気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

交通事故防止

役に立たない?ディーラーになぜないの?

役に立たない?ディーラーになぜないの?

腹ただしい思いをしたので・・・感情的な書き方かもしれないことご容赦を

走行中に方向指示器(ウィンカー)が点灯しないことに気がついた

なぜって?
前後のいずれかのバルブ(電球)が切れたりすると、電流の関係でリレーが早く作動する
つまり、ウィンカーの点滅間隔が短くなるのだ

別宅で使用しているスバルの軽トラを自宅まで使用している途中の出来事
走行中に切れていることに気がついたので、ちょっと遠回りして、メーカーディラーのサービスステーションに立ち寄った

理由は、一般の修理業者よりもパーツが保管されている可能性が高いと思ったからだ・・・
IMG_20220728_133

しかし、しかしだ・・・
修理受付に行くと、男性の担当者?が出てきて
   こちらに連絡してありますか
と・・・
 走行中に気がついた、そのまま来たので連絡していない
というと、車見ましょうと軽トラのところまで来てくれた
ここまでは良かったが・・・・

車を見たとたんに
 部品がない、車検証を見せてくれ、部品の注文を受ける、2~3日かかる
とのこと
B0220728_172458

おいおい、この軽トラ、そんなに古くなよ、6年くらいだよ・・・・と言いたかったが
余りにやる気のないような態度と、
 部品がない、取り寄せ
の言葉に、大変失望

 ここは、ディーラのサービスステーションでしょう?
 もうこのメーカの車は買わない
と思った

もちろん、このまま運転すれば整備車両運転違反になるし、車の左前方のウィンカーの故障なので
左折の合図が前方から確認できないという危険が生じるのだ

ウィンカーの替えバルブすらおいてないの?
不信感しか残らないよね
茨城・・・のO社長、それでいいんでしょうかね。

その足で数キロ離れた、山新というホームセンターに付随しているカー用品店ケンズガレージに立ち寄り依頼すると
 ウィンカー用電球バルブ 2個入り 598円
があり、交換手数料は有料だが交換してくれた

写真のように、コンビネーションランプを車体から取り外すという手間の掛かる作業だ
自分で作業しようとも思ったが面倒だし帰宅途中なので、そこはプロにお願いした

手数料は1000円くらいでしたが、作業時間を考えると安い!

それにしても、ディラーに方向指示器の交換電球バルブがなぜ置いてないのでしょうか?
故障率が昔と比べると少なくなったというのはわかるが・・・・

交通安全、交通事故防止という観点で考えても納得できない思いだ~
いや、腹ただしい!というのが正直なところだ

一方、ケンズガレージの皆さんはとても親切に、そして作業してくれたヤングマンは、暑い中、前照灯と一体化されているいわゆるコンビネーションランプを外し、電球バルブの交換をしてくれた
作業時間単価を考えると極めて良心的な対応だよね

B20220728_172458

ケインズさんありがとう
ディラーはもっと考えて欲しいね~♪~♫

ルールを守ろう

ルールを守ろう

右折車線のある交差点
信号が青になったとたんに直進車線から右折車線に割り込んできたクルマが

batu20211127_08025522


危うく
右折車線から発進しようとした車輌は事故りそうになり急停車

見えにくいがここの車線は進路変更禁止の黄色い区画線が引いてある
このあと右折車線に割り込んだクルマは直進しようとした私の直前を右折横切って走行していった

交通マナーの悪い茨城県と言われる所以でしょうか
交通ルールを守って安全運転に努めて欲しいですね
これでは事故は減らないですね

安全運転に努めましょうね~♪~♫

サイクリングロード増殖中~

サイクリングロード増殖中~

ここは茨城県つくば市周辺
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」
というサイクリングロードの一部分

「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、昨年、国土交通省が事務局を担当する政府の自転車活用推進本部が指定したナショナルサイクルロード(三ルート)の一つ

ナショナルサイクルルートの指定に弾みを付けて、サイクリングロード、自転車専用道路の建設が進んでいる

ここもその一つだ

20210308_112033


道路幅員を拡張して、車道の外側、以前は外側線と草の路肩だったが、道路幅員、特に歩道などを拡張して、歩行者が通行する歩道と自転車が通行するサイクリングロード(ここは自転車専用道路になるかな?)に変身しようとしているのだ

20210308_112042

春のサイクリングシーズンに向けて、急ピッチで工事をしてきたので、間もlなくオープンになるでしょうね

最近このあたりも、サイクリングをする姿をよく見るので、自転車専用の部分が作られると交通事故防止にも寄与するでしょうね

もうしばらくお待ち下さ~ い♩♩
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ