンで交換していたこともあったが、さすがに最近では距離も乗らないし、金銭的にも・・~(笑)
ということで・・・
20201212_160539

今年から,タイヤ店もこちらに替えちゃいました
海外製ではあるが比較的静かなタイヤ
205/55/16のスタットレス
4本入れ替えて古タイヤの廃棄,作業料金等を含め34,000円程度
 
                ありがたい価格です~ ♩♩
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ