気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

交差点

note記事転載「横断歩道のない交差点でも・・歩行者妨害は成立する・・!」

note記事転載「横断歩道のない交差点でも・・歩行者妨害は成立する・・!」

横断歩道のない交差点でも・・歩行者妨害は成立する・・!

|実際に検挙される

道路交通法には「第六節の二 横断歩行者等の保護のための通行方法」として横断歩行者等の安全を確保するための規定が設けられている。
そして法第38条では「横断歩道等における歩行者等の優先」について規定されていることは皆さんご存じですよね。
JAFなどで横断歩行者等保護実態の調査を公表しているし、警察でも取り締まりを強化しています。・・・

|横断歩道のない交差点における歩行者の優先(道路交通法第38条の2)

画像

|道路交通法では、交通の安全と円滑・・・・のために様々な規定をしています。
Xの記事の違反行為となった条文はこれです。
以下はnote記事でご覧下さい

安全のために~♪~♫

この黄色のラインは?

この黄色いラインは?

交差点手前に黄色いペイントのラインが引いてある 
そうそう、これは進路変更禁止を示すラインですよね
はっきりと引いてあり見やすいです
1233456aasb

あらあら・・・
上の写真ではしっかり右折車線に入っていた白色の車ですが・・・時間を巻き戻すと・・・
直進車線から交差点付近で右折車線に…黄色いラインをまたいでいる~~~!
これは明確な違反です
1233456a

私の前方を走行中の白い車、急に進路変更して右折車線に入っていきました
あらかじめ道路状況を確認しながら走行しないと・・こういうことになります
黄色いラインを認識しながらあえてレーンを変更したのか、認識しなかったのか・・・
わからないけど

でもこの先50mくらいところにも大きな交差点があり右折レーンがあるのですから、もし間違ったなら次の交差点を右折すればよいのにと思った

1233456

女性が運転する車でしたが、明らかに地元の人でしょうね
地元ナンバーですし、この交差点右方向は田舎道(すみません)でほとんどが地元の人の利用です。

警察官がいなくてよかったです
警察官は、この手前の反対車線で速度取締中でした~~笑♪♪

交通量が少なくてもルールを守りましょう~♪~♫

行政の怠慢?

行政の怠慢?

行政の怠慢は、そこで事故が起きた場合、損害賠償責任が生じる
当たり前のことだ

ということで・・事故に至らなかったが・・・
不思議な路面標示が有り、事故りそうになった

これはないよね
IMG20240315103325_000

茨城県つくば市みどりの?地内の交差点付近
右折二車線表示って有りなのかな?
右折先は幅員5m程度の狭隘な道路なんですよ

普通では二車線右折したら事故が起きると考えらるだが・・・

この右折矢印はおそらく道路管理者が設置したものとは思うのだが、公安委員会かも
中央側二車線にある右折レーン標示、公安委員会の指定方向外・・規制が掛かっているわけではないが、一般ドライバーからすると右折レーンだと思うよね

私も間違いそうになった
どうやら道路管理者が中央側の車線を絞っていたもだが、しばらく前に解除した場所のようだ
道路法に基づく規制を行っていた場所かもしれないが、規制を解除する場合には同時に路面標示の削りを行うはずであるのだが・・・
ここ市道のようなので?
市役所及び県警にもメールしておくが・・

常に法的に的確な措置を講じないと瑕疵ある行政行為になる~♪~♫

「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された

「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された

なんとなく難しそうな長い名前を書いたが・・・
これは「立体減速標示」だ

異なる濃淡の平面シートが錯視効果により運転者への注意喚起、車両減速を促すもので、表題記載の長い名前は”S社”の商品名

これは目の錯覚?を利用して
  • ・車両の減速を喚起
  • ・生活道路の事故危険個所の注意喚起
という目的の下に設置される

Qma-ku

我が家も先の交差点
右からの車と写真撮影方向の車が接触したり、左のTXのトンネル側に学校があることから子供達の乱横断などで、時々事故がある場所 

本来なら右方向の道路側には『一時停止』が欲しいところなのだが、未だに一停止標識は付かず停止線代わりの白線が一本引いてあるだけ

とりあえずの作業としてソリッドシートが設置された
ちょうど作業中だったが、印刷されたシートをバーナーの火であぶるように溶着する
写真方向両側に各三個設置された

トンネル内にはポールが立てられた・・

Qma

しかしながら、右側の道路側は変化無し・・・残念だが・・
これで注意し、少し減速してくれるといいですね

むちゃくちゃやな・・・・

 むちゃくちゃやな・・・・

片側一車線の道路
60km/hをチョイ超える程度で走行していると
後方からエンジン音がしたのでミラーをみると、私の車と、後続の車の二台の右側を赤い車が追い上げてくるではないか・・

あっという間に追い越された

Ss3

追い越しをかけてきた赤い車はそのまま右側通行をし、更に前方の白っぽい先行車を追い越していった
しかも、信号機のある交差点(信号は青だったが・・)も右側通行のまま追い越しを繰り返していたのだ。

とんでもない車がいたものだ
速度が出ていたのでナンバー「7118」だけしか分からなかったが・・晒しちゃおう~(笑)

危険な運転者は排除しないといけないですね~♪~♫

今年もクリスマスバージョンに

今年もクリスマスバージョンに

麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像 

昨日麹町に行くと、
今年もクリスマスバージョンに変わっていました

Qnatruno

ここに来るたび、なんとなく和みますね
春夏秋冬
いろいろなバージョンに着せ替えています

ボランティアの方、いつもありがとうございます
と感謝の気持ちを込めてパチリ





進路変更禁止ですよ~

進路変更禁止ですよ~

交差点の手前に通行帯指定の道路標識と路面には指定方向の矢印が標示されている
併せて、車線区分線は黄色のペイントが・・・
つまり進路変更禁止区間であることを示す路面標示がされている
Q0308

が・・・しかし
白の軽さん、急に方向指示器を左に出すと中央側から左側車線に「黄色い線をまたいで」進路変更してきた
Q08031

おいおい・・・そこは進路変更禁止だよ・・と思いながらも、減速してあげた
すると交差点を左折していくではないか
Q080312

左折と直進の車線なので左折は可能だが・・・
交差点における進路変更禁止違反ですね

あらかじめ道路状況を確認しながら走行してもらいたいモノですね

「夏の思い出」が・・

「夏の思い出」が・・

都内麹町に行くと「水分補給大切に」というたすきに変わっていました

Q釣り人

熱中症防止呼びかけですね
猛暑です
皆さんも水分補給忘れずに・・ご自愛下さい

※この像は、都内の麹町駅前交差点片隅に立つ「夏の思い出」の像
 麹町四丁目交差点の角に立つ像で吉野毅さんという方の作品
 平成4年からこの地に立っているという
 釣り竿のようなものを右手に持っており、ボランティアの方が時期を捉えて着せ替えをしている



危険な運転者が多いね

危険な運転者が多いね

これもヒヤッとした
一瞬接触したかと思った

ここは保育園前のカーブ(曲がり角に近いかな・・・「く」の字)
しかもカーブの中心付近は交差点
つまり「Y」字路のような場所
xzxzxッz2
        ※赤色矢が相手、黄色が我が輩の進行方向

対向車が道路中央付近を走行してくる
我が輩は左側の縁石ギリギリまで逃げ、停止
axxxx

それでもこの車の運転者は、何を考えているのか?何も考えていないのか・・・
まさにサーキットのヘヤーピンカーブのアウトインアウトに近い走り方だ

住宅街なのに速度を出して走ってくる車も多い
危険ですよね

万が一接触したら・・・
  事故はお互い様だから・・
なんて平然といわれるかもしれませんね


けが人はいなかったようですが・・

けが人はいなかったようですが・・

市内のある交差点
信号待ちのために停止した軽ワゴン車に産廃バケット車が追突する事故のようだ

20220326_130843WW222222

トラックの運転者は脇見でもしていたのか・・・・?
軽ワゴンは追突され、押し出されて信号柱にゴッツン

とりあえずのけが人はいない模様ですね
歩行者等が巻き込まれずにすんで良かったですね

春休み中です
至る所に子供達もいますよね
十分に注意して運転しましょう
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ