気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

交通安全

note記事が450編を数えた

note記事が450編を数えた

下はTOP固定記事です
INDEXにもなっています
Note


<<一部を掲載します>>

   

450  「ながらスマホ運転」は禁止  20250312  https://note.com/cyo99/n/nc36c3868493b

449  マイナンバーカードと運転免許証の一体化  20250310 https://note.com/cyo99/n/n3193a7777f57

448  道交法第71条第5号の5「ながらスマホ運転」と法第70条の安全運転の義務にいう「ながら運転」  20250309  https://note.com/cyo99/n/n7aea767cfabd

447  「オーバーツーリズム」の弊害?  20250308  https://note.com/cyo99/n/na69e764ba35e

446  今更だが「マイナ保険証」は・・  20250306 https://note.com/cyo99/n/n909071a8178a

445   高速道路における道路交通法違反の取締り等について (R6年)  20250305   https://note.com/cyo99/n/nec4872effbfb

・・・・・・以下省略

令和6年中の交通事故死者数が減少

令和6年中の交通事故死者数が減少

先日公表された令和6年中の交通事故発生状況
死者数、交通事故発生件数,負傷者数がともに減少した


aadf

戦後の交通事故死者数の推移をグラフにするとこんな感じ
 
17364234z4c1byPTq8oilkMDBZ
この半世紀余りで発生件数が概ね3分の一、死者数が6分の一以下になるなど、大幅な減少をみることができた。
まだ発生件数、負傷者数は暫定数なので減少要因などは、今後の分析を待ちたい

危険な運転ですね

危険な運転ですね

信号交差点の信号が赤になったので停止しようとしたら、右側車線から私の前に割り込んできた車両(黒の車)

車線変更すると赤信号の交差点に加速しながら進入していった
幸い交差道路の車がなかったので難を逃れているものの、とても危険な行為ですね

kabe333sas
ちなみにここは進路変更禁止
進路変更禁止違反と信号無視違反が成立すよね
ルールを無視して遵法精神のない人です

ちなみにこの車です
ナンバーの一部は加工しています
心当たりの人はルールを守るようにしましょう
222QQP

24ヶ月点検

24ヶ月点検

雨・風の強い中でしたが予約していたのでディーラーに24ヶ月点検に行ってきた
点検ついでに、タイヤの付け替えもしてもらった

Q12kagetu

 ブレーキパッドの点検・確認するために車輪を外すことから、そのついでに冬用タイヤから夏用タイヤへの付け替えをしてくれた

ついでなので・・・ということで付け替え費用は「無料」
これはありがたい

購入時に定期点検パックに加入していたのでオイル交換やエレメント交換も料金は発生しません

引き続き安全運転に努めます~(^o^)/

行政の怠慢?

行政の怠慢?

行政の怠慢は、そこで事故が起きた場合、損害賠償責任が生じる
当たり前のことだ

ということで・・事故に至らなかったが・・・
不思議な路面標示が有り、事故りそうになった

これはないよね
IMG20240315103325_000

茨城県つくば市みどりの?地内の交差点付近
右折二車線表示って有りなのかな?
右折先は幅員5m程度の狭隘な道路なんですよ

普通では二車線右折したら事故が起きると考えらるだが・・・

この右折矢印はおそらく道路管理者が設置したものとは思うのだが、公安委員会かも
中央側二車線にある右折レーン標示、公安委員会の指定方向外・・規制が掛かっているわけではないが、一般ドライバーからすると右折レーンだと思うよね

私も間違いそうになった
どうやら道路管理者が中央側の車線を絞っていたもだが、しばらく前に解除した場所のようだ
道路法に基づく規制を行っていた場所かもしれないが、規制を解除する場合には同時に路面標示の削りを行うはずであるのだが・・・
ここ市道のようなので?
市役所及び県警にもメールしておくが・・

常に法的に的確な措置を講じないと瑕疵ある行政行為になる~♪~♫

Web研修会の講師を・・・

Web研修会の講師を・・

(一財)日本交通安全教育普及協会主催のWeb開催「交通安全教育指導者研修会」で講師を務めさせていただきました。
交通安全を担当されている80名の方が参加

こちらの法人のWeb会議室はなか立派なWebスタジオでした
ちょっとびっくり
Qkennsyu
いろいろ工夫を凝らしていますね
コロナ感染防止対策でDXも一気に拡大してきました

テーマは「自転車の交通安全」

Qkennsyuus_0000

受講者の皆さんの活動に少しでもお役に立てればよいのですが・・・
おいしいところがありましたらつまんでください・・・

Web会議やWeb研修会等の普及で自宅からアクセスし参加することが多かったのですが、今回は協会の事務所内のWeb室からの参加
私にとっても有意義な時間でした

交通安全担当者の皆さんは頑張っていますね~~♪~♫

道路外施設(駐車場)に右折する際の内回りは危険・・!

道路外施設(駐車場)に右折する際の内回りは危険・・!

ショッピングセンターの駐車場など、道路外の施設に右折して入る場合、あなたは内回り?大回り?

この動画は、右折して駐車場に入ろうとする車(青色)が内回り(小回り)する事例です

駐車場から道路に出ようとした際に、右折進入する車両(青色)はショートカット、つまり小回りしてきて危険だった

交差点でもそうだが、右折する際、交差道路の横断歩道等に直角に交わるように交差点中心部を中心に大きく曲がることが教習所で教える内容かと・・・

道路外の駐車場に入る際の右折も同じこと
まして駐車場から出る車があると出入り口で交錯するので、道路から右折して駐車場に入る車は大きく回り、駐車場から左折で出る車は小回りで左折することが事故防止のためには必要ですね

運転していた女性は全く気にしていないようでしたが・・・♪~♫

役に立たない?ディーラーになぜないの?

役に立たない?ディーラーになぜないの?

腹ただしい思いをしたので・・・感情的な書き方かもしれないことご容赦を

走行中に方向指示器(ウィンカー)が点灯しないことに気がついた

なぜって?
前後のいずれかのバルブ(電球)が切れたりすると、電流の関係でリレーが早く作動する
つまり、ウィンカーの点滅間隔が短くなるのだ

別宅で使用しているスバルの軽トラを自宅まで使用している途中の出来事
走行中に切れていることに気がついたので、ちょっと遠回りして、メーカーディラーのサービスステーションに立ち寄った

理由は、一般の修理業者よりもパーツが保管されている可能性が高いと思ったからだ・・・
IMG_20220728_133

しかし、しかしだ・・・
修理受付に行くと、男性の担当者?が出てきて
   こちらに連絡してありますか
と・・・
 走行中に気がついた、そのまま来たので連絡していない
というと、車見ましょうと軽トラのところまで来てくれた
ここまでは良かったが・・・・

車を見たとたんに
 部品がない、車検証を見せてくれ、部品の注文を受ける、2~3日かかる
とのこと
B0220728_172458

おいおい、この軽トラ、そんなに古くなよ、6年くらいだよ・・・・と言いたかったが
余りにやる気のないような態度と、
 部品がない、取り寄せ
の言葉に、大変失望

 ここは、ディーラのサービスステーションでしょう?
 もうこのメーカの車は買わない
と思った

もちろん、このまま運転すれば整備車両運転違反になるし、車の左前方のウィンカーの故障なので
左折の合図が前方から確認できないという危険が生じるのだ

ウィンカーの替えバルブすらおいてないの?
不信感しか残らないよね
茨城・・・のO社長、それでいいんでしょうかね。

その足で数キロ離れた、山新というホームセンターに付随しているカー用品店ケンズガレージに立ち寄り依頼すると
 ウィンカー用電球バルブ 2個入り 598円
があり、交換手数料は有料だが交換してくれた

写真のように、コンビネーションランプを車体から取り外すという手間の掛かる作業だ
自分で作業しようとも思ったが面倒だし帰宅途中なので、そこはプロにお願いした

手数料は1000円くらいでしたが、作業時間を考えると安い!

それにしても、ディラーに方向指示器の交換電球バルブがなぜ置いてないのでしょうか?
故障率が昔と比べると少なくなったというのはわかるが・・・・

交通安全、交通事故防止という観点で考えても納得できない思いだ~
いや、腹ただしい!というのが正直なところだ

一方、ケンズガレージの皆さんはとても親切に、そして作業してくれたヤングマンは、暑い中、前照灯と一体化されているいわゆるコンビネーションランプを外し、電球バルブの交換をしてくれた
作業時間単価を考えると極めて良心的な対応だよね

B20220728_172458

ケインズさんありがとう
ディラーはもっと考えて欲しいね~♪~♫

けが人はいなかったようですが・・

けが人はいなかったようですが・・

市内のある交差点
信号待ちのために停止した軽ワゴン車に産廃バケット車が追突する事故のようだ

20220326_130843WW222222

トラックの運転者は脇見でもしていたのか・・・・?
軽ワゴンは追突され、押し出されて信号柱にゴッツン

とりあえずのけが人はいない模様ですね
歩行者等が巻き込まれずにすんで良かったですね

春休み中です
至る所に子供達もいますよね
十分に注意して運転しましょう

お姉さ~ん_ここで追い越しするの~!

お姉さ~ん_ここで追い越しするの~!

道路中央線は黄色のペイント
標識は「追い越しのための右側部分はみ出し禁止

法定速度に従って走行中
女性が運転する車に追い越された
oikosi343

上記のような路面標示や標識の他、追い越し行為が行われた場所は・・・
そうなんです・・・
◇マークが標示されていますよね

走行方向から見ると横断歩道が設けられている場所
賢明なみなさんはおわかりだと思うのですが・・・
横断歩道、自転車横断帯とその手前から30m以内の場所は法定の追い越し禁止場所
にもかかわらず・・・
このあたりから、一気に追い越しを掛けてきた後続車

oikosi3

横断歩道上からちょっと過ぎた当りが下の画面
対向車線の◇マークが見えるでしょう

oikosi

横断歩道ありのダイヤマークは、二つ標示されており、一つ目は横断歩道の手前約30m、二つ目は約40~50m手前である
そのことも理解しながら運転すると横断歩道付近での追い越しや、横断歩行者事故防止になりますよね

image横断

女性の運転者に中には、「私は女性です。速度は出していません。安全運転に努めていますよ」という方が多いと聞く。でも女性ドライバーが増えてきて・・・・
 ルールを守っていない方
 助手席などの子供と話しながら・・・
 化粧をしながら・・
運転している女性を最近多くみかけます

このことは私の住んでいる地域だけの問題ではないような気がします・・・

男女とも、車を運転する人全員が、ルールを守って運転して欲しいですね

交通事故防止のためにルールを守りましょう~♪~♫
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ